〜 散策レポ 〜 東京 12.1.5 |
2012初歩き… 本年もよろしくお願いします。 まず、正月も出勤でしたが、暇だったのでカメラを積んでいた。 途中で少し撮影したのでその模様を… 1月2日 配達中、オナガが集団でいたので今年初撮影。 |
![]() オナガ ![]() ![]() ![]() |
1月4日 年末にジョウビタキがいるのを目撃。 居ついていると思ったので行ってみた。 |
![]() ジョウビタキ 雌 ![]() アンテナに止まる ![]() |
この日、空き時間が2時間あったので、ちょっと遠いポイントまで行ってみた。 到着するや厚い雲に覆われ、急激に寒くなり雨がポツポツと… そんな中歩いていくも、鳥の姿が少ない。 と、目立つ色の鳥が飛んだのが目に入った。 ちょっと嬉しい出会いだったけど… |
![]() ルリビタキ 雄 |
そばにいたカップルのカメラマンが 「青い!綺麗!」 と言いながら落ち葉の音を ガサガサたてて走って追いかけたおかげで奥に入っていってしまった。 しばらく待ってたけど出てこなかった。 場所を変えてもう一ヶ所。 |
![]() ここでは氷上のキセキレイだけ |
と、そんな感じでした。 さて、本日は散策の気分で初歩き。 最近鳥に興味を持ち始めたカミさんと、冬のいつものポイントを歩く。 |
![]() お出迎えはモズ ![]() カルガモ ![]() こういう写真もいいかな〜と ![]() コサギ |
風がなければ散策日和なんだけどちょっと冷たい。 気温は7〜8度といった感じ。 鳥が賑やかにいてくれたら寒さも吹き飛ぶんだけど、今年は少ないという意見が多い。 秋がかなり暖かかったからとか、大陸で何か異変があったのではなど憶測はある。 原発事故の影響とかでなければいいんだけど… |
![]() ロウバイ 良い香りでした ![]() シジュウカラ ![]() エナガ ![]() コゲラ ![]() この子はここに執着していたけど… ![]() 葉の中に蛾の繭でもあるようでした |
とりあえず、今日は普通種でもいいからたくさん撮っておきたい。 先日に比べると、鳥の数は増えてきた気がする。 まだ去年ここで見られた鳥が数種見れないけど。 少しずつでもいろいろと来てくれることを願いたい。 |
![]() ハクセキレイ ![]() ツグミ 今日は団体で行動していた ![]() キセキレイ |
雑木林の方を通りながら戻る。 |
![]() カワラヒワ ![]() コゲラ ![]() |
最後に、先日フユシャクがいくつか張り付いていたトイレ。 今日も期待は裏切らなかった。 今日からここは 『冬尺トイレ』 と名付けよう。 |
![]() イチモジフユナミシャク ![]() シモフリトゲエダシャク? 片翅欠損 ![]() 他のフユシャクよりもちょい大きめ ![]() クロスジフユエダシャクっぽいけど、イチモジのような気がする ![]() クサカゲロウもいた ![]() クロテンっぽいけどウスバフユシャクかな? ![]() これはウスバで合ってるかな ![]() チャバネフユエダシャク ![]() シロオビフユシャク こういう形はフユシャクだなっていうイメージ |
フユシャクはまだ同定に自信なし。 間違いがあったらご指摘願います。 最後にセキレイのペアがいた。 近寄らせてくれなかったので遠目から… |
![]() セグロセキレイ ![]() 色が薄いのは冬羽? ![]() |
いつものメンバーばかりも、思ったより種類が見られたので二人とも楽しめた。 今日もジンクスは破られず…→→→ 『カミサンと歩くとアオジがいない』 (笑) 鳥の時はまた一緒に歩きたいと思う。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |