〜 散策レポ 〜  東京   12.2.13



一ヶ月ちょっとぶりにフィールドを歩いてきた。

今冬は寒く、休みの日は天気が悪く、冬鳥の飛来が極端に少なく、

おまけにPCがぶっ壊れ… 気分的に外を歩く条件は何一つなかった。


久々に歩けるのでカミさんに声をかけて二人でゆっくりと。

いつものコースなので目新しいものは望めないけど

今日は気持ち面でのリハビリを。






寄っても逃げないムクドリからスタート



セグロセキレイ



カワウがどっかりと居座っていた









カメラを買い換えたいけどもう少し先かな。

それも気が乗らない原因の一つだったかもしれない。

鳥の時期に使いたかったのだけど、鳥の時期が終わったら検討します。


いつもはスルーするトイレ。 ここ、意外と虫が寄ってきていた。






シロフフユエダシャク



別個体



ウスバフユシャク



テントウムシの集団越冬もいたけど、画像が悪かったのでボツ。

とりあえず歩き続ける。






越冬中のヨコヅナサシガメ幼虫



今日のムクドリはいい表情をしてくれる









相変わらずここはカラスが多いので、気持ちよさそうな寒中水浴びでも…






いくぜ〜い



おりゃー!



おりゃおりゃー!



おりゃりゃりゃりゃ〜!



一番奥のゾーンに到着。

今日もカワセミ狙いの大砲がいくつか置いてある。

邪魔をしないように遠目で待つことに。






ハクセキレイ



コサギ



ちょっと遠いのでこれが限界…



ここから全く動かなかった



カワセミを撮影する某奥様 (一応モザイク入れてます)



今日も冬鳥は見かけない。 ジョウビタキは仕事中に目撃するんだけど…

マヒワが来ていればいいなって思ってたんだけど、今年は少ないのかな?






カワラヒワ



ツグミもいないなと思ってたけど、別のゾーンに数羽いた



別個体






最近恒例となっている『冬尺トイレ』へ。






クロバネフユシャク



見た時はウスモンフユシャクかと思ったけど、こう見るとウスバかな?



クロテンかもしれないけどウスバフユシャクとしておく

クロテンフユシャクのようです 判別が難しいね… (Special Thanks : 川北和倫さん)



たぶんシモフリトゲエダシャク



今日も♀の姿は見られなかった。

もっと気合を入れないとダメってことだね…






何かを咥えているカワラヒワ



この後は買い物に行くので、途中にある昨年何度か通った公園も寄ってみる。

さっきの場所では見られなかった鳥がいたからカミさんは喜んでいた。






ガビチョウ









水浴び場へ移動






ヒヨドリ



コジュケイもやってきた






いつものメンツでも久々なので楽しめた。

昨年は2月1日に 『梅にメジロ』 を撮ったけど、今年はまだまだ梅が咲きそうにない。

暖かな日が極端に少ないので、3〜4週遅れといった雰囲気?

別の場所に行けば違うのかな… 近々どこかへ行ってみようと思う。



最後に、カミさんの作品を一つだけご紹介。






キセキレイ(笑)




ナイスショット!

寒い!を連発も喜んでいたので、また機会があれば一緒に歩きたい。



ブラウザの戻るでお戻りください