〜 散策レポ 〜 東京 12.2.20 |
今日もカミさんと揃ってお休み。 昨日が楽しかったのか、もっと綺麗に撮りたいと悔しがっていたからなのか、 一緒にまた昨日の場所へ行くことになった。 人は少なかったけど、ポイントにシートを敷いて楽しんでいる家族連れがいたりして 子供が走り回っているのが原因か、しばらくは鳥の姿が見られなかった。 |
![]() ふと杭を見るとフユシャクの♀がいた ![]() ![]() 退化した翅が若干残っているタイプ 時期的にはシロフフユと思われる ![]() ![]() |
しばらくすると、ようやく鳥が姿を現し始めた。 |
![]() イラガの繭に手こずるコゲラ ![]() 結局諦めて飛んで行った |
静かな方へ歩いていくと、やっとルリビタキも出てきてくれた。 |
![]() ルリビタキ 雄 ![]() 近くに来た 久々のちょっと大きめ画像 ![]() |
ここでカミさんのカメラの電池がなくなった。 充電したばかりだったんだけど… 替えの電池を持っていなかったので一旦この場を離れて買いに行く。 戻ってくると、また静かな公園になっていた。 ルリビタキもどこかに行ったので、昨日歩かなかった方を見て回る。 |
![]() ホオジロ |
スッと上の方を大きめの物体が横ぎった。 たぶんそうだろうと思いつつ探してみると… いたいた。 |
![]() アオゲラ 頭上20m程 ![]() 所々ドラミングしながら ![]() どんどん上に向かっていく ![]() ![]() この後遠くへジャンプ |
首が痛くなった(苦笑) そこそこでも撮れてたのが救い。 さっきのルリゾーンへ戻ってみると、今度は出てきてくれた。 |
![]() 今度は近づいてきてくれなかったけど… ![]() |
この後用事があるのでとりあえず終了。 山を通るルートで走っていたら、気になるゾーンを思い出したのでちょこっと寄り道。 |
![]() ジョウビタキ 雄 ![]() 雄は今冬未撮影だった |
明るく良い場所に移動してくれたのでたくさん撮ろう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 本日のNo.1ショット ![]() 少し枝が被っちゃったけど、なんかこの写真はお気に入り |
ここ、けっこう広い場所だけど、いつも決まったポイントしか歩いていない。 今度、付近をいろいろ歩いてみようかなと思う。 |
〜 散策レポ 〜 東京 12.2.21 |
三連休の全てを歩くことができた。 天気が良かったのが大きいけど、ここにきてようやく散策モードになってきた。 今日は鳥というよりも、トウキョウサンショウウオの産卵が始まっているかをメインに。 とはいえ、それだけでは寂しいので、まずはヘビのお客さん公園で鳥撮影を目論む。 |
![]() ヤマアカガエルの産卵が始まっていた |
これだけ(苦笑) 鳥見の人に聞くと、いつものメンバー(ルリビタキ・メジロ・エナガなど)しかいないと。 昨年いたミヤマホオジロは今冬来ていないようだ。 場所を本拠地へ移す。 ここは鳥は厳しい… |
![]() モズくらいしかいない ![]() アオサギ飛翔 ![]() モズのはやにえの残骸 ![]() ヤマアカガエルの卵塊 ![]() こちらはニホンアカガエルのものと思われる(真ん中だけかも) |
やっぱり寒い冬だったからか、トウキョウサンショウウオの産卵はまだのようだ。 |
![]() 逆光ショットしか撮れなかった… |
今年初のちょうちょはテングチョウだった。 それでも春は確実に来る。 楽しみはもう少しとっておこう。 |
![]() ネコヤナギ 草木も徐々に芽吹き始めている ![]() 耳掃除したい(笑) |
いつものラーメン屋に行く際、何かいればいいなと裏道を走ってみた。 |
![]() モズ 雌 ![]() ![]() モズ 雄 |
家の近所まで戻ってきた時、オナガの群れに遭遇した。 40羽程いたと思う。 |
![]() 木のてっぺんに |
この鳥は警戒心が強いので、そっとバレないように近づいてみた。 |
![]() やっとそこそこレベルで撮ることができたと思う ![]() ![]() ![]() |
冬の間はお馴染みのメンツでも賑やかな方が楽しい。 次回はまた違う場所に行ってみる予定。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |