〜 散策レポ 〜 東京 12.2.27 (2.24) |
まずは、2月24日の模様を… この日は出勤で、どうしても時間が中途半端になってしまうことがわかっていたので 一旦家に帰ってカメラを持ち、空き時間に職場近くの池へ行ってみた。 あまり期待はしていなかったんだけど… |
![]() 遠くにモズ ![]() コサギ ![]() マガモ ![]() 頭隠してなんとやら |
年末ここに来た時、「ここにもカワセミがくることがあるよ」 と聞いていたけど 何度か通って本日やっとお目見えしてくれた。 |
![]() 口紅をしているので雌です ![]() ちょっと遠いけど、これだけ撮れればいいか ![]() ![]() 別角度から ![]() |
しばらくいい子にして付き合ってくれた。 さて、本日はまたしてもPCショップに行く用事があったので、 風が強くて寒いけど少し出歩くことにした。 先日ルリビタキを撮影した辺りへ。 しかし、しばらく歩くも今日はルリどころかシジュウカラさえ姿を見せない。 この強風で気が滅入りそうになりつつも、せっかくなのであまり行ったことのない 道を歩いてみる。 ま、やっぱり何もいなかったんだけど… 40分ほどブラっとした後、ジョウビタキがいた方へ行ってみる。 |
![]() ようやくモデルさんがいてくれた ![]() ![]() 同個体のシロハラ |
ジョウビタキはいないな… と、別の方へ移動していたら、今日は違う場所で姿を見せてくれた。 |
![]() ジョウビタキ 雄 ![]() ![]() 何かを捕まえた ![]() この大きさでこの形、地面にいたっぽいけどなんだろう? ![]() ![]() |
食後、満足したのか、目の前の木に止まってくれた。 3mほどの距離でじっくり撮らせてもらった。 似た画像が続きますが、個人的ご満悦プチ特集ということでご了承くださいまし。 |
![]() 毛並みもはっきりわかる ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当HPとしては最大級のVIP画像 ![]() ![]() |
一眼レフには敵わないけど、マイカメラでこれだけ撮れれば満足。 来週辺りに新カメラで撮影予定だが、そのカメラは暗所でもノイズが少ないらしい。 この画像よりもっときめ細やかに撮れるんだろうな… 一週早かったのがちょっと残念。 でも、気分はとてもよくなったので、さらに歩いたことのないゾーンへ行ってみる。 結果的に、証拠画像特集のようなものだった。 |
![]() モズ 雄 50m程先 ![]() ヤマガラ ![]() 今冬初のカシラダカ ![]() 来週には春を感じることができるかな? |
梅は昨年と比べると一ヶ月以上の遅れだね。 それだけ寒い冬だったということでしょう。 春以降、生物の出現時期の遅れなどが心配される。 |
![]() ホオジロ ![]() ![]() ジョウビタキ 雌 ![]() ![]() |
もう一度ルリビタキがいるか最初の場所に戻るも、今日は縁がなかったようだ。 池では賑やかに高い声が鳴り響いている。 |
![]() アカガエルの繁殖時期 ![]() 別角度から ヤマアカガエルっぽい ![]() 遠くではもっと賑やか いくついるでしょう? ![]() 上に乗る ![]() ご乱交… ![]() 近くに寄ると、気配を察知したのか静かになった ![]() ここの集団はニホンアカガエル |
ジョウビタキだけでも満足できたけど、もう一ヶ所回ってみよう。 |
![]() シロフフユエダシャク ![]() これも擦れた同種か? ![]() なんちゃらトビケラ 調べたけど不明で調査断念 ![]() 越冬テントウムシ ![]() 褐色っぽいシロフフユエダシャク |
なにやら工事をしていて奥に行くのが面倒そう。 辺りをいろいろ見ていくとアオジがいたので本日はこれで〆にしよう。 |
![]() アオジ 雌 ![]() ![]() アオジ 雄 ![]() |
少し遠出も考えているけど、今冬はお気楽にいつものメンバーと戯れるかもしれない。 気分次第でどこかに行ってきます。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |