〜 散策レポ 〜  東京   12.3.3 (2.28)



まずは2月28日。


久々に遠出してみようと出かけたけど、途中で曇ってきたし昼過ぎだったので

こりゃあかんかなと、東京のヘビゾーン辺りをうろうろしたものの惨敗。

山地の虫っぽい鳥(この表現でわかる?)がいると思うんだけど…

結局出会えず。

で、いつものコースはなんか乗らなかったので、軽くお寺付近を散策。






50mほど先のダイサギを橋の上から






まだロウバイが綺麗に咲いていたのでクンクンしながら撮影



以上!

いろいろ遠出してみたい場所があるんだけど、ちょっと躊躇してきた。

鳥の少ない今年は断念した方が正解か?

でも、一ヶ所は行っちゃいそうだけど。



ということで、本日はちょっと趣向を変えて、初めて行く河川敷を歩いてきた。

その途中に地図を見ていたら気になる公園があったので寄り道。

印象としては、ちょっと整備されすぎの感…

カワセミくらいはいそうな雰囲気だけど。






かなり遠目から ちょっと甘いか…



カワラヒワしかいないのでトイレに寄ると、フユシャクと一緒にごっつい感じの蛾が。

これってフサヤガじゃない?と思いつつ、ちょっと高い所にいたのでおりてもらう。






フサヤガでした 成虫越冬のようです



翅の模様がわかるように角度を変える









う〜ん、日を改めてもう一度くらいは来てみようかな…


ということで、お昼前に目的地へ到着。

ジョウビタキがいたけど逃げる逃げる…

そんなに逃げないモズくんにモデルとなってもらった。












天気は晴れたり曇ったりで、曇りの時間の方が多い。

ここにいるというハイイロチュウヒらしき個体が通り過ぎて行ったけど撮影できず。

場所的に逆光になっちゃったけど、駐車スペースの兼ね合いもありここで粘る。


遠目でカワウが何度か潜っていて、いきなり近くに出てきたので撮影…






消えた…



けっこう遠くに出たので、一応証拠画像を素早く撮る。






潜られる前に…



カモ類は数種泳いでいて、たまに近くまで来てくれる。






コガモ 雌




オオバン



カイツブリ



近くに来ないけど、あまり見ないのでメインにする









消えた…



端っこの方にカモの集団が休んでいる。 ここも遠いけど…






コガモの集団



コガモ 雄






ハイイロチュウヒは戻ってこないし、メンツも変わらないのでちょこっと移動。






カワウ



ダイサギ



今日はこの辺で帰ろうと車を走らせ、公園があったのでスピードを落として

走っていると、犬の散歩の人が通った時に一瞬目に入った。






白バックで



青バックで



近くに来た






ここのところ、ジョウビタキの雄には会えるようになってきた。

今日もそこそこの写真が撮れ、これで満足することができた。


もう少し賑やかな雰囲気の場所に行ってみたい。

やっぱり遠征しようかな…



ブラウザの戻るでお戻りください