〜 散策レポ 〜  埼玉   12.3.4



明日か明後日のどちらかで、虫友の川北さんと歩く予定だった。

しかし、無情にも天気予報では両日とも雨…

中止になるのはほぼ決まったようなものなので、本日川北さんフィールドへ

カミさんと歩いてきた (案の定、5・6日の予定は中止になりました)。


今日は午後日差しもという予報だったけど、終始どんより曇り空でとても寒い一日。

毎年来るレンジャク類は今年まだ見られないようで、少しでも楽しめればいいけど…


現地の手前にいくつか川がある。 今日は小さめの川へちょこっと寄り道。

いつも信号待ちでカモやサギなどがいるのは見ていた。

カモが好きなカミさんも一緒だしね。

 (カモが好きな理由は、大きくて動きが少ないので綺麗に撮影できるからだそうです)






オナガガモ



ヒドリガモ 雄



ヒドリガモ 雌



ついでにムクドリ



海からだいぶ離れていると思われるこの地で、一羽だけカモメがいるので撮ってみる。






お食事中












アップ〜



川へ運んで



洗っているように見えた



また岸へ引きずってお食事



カモメって似ているのが多いので同定作業に苦労する。

普通にセグロカモメ辺りなんだろうか?

絵合わせだけでは、モンゴルカモメに見えるんだけど。

詳しい方、ご教授お願いします。



さて、現地に到着も広大な敷地内は物静か。

日曜ということもあり、レジャーで来ている人の多いこと。

これだけ鳥が少ないと、寒さだけが身にしみて歩くのも辛くなってくる。






シロハラ



モズ



空はどんどん暗くなり、今にも雨が落ちてきそう。






大きな廃墟



カワラヒワもなんとか種がわかる程度にしか撮れない



奥の池に行ってみる。






ハシビロガモ



こんなに綺麗な模様があったっけ?



基本、遠くでジッとしていてこのくらいにしか撮れず…



鳥の声の少ないこと…

晴れた暖かい日にまた来ようとカミさんと意見が一致。

一応、端っこの土手を歩いていくとかなり遠くに…






ホオアカ?



暗い空で100m程先なので証拠画像しか撮れず… ホオアカならば初対面だ。

これは次回の楽しみが増えた。


帰り道、行きに寄った川のそばに、なんちゃら公園という看板が。

時間もまだ早いので、最後にちょこっと寄ってみる。






シナガチョウがやかましくお出迎え






後ろから子連れのお母さんがやってきて、撮影しているにも関わらずやりたい放題…

子供だけならまだしも親までもが走って追いかけて…

ガチョウもたくさんいるカモも逃げていく。

もう、カミさんの怒りまくった顔が… 怖いよぉ〜… 
←恐怖画像のため、掲載は見送りました(笑)






逃げる前に遠目から ヒドリガモの団体さん



ヒドリガモ



オナガガモ



オナガガモの団体さん



こうなっちゃったら、ガチョウの泳いでる姿も撮っておこう。












丸見えですよ〜



豪快に






地元近辺では見られない種がいくつか見られたのは新鮮。

次に来る時は、レンジャクもタゲリもいてくれることを願いたい。



ブラウザの戻るでお戻りください