〜 散策レポ 〜 東京 12.3.6 |
先日の散策で、カミさんが使っていた前マイカメラが完全に壊れた。 私の使っていたカメラをカミさんに譲渡し、値が落ちてきたので私は新カメラを買う。 ということで、現機種を使用しての散策は今回が最後となる。 今日は車の点検があるので、終わったら近辺数ヶ所を歩いてみたい。 点検中に春を求めてちょこっとお散歩。 |
![]() スズメ ![]() 2012の春はまだまだ… |
風が冷たいけど、午後からは暖かくなるらしい。 まずは、昨夏コフキトンボ帯型などを撮りに行った場所。 ここでカイツブリやバンがいたのを覚えている。 |
![]() ド派手に日光浴中 ![]() ![]() |
逆光なので、あとで反対側から写してみたい。 バンはちょこちょこ歩いている。 |
![]() バン ![]() ![]() 別個体 |
池があるけど何も泳いでいない。 鳥の声はするので、葦に隠れているようだ。 なんだかな、いい男が来たからって照れずに出てくればいいのに。 私に似てシャイなんだから〜。 距離はあるけど、さっきのカワウを順光で撮影。 |
![]() ![]() さっきのバンが葦へ向かう |
葦を丹念に見ていくと、目立たないところに隠れていた。 |
![]() カイツブリ しばらく粘ったけどこの態勢のままだった |
30分ちょっと粘ったけど… 今日は証拠画像だけで我慢する。 待ち時間の間にカルガモやヒドリガモが池に登場。 ヒドリガモは撮っておく。 |
![]() ヒドリガモ 雄 ![]() ![]() ヒドリガモ 雌 ![]() ![]() |
ハクセキレイが水浴びをしにやってきた。 |
![]() 逆光… ![]() そっと反対側に回る ![]() ![]() ![]() ツグミの数は目立ってきた |
場所をお馴染みの場所へ移動。 |
![]() シジュウカラ水浴び中 ![]() バチャバチャ… ![]() ![]() |
すると、目の前にルリビタキが飛んできた。 |
![]() ルリビタキ 雄 ![]() ここで雄を見るのは初めて ![]() ![]() ![]() ![]() |
散歩の人が通ったら逃げてしまい、しばらく待つも戻ってこなかった。 |
![]() シジュウカラとスズメはたくさんいた ![]() |
時刻は二時を回ったところ。 ルリも見れたので帰るつもりで車を走らせていたけど、近くに行ったら気が変わった。 最近行ってなかったので、いつもの鳥ゾーンにも寄ってみる。 |
![]() マガモ ![]() ![]() ついでにカルガモ |
ダイサギが餌を物色しているので観察。 |
![]() これ、見てると飽きない ![]() 見事にドジョウをゲット ![]() この後飲み込んだ |
ここはいつもコサギがいるけど、エサ捕りのシーンはスルーしていた。 たまに粘って撮るのもいいかもしれない。 |
![]() キセキレイ ![]() 日光浴中 ![]() 梅はまだチラホラも、福寿草が春を演出 ![]() ミツバチもやってきていた |
一番奥の方へ。 さすがにこの時間だと、いつものカワセミ待ちおじさんはいないらしい。 近くにカワセミがいないか探してみると… |
![]() いたいた ![]() ![]() |
もう少し寄りたかったけど、自転車に驚いて遥か彼方へ… でも満足。 疲れてきたのでUターンする。 |
![]() ハクセキレイ ![]() ![]() ![]() カワラヒワ |
今年はマヒワは来てないのかな… ちょっと残念。 最後に冬尺トイレに寄ってみる。 時期的にまだいるか? |
![]() シモフリトゲエダシャク ![]() クロテンフユシャク ![]() 素人には判別に困る個体… ウスモンフユシャクに見えるけどクロテンかもしれない ホソウスバフユシャクとのことです 難しいね… (Special Thanks : 川北さん) |
普通種ばかりも、個人的には内容が濃かった。 止まらなかったので写せなかったけど、キタテハとルリタテハも飛んでいた。 次回はおそらく新カメラで歩くと思われる。 今から楽しみだ。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |