〜 散策レポ 〜  東京   12.3.12



買い時を逃してしまい、新カメラはまだです。


今日はカミさんとちょっと遠くへ買い物に行くので、その周辺でよさげな場所を

地図でチェックし、なんとなく歩いてみたい感じの地形があったので

買い物終了後に歩いてきた。


ちょっと迷いながらもなんとか到着。 雰囲気はなかなか。

夏も面白そうな所だったけど、今日に限っては寒いのなんの…

真冬並みの気温で風が強い。 風がなければまだよかったんだけど。






遠くにルリビタキ



遠くにジョウビタキ






これだけ撮れればいいか



もう一ヶ所、そばにある場所も寄ったけど撮影はなし。

でも、暖かくなったらまた来てみたい場所だった。


せっかくなのでもう一ヶ所、先日行った河川へ移動。






オオバン



ジョウビタキ



コガモ






寒くて集中できず車に戻る。






ツグミ



帰り道で止められる場所だけちょこっとおりてみる。






モズ 雄



モズ 雌



カワウ



啓蟄は過ぎたけど、まだまだ今年の春は先のようだ。

今後の虫の出に大きく影響が出なければいいんだけど…


○亀うどんで食事していくことに。

最後に、ここの駐車場で堂々としている鳥さんがいたので撮ってあげよう。






ハクセキレイ










〜 散策レポ 〜  埼玉・東京   12.3.13



今日も風が強くて寒いけど、せっかくの休みなのでちょこっとおでかけ。

最近めっきり行かなくなった埼玉のポイントに行ってみよっか。


途中、某湖の反対岸にたくさんのでかい衆が集っていた。

車を停めて撮影しに行く。






100m以上先なので雰囲気だけでも伝われば…






さて、久しぶりに来た場所は工事をやっていたけど

歩くのは問題ないようなので軽く一周。






ハクセキレイ



エサを咥えて雌を呼んでいた



カシラダカ






ドラミング中



こんなもんか…

広いゾーンに移動。 こっちはもう少し楽しめるかな?






カシラダカ



カエルの卵にコオロギ幼虫



ずっと単独でいたので、ミヤマホオジロの雌?なんて思ったけど、やっぱりカシラダカのようです



今年はこれまであまり縁のなかったカシラダカ、今日はたくさん見かけた。

最近渡ってきたのか、この地域には多く来ているのかはわからない。


奥のコースに行くつもりだったけど、寒いせいか気が乗らなくなってきたのでUターン。

帰ろうかどこか行こうかとりあえず出発しようとしたら、目の前で大きな囀りが聞こえる。






ヤマガラでした



でっかい声で









帰るのはもったいないということで、寄り道をしながら

よく行っていた小さい池のポイントへ移動。






ホオジロ



ジョウビタキ



少ないし近くに来ないし寒いしでやっぱり乗らない… もう今日はいいや。

昨年菜の花がたくさん咲いていた場所で、ちょっと春らしい絵でも撮って帰ろう。






車の窓ガラスについていた小さいゾウムシ



黄色い粒は花粉です

オビアカサルゾウムシのようです (Special Thanks : Sodaさん)




咲いてたけど… 一つだけかい



ウグイスカグラ



そういえば本日、今年初めての西川のりおさんを聞いた



春は近いはずだけどまだあまり感じられず…

来週は暖かくなってほしいね。



ブラウザの戻るでお戻りください