〜 散策レポ 〜  東京   12.3.27 (3.26)




前日、今週も現在マイブームの某ホームセンターへお買い物のため家族全員で。

その帰りに近くの公園に寄って、梅ジローやルリっ子などを目当てにしていたけど

買い物前から遠くに厚い雲が見え、「買い物終わったらどんよりだな」 と言っていたら

あら不思議… 全くその通りの展開になってしまいましたとさ。


とりあえずダメ元で歩くも、やっぱりダメなものはダメなのであった。






カシラダカ



アオジ






可愛く撮れたからとりあえず満足



この日はアオジが遊んでくれたのが唯一の救い。

あとは気温同様にお寒い散策。

すっかりアオジと遭遇できているカミさんが調子に乗っているのが気に食わん(笑)



本日は気温が上がり天気は安定するとのことなので、一人でいつもの鳥見公園へ。

時期的に、ベニシジミなんかも撮りたいぞと意気込んで歩きはじめる。

しかし、虫はおろか鳥たちもどこへ行っちゃったの〜状態…

半分近くをノンシャッターで進んでいくと、木の中に飛び込む鳥を発見。

おっ、これはこれは…

今冬未撮影の鳥さんだった。 ようやく会えましたね。

ラッキーなことに、近づいても逃げそうもない。 しめしめ…

ちょっと枝が邪魔で撮りづらいけど、なんとか隙間を見つけてようやく撮影。






シメ



これしか撮ることができないまま、観察ゾーンに着いてしまった。

虫も鳥も少ないなら、春らしくお花でも撮りましょ!と乙女心がくすぶる。
…苦情は受け付けません!






ウグイスカグラ



サンシュユ



梅が綺麗になってきた



そうこう歩いていくと、木の幹にそっと近寄って撮影しようとしている人がいた。

ピンと来たので見ていると、サーっと飛び立つチョウの姿。

しばらく飛び回り、着地点を確認していたのでゆっくり近づいて覗き込んだ。






ルリタテハ



この後しばらく待っても開かなかった



おそらくアオイスミレ



ザゼンソウ






コンコンコン...と大きめの音がするも、体は大きくない鳥さんだった。






コゲラ



ドラミング中



ベニシジミと同様、春の使者ビロードツリアブも楽しみにしていたけどまだ出ていない。

徐々に暖かい日が増え、花も賑やかになりつつある今日この頃。

来週には春を体感できるかな?






アズマイチゲ






ハナニラ



アオイスミレ



植物ばかり撮ってる…

らしくないけど、オールマイティーを目指しているのだから。
←嘘






キタテハ 今日は多かった



綺麗に咲いている



何するんですかっ、 やめてください!



我ながらよく見っけた



トビモンオオエダシャク



最奥地に到着。

いつもいるカワセミバーダーさんがいない。 ついでにカワセミもいない。

Uターンして歩き出すと、さっきは何もいなかった所が輝いている。






カワセミ 枝が邪魔...



自転車通過でいつもの所に飛んで行った 距離が…



ダイブ!



どこに移動しても枝が邪魔



枝が被ったけど綺麗に撮れたので今日は諦めよう。

新カメラ、言われているほどデジタルズームは綺麗じゃない。 やっぱり控えよう。


いつものトイレに向かう途中、早くも咲いている桜があった。

ちゃんと名前を見ておけばよかったね。

オオなんちゃら桜と書いてあった。 オオヤマザクラ?
 ※ 29日に確認 オオカンザクラでした

梅ジローは撮れなかったけど、この桜に数羽が集まっていた。






桜にメジロ















首が疲れた…


トイレには哀愁が漂っていた。 虫がいなくなってる…

しかし、1個体だけ張り付いているのを発見。






ホソウスバフユシャク



すんなり手に乗るも、手乗り撮影は事務所の許可がおりなかった



駐車場に到着。

この付近に菜の花が咲いていて、モンシロチョウが複数飛んでいる。

近づくと、タイミングが悪くバトルを始めてみんないなくなってしまった。

戻ってくるだろうと意地を張って待っていると、大きな声で鳥が鳴きだした。






モズでした









その後、度々戻ってくるも菜の花をスルーしていく。

20分程して、ようやく止まってくれるいい子が来てくれた。






モンシロチョウは菜の花が似合う



モンシロチョウごときに20分も待つとは… この時期だけだぞっ!


さて、場所を鳥撮影スポットへ移動。

どうしたことか、今日は十数名様がカメラを構えて待機。

珍鳥でも来ているのだろうか?






ガビチョウ



ルリビタキ






ルリビタキの雄がいてくれたので満足。

シロハラっぽい鳥がスッと出てきたけど、シロハラじゃないのはすぐにわかった。

一枚だけ撮ったところですぐに消えていった。






ガーン… 尻尾が…



隣の人が興奮していたのでこれが珍鳥なんだろうか。

あとで誰かに聞いてみよう。






コジュケイ 砂浴び中









ガビチョウ 水浴び中









ちょこちょこ出てきてくれる






15分程待っていると、ようやくさっきの鳥が戻ってきた。





















先に種明かしする。

帰り際、隣の人に 「何の鳥でしょう?」 と伺ったら、すこぶる感じ悪く教えていただいた。

いや、教えてくれたからありがたい。 気分は悪くなったけど(苦笑)

初見となるマミチャジナイとのこと。

旅鳥なので長い間居つくことはないだろうから会えたのはラッキーだった。


その後はルリビタキも出てきて、どっちを写せばいいの?状態。






しばらくポーズをとってくれた






でも、今日はこっちを優先したい












家に帰り、カミさんに写真を見せて名前を教えると案の定覚えられなさそうだ。

『まみちゃんおまじない』 で覚えてもらうことにした。

もう当分出会えないだろうな。

こうやってたまに珍しい種が来てくれると嬉しいもんだ。



ブラウザの戻るでお戻りください