〜 散策レポ 〜 埼玉・東京 12.4.15 |
今日は買い物ついでにカタクリでも見に行こうということになりカミさんも一緒。 昼前に出発し、まずは埼玉の小さな池のポイントへ。 ここの目的は、観察中のアカタテハの食草のカラムシが出てきているかということと ツマキチョウとオケラなんかもいればいいなということ。 |
![]() ニホンアカガエル ![]() 近くでウグイスが鳴いていたけど… ![]() これが精一杯 ![]() ホオジロもいた |
ツマキチョウもオケラも見られなかったけど、食草の方は芽吹き始めていた。 万が一の時はここに来ればいいね。 次はカタクリの群生地。 時期的にはもう終わってるかもと思っていたけど、いくつかはまだ咲いていてくれた。 |
![]() マルバネトビケラ ![]() 桜雀 ![]() 一番綺麗に見えたのを撮影 |
虫も鳥もあまり姿がなく、今日は買い物がメインなので帰ろうと戻っていくと… … みんなは知ってたかな〜? そう、ここはまーくのHPなのです。 たまには 『らしい』 のを載せたっていいじゃないですか〜! |
![]() ジャーン! |
一応、カミさんに 「※@◆¥%$▽?」 と聞いてみる。 予想外に許可がおりたので、遠慮なく楽しむことにした。 良い子のみんなも良い子じゃないみんなも絶対にマネはしないようにね! おじちゃん怒られちゃうから… |
![]() 当サイトらしい画像集 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
針が出てるところが写ってなかった… また今度!(笑) |
〜 散策レポ 〜 山梨 12.4.16 |
昼前まで天気予報とにらめっこして悩みに悩んでいた。 出発前は薄日が差すも、西の方は曇っている。 明日は雨予報も、午前は日差しがあるとかないとか… ん〜… 出した結論は、今日行っちゃおうと。 山梨方面のキベリタテハがいる辺りに行くことにした。 到着前から嫌な予感はしていた。 雲もそうだけど、どんどん気温が下がり暖房をつける。 こんなんで見られるのか? 到着するともう真冬仕様のいでたち。 それでも寒い。 日差しはなく、当然蝶の姿はない。 一度だけ、アカタテハかエルタテハかが横切ったんだけど… それでも何かいないか時折車からおりてみる。 ようやく、コガラが数羽でエサを漁っていたので遠目から… |
![]() いらっしゃいませ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
山奥に行かないと見れない鳥なので嬉しいけど、これだけでは寂しいよね。 |
![]() ウスタビガのツリカマス ![]() トンビ |
しょうがないので、夜まで車内で仮眠することにした。 まだ3時半… 長いな〜 とりあえず時間を潰し、18時半から動き始める。 まずは標高の高いポイントへ。 気温は5度… 午後7時前でこの気温は寒すぎる。 |
![]() フタマタフユエダシャク? 合っているようです (Special Thanks : 川北さん) ![]() これはお手上げ… もしや、上のと同種? ヘルプ希望(苦笑) ウスバシロエダシャクのようです (Special Thanks : 川北さん) ![]() スギタニキリガ |
これしかいなく、夜の本拠地へ移動。 本拠地そばの外灯には小さいのがいくつか集まっていた。 |
![]() なんちゃらモクメ〜みたいな… 調査中 アメイロホソキリガだろうと、もしかしたらナカグロホソキリガの可能性も… (Special Thanks : 川北さん) ![]() このスギタニキリガは綺麗だった ![]() ヒゲマダラエダシャク 髭男爵みたいなネーミングで好きだ ![]() アトジロエダシャク ![]() キンイロキリガ |
本命はいなかったけど、ここが一番賑やかだった。 この後、夜の本拠地に到着するも、前回以上の閑散ぶり… |
![]() カメノコテントウ ![]() キバラモクメキリガ ![]() アカバキリガ I ノキリガの方がしっくりくる ![]() コアシダカグモ |
まだ9時前と時間は早いにしても、どの外灯へ寄っても散々な状況。 パラっと雨が落ちたりしてるので、湿度はいいはずだけど… ちょっと寒すぎなのかな? 時間が早いので、山梨の南側へ数年ぶりに行ってみようと思ったけど こんな状況なのでパス。 やっぱり来週辺りからが本番のようだ。 次回、仕切り直しでいきたい。 0時には帰宅したが、なんだかんだで朝の6時まで起きていた。 5時過ぎ、「キョン!」 と大きな声が何度かして、家の近くから聞こえるように。 窓を開けて見ていると、40m程先の電柱に止まった。 |
![]() アオゲラだった 電柱にドラミング… すごく響いた ![]() 下をペロっと ![]() 長い舌をペロペロするも、暗くてシャッタースピードが落ちこんな絵しか撮れず… ![]() ![]() |
この電柱にアリでも住み着いていたのかな? 早朝に思わぬ良いものが見られた。 |
〜 散策レポ 〜 埼玉 12.4.17 |
今日は起きたら晴れていた。 午後から雨との予報なので、午前だけ軽くふら〜っと。 先日は♀しか撮れなかったので、埼玉へホソオチョウを見に行くことに。 現地に着くと薄日程度だけど、いくつかのホソオチョウが飛んでいた。 |
![]() しばらく追うと止まってくれる ![]() 接写 ![]() いろんな角度から撮ってみよう ![]() ![]() ![]() |
なんか味気ないとこばかり止まっていたけど、ようやく花に止まる個体を見つけた。 |
![]() ただ止まってるだけのようだけど、こっちの方が絵になる ![]() ![]() ![]() 新カメラは連写できるので飛翔で練習してみる ![]() 2枚とも地面スレスレですが飛んでいます |
前機種は一発勝負だったので、やっぱり連写が使えるのはありがたい。 あとは練習あるのみ! 今後、チャンスがあったら飛翔もトライしてみる。 |
![]() ホオジロ ![]() エナガ ![]() 唯一の♀は瀕死状態… |
いつもジャコウアゲハの抜け殻があるところへ。 寄生された蛹がいくつかあったけど、一つだけ無事と思われる蛹があった。 |
![]() ジャコウアゲハの蛹 ![]() ![]() |
いつかは飼育観察してみたいと思う。 この後、暗くなってきたので車を走らせるとすぐに本降りの雨が。 タイミングよかったかな。 次回は来週。 ちょっと遠征してみようと考えている。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |