〜 散策レポ 〜 東京・山梨 07.8.21 |
|
今年は一度、某村の方を回ってみたかった。 5年程前に、「ミヤマとかたくさんいるから、一度行って見ると面白いよ」 と教えてもらっていた。 いつも同じ場所ってのもいいのだけど、新規開拓も込みで今日行ってみようと思う。 山梨在住のT君が前日から遊びに来ているので、 送るついでに一緒に行こうということになった。 そんなわけで、いつもとは逆パターンの夜〜昼回りに出かけた。 午前0時過ぎ、いつものミヤマルートに入る。 最初の橋はそこそこ虫の飛来が多い。 |
|
![]() マイマイガ |
|
ヤママユが出始め、今年はもう会えないだろうと思っていた シンジュサンが止まっている。 |
|
![]() この時期に会えるとは ![]() 手に乗っていただいた ![]() ドアップ〜 ![]() だいぶ痛んでるが、あとどの位生きられるのか? |
|
T君にシンジュサンと遊んでいる姿を撮ってもらった。 |
|
![]() 撮影 : T君 画像加工 : よねださん ナイス加工(笑) |
|
大型のカミキリがずっと飛んでいる。 この場所ではヒゲナガがよく来るが、ひげは短そうだ。 なんとなくガッシリしているようなのでミヤマっぽくないし、 シロスジか大きめのクワカミキリか? が、こいつはなかなか落ちてこず、うまく電灯にくっつく。 今日は高速に乗らないのでマイカーで来ているため、 久しぶりに自家製の網を使ってみた。 |
|
![]() 高い電灯に なかなか落ちないので、必殺自家製網で落としてみた ![]() シロスジでした ![]() 横顔ドアップ〜 |
|
ここでけっこう時間を使ってしまい、チェックはしつつも少し飛ばして先に進んだ。 山梨側の橋もけっこういろいろいたので、ここも丹念に歩いてみる。 |
|
![]() ヒグラシちゃん、また付いてます ![]() 今回のは1匹 ![]() 羽をどかしてみた ちょっと色が飛んでますが… ![]() お馴染みの方々 ![]() スズメガ系は初手乗り ![]() こう見ると可愛い? ![]() 後ろ羽が出ちゃってる 直してやったがどうやらダメみたい… |
|
自販ポイントには、大好きなこの子がいてくれました。 |
|
![]() オオツノトンボちゃん ![]() 今年はけっこう会える |
|
もう2時近くになる。 ここからはカジカガエルポイントだけ寄って目的地に行ってみる予定だったが、 今日はここに入れない。 このまま適当に目的地方面をひた走る。 かなりの急勾配の山を越え、なんとか到着する事ができた。 ふ〜ん、こんな雰囲気なのか。 周りがオレンジの外灯ばかりだったので、ここに集まってくるのかなという印象。 気温はかなりヒンヤリしていて、大月辺りと比べて3・4度は低い感じ。 ホットココアが重宝した。 では、さっそく歩いてみよう。 |
|
![]() コクワ ![]() ノコ♀ ![]() ちっちゃ! ミヤマ ![]() ここにもシンジュサン 全く止まってくれなかった |
|
今日は時間的にも虫影が薄かったけど、雰囲気はけっこう良い感じだった。 ミヤマだけを求めてというのは今後なさそうなので、 ここに来るのは今度いつになるだろう? 情報だけ知っていて行かないよりも、一度来てみてよかったと思う。 もう空が明るくなり始めている。 時刻は4時を少し回ったところ。 とりあえず車で野宿して、昼からスミナガシポイントの辺りだけは見に行きたい。 ということで、5時過ぎに静かそうな場所を探し、仮眠することにした。 ---------------------------------------------------------------------- いやいや、参った… 人の気配がないのはよかったんだけど、思いっきり日向だった。 暑さで7時頃に目が覚めてどうしようもなかった。 なんとか山の方へ避難して多少は寝れたけど… T君は泊まっていけば?と言っていたが、彼の彼女ん家だからね… 素直になればよかったかな? 全然疲れが取れず、余計疲労感が募った感じだが、 夕方前には切り上げる予定なので頑張ろう。 現地に行く前に、なんとなく雰囲気が良さそうだったので 少し目覚まし代わりに歩いてみる。 |
|
![]() ウマオイ ![]() ミヤマアカネ ![]() 急勾配の崖に |
|
T君と合流してさっそく向かった。 今日の予想気温(甲府だけど)37度だそうで… 今日はこのスミナガシポイントとその付近の散策、 上の方にエゾゼミがいるかをメインに歩いてみる。 そういえば、去年の今日もここに来たっけね。 これまで今年はここであまり出会いが多くなかったけど、 今日はさっそくスミナガシがいてくれた。 |
|
![]() スミナガシ ![]() 同個体 ストロボ未使用 ![]() ヘビ探しで倒木をどけると… ![]() ザトウムシくん ![]() ここはアオが一番多い ![]() コガタかな? オオだそうです(Special Thanks : よねださん) ![]() オオムラサキ ![]() コムラサキ ![]() アリにいじめられてます ![]() ヤマアカガエル |
|
いつもはミヤマがそこそこ見られるけど、♀が少しいるだけで 今日はほとんど見かけない。 樹液はけっこう出てきているけどなんかおかしいなぁ… 取り尽された? Tくんがミヤマ♂を見たいというので、もう少し散策するが… |
|
![]() 今日は♀ばかり ![]() クロを撮っていたら… ![]() 急に賑やかになった ![]() 今日はこれが限界だった |
|
気分を変えて上の方に行ってみる。 |
|
![]() オナガアゲハ ![]() ウラギンシジミ |
|
今日はかなり上まで行く予定だったが、車が壊れそうな道が延々と… そこそこ上まで車で行き、あとは歩いていく事にした。 |
|
![]() コムラサキ♀ ![]() コムラサキ♂ 角度によっては綺麗に見える ![]() ちょっとズラすとこんな感じ 擦れた個体なのが残念… ![]() ルリタテハ ![]() オニヤンマは近づいてもあまり逃げない |
|
途中でミヤマカラスアゲハが群れて吸水していた。 撮影しようとしたら警戒してしまった… 下りで再度チャレンジしようと思ったがやはりダメ。 こういう時に望遠が利くカメラだったらなと痛感。 少し離れて待ってても止まらないので、飛んでいる姿だけでも撮影してみるが… |
|
![]() ダメじゃん… ![]() ダメじゃん… ![]() ダメじゃん… |
|
やっぱ無理(笑) 来年にはいいカメラに買い換えてる〜!と思ってみたり。 エゾゼミは声はすれど姿はなく、下の方に松林があるので行ってみる。 たまに鳴きだすので歩いていくと… |
|
![]() けっこう良型 |
|
ここでいるのかい? 松林の中の細いコナラ(ミズナラ?)なのだが… エゾゼミはいなかったけど、こいつと少し遊べたので気が済んだ。 近くの違う林に入ってみる。 ここは去年、トゲアリの画像しか撮れなかったところ。 |
|
![]() 赤っぽいけどミヤマ♀ ![]() カレハガ系の幼虫 たばこは比較用 (ロング100mm) 場所的にクヌギカレハ? ![]() 今日はこの林の方が有望 ![]() ![]() キンピカの綺麗な個体 歯型が違うね ![]() エゾ型? |
|
今日はこっちの方が楽しい。 今後はここも見ないとね… 樹液を吸っているスミナガシの近くに、ただ止まっている個体がいる。 少し擦れているけど、手を出すと乗っかってきた。 |
|
![]() 蝶の手乗りは初めて ![]() ![]() 汗を吸ってます たぶん毒は持ってないと思うよ(笑) |
|
夜まで仮眠して外灯廻りして帰る事も考えたが、 もうクタクタでとにかくゆっくり寝たい。 そこそこ楽しめたし、渋滞を覚悟で帰ることにした。 運転途中で何度寝そうになったことか… 来週は大型連休なので、正直何に会いたい?と言われると困ってしまう。 エゾゼミはそろそろ終わりだろうし、ヘビは狙っていくと会えないもんだし… ただ、出歩きたい気持ちはあるので、ほぼ確実にどこか散策に行くんだろうな。 |
|
ブラウザの戻るでお戻りください |