〜 散策レポ 〜 鹿児島 12.5.31〜6.3 |
約半年ぶりに鹿児島へお邪魔した。 空港へ迎えに来てくれたひでさんの顔を見て、もう半年も経ったっけ?と思うような感覚。 |
![]() まーくはどこにいるでしょう? ひでさんが到着シーンを撮っていてくれました |
さて、今回は梅雨時期にも関わらず、この時期に来たかったのは一つの目標があるため。 敵は天気だけかな? 好天を祈るべく、ここ五日間は良い子にしていたつもり。 どんだけ良い子にしていたのかはここでは言えない。 だって… いやん(謎) こちらは雨上がりのようで、水溜まりからけっこう雨量が多かったことが想像できる。 しばらく走り、夜楽しめるコンビニ付近を探索してみる。 |
![]() ベニシジミ ![]() ヌマガエル ![]() ![]() おそらくヒメガムシ |
もう夕暮れ時だし、この天気と肌寒い気温ではしょうがない。 夜に備えて疲れをとるため少し仮眠した。 本日の夜の部は、ひでさんが夜中から仕事のため車をお借りして単独で回る。 昨年もこのパターンだったので慣れたもんだ。 まずは、お店の前の苗字が知りたい店名のコインランドリーへ。 |
![]() ツヤアオカメムシ ![]() なんかおかしいなと思ったらご臨終でした… |
昨年はちょろちょろ何かが来ていたけど、時期なのか天気なのかこれだけ… では、もう11時近いので夜回りに出発しよう。 通り道の自販機を見て回る。 |
![]() ヒロヘリアオイラガ ![]() ホソバネグロシャチホコ ![]() アカイラガ ![]() 調査中 アオフシラクモヨトウとのことです (Special Thanks : monroeさん) ![]() ナミガタシロナミシャク ![]() ![]() 普通のアシダカさんっぽい |
関東ではなかなか見られないアシダカグモ。 コアシダカグモならしょっちゅう見るけど。 こいつの化け物サイズを見てみたいもんだ。 昨年、アシダカグモが居ついている場所は発見できたので、そっと覗きこんでみる。 |
![]() まだ小さめサイズ といっても充分でかいけど ![]() あっ、大物! |
ちょっとの気配でここに隠れてしまった。 あとでまた覗いてみよう。 目的地のコンビニに到着。 昨年はフィーバーだったので期待は高まる。 |
![]() オミズさん ![]() クルマスズメ ![]() コスズメ ![]() オミズさんは2個体いた ![]() ホソバシャチホコ ![]() リンゴカレハ ![]() モモスズメ |
う〜ん… やっぱり天気なのかな? 今日はあまり賑やかではない。 昨年を知っているだけに物足りない。 明日の天気はどうなんだろ? 帰り道、もう一度アシダカスポットへ寄ってみるが、大物はさっきと同じ状況。 明日はもっと慎重に入ることにしよう。 |
![]() そこそこサイズの個体は出てきていた |
そういえば、道中にイタチのようでちょっと違う生き物を見た。 もう少し小さくして、尻尾はイタチほど目立たない。 もしかしてマングース? こちら方面では目撃例がないとの話だけど、もしそうだったとしたら今後が心配… 同じ鹿児島でもたくさん居ついている所があるようです。 |
![]() 翅をたたんでると雰囲気が違うね ![]() ビロードナミシャク ![]() ウンモンスズメ ![]() 該当種なし… アオカミキリモドキの黒化型? でも、アオよりも一回り大きかったんだよね… ![]() ウシアブ |
少ない日はしょうがないので、早めに戻って明日楽しもう。 といっても、1時は過ぎているけど。 最後に、真っ暗闇の中に自販機が一つある場所があり、ここだけ寄ってみる。 |
![]() アオスジカミキリ ![]() 普通種らしいんだけど、関東甲信で見たことがない ![]() ![]() |
地元付近にいないものがいるとやっぱり嬉しいもんだ。 明日は楽しめることを祈りたい。 散策レポ293に続く… |
ブラウザの戻るでお戻りください |