〜 散策レポ 〜 鹿児島 12.5.31〜6.3 |
二日目 後編… ひでさんと合流して、よさげな場所を何ヶ所か案内してもらう。 この時間になって晴れてきて、気温もちょっと暑いくらいのいい感じになっている。 一ヶ所目、どこへ行くのかと思ったら… そう、昨年からずっと言われていたんだった。 『スズメバチの掴み方を教えんばい、おいこら!』 と。 ←言葉遣い合ってる? 気の弱いまーくは、二つ返事で 『は〜〜〜い』 と言うしかなかった。 さてさて、目を輝かせながら運転しているひでさんの向かった先はとある雑木林。 ここは必ずいると。 とってもハイテンションに見える。 ま、そうあっさりといくもんでもないだろと思っていたら、いとも簡単に出てきやがった… 本当にやるの? 危ないよ! 刺されても知らんよ! そんな野蛮なこと好きじゃないんだけどな… 痛いっ! ってなって泣いても知らんからね… グダグダ言ってないで、約束だからレクチャーしちゃいましょう。 樹液にいるオオスズメバチ。 でっけーな… ま、でかい方が安全だったりするわけなんだけど。 こーやって… そんでこう。 ここをこうしないと危ないから… と。 ひでさん、わかったかな? |
![]() こうなります ![]() ![]() ![]() |
まずは自分でじっくり写真を撮り、「まだー? ねぇ、まだ〜? ボクもやりたいよ〜!」 というひでさんを横目に見せびらかせながらたっぷりとジラす。 待ちきれず泣き叫ぶひでさんに、「そんなに触りたいなら自分で掴んでこいやー!」 と突き放す。 そう… これは勇者だけが得られる特権なのだよ -y( ̄Д ̄)。oO○ なんて意地悪はしないで、慎重に安全にお渡しした。 じっくり堪能してください。 |
![]() 感無量の様子 |
ひでさん… スズメバチを手で触るなんて… 信じられん! ブルブル… おーこわっ… こんな野蛮なこと、本当はやりたくないんだよ〜(ニヤニヤ 良い子のみんなも良い子じゃないみんなも、くれぐれもマネしないようにしてくださいね! さて、ここからは真面目に(笑) スズメバチを撮影中、ひでさんがゴイシシジミを見つけてくれていた。 さてさて、まだいるかな? |
![]() ケツを向けるな! ![]() そうそう ナイスポーズ ![]() キボシカミキリもいた |
この後、昨年は行っていないトンボが多い場所へ。 ここも水が綺麗だった。 良い場所が多いなーというのが実感。 |
![]() キイロサナエ ![]() 地元近辺ではそっくりなヤマサナエがいるけど、この種は九州でしか見たことがない ![]() ![]() ヤマサナエより名前通り黄色は鮮やかな印象 ![]() ![]() ![]() ![]() |
関東人には滅多に見られるもんじゃないのでたくさん撮影してご満悦。 さっきから何かのヤンマが飛んでいるので捕ってみると… |
![]() オニヤンマでした ![]() ![]() ![]() |
この場所、季節ごとにいろんな種のトンボが見られそう。 秋に鹿児島へ来たいと思っているけど、その時もここには連れてきていただきたい。 |
![]() ベニトンボ♀ ![]() 綺麗 |
時間はもう夕暮れ時だけど、こちらは夜7時を過ぎてもまだ明るいので場所を移動。 |
![]() イシガケチョウの蛹 残念ながら、何かが抜け出た後でした ![]() カエデ(モミジ?)で見たい虫がいたけど、こつらしかいなかった ![]() ゴマダラカミキリ 九州ではかなり多い |
なんとなくトラフトンボっぽいのが飛んでいるけど、捕獲はできなかった。 オオヤマトンボだったというオチもあるけど、雰囲気が違ったんだよな… 最終日に来れたらまた来てみたい。 |
![]() コフキトンボ ![]() ゴイサギ ![]() 薄暗い時間でかなり遠かったのでこれが限界… ![]() コシアキトンボ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 意外な所にシロスジアオヨトウ |
ここで終了。 今晩は二人で夜回りをするので、この後仮眠して10時過ぎに出発する。 さて、夜の部。 昨晩は雨上がりで肌寒く、あまり目立ったものはいなかったけど今晩は期待したい。 真っ先にコンビニへ。 パッと見でいろいろと飛んできているのがわかる。 |
![]() コスズメ ![]() ミナミアオならよかったけど、アオクサカメムシのようです ![]() ツヤアオカメムシ ![]() オオクモヘリカメムシ ![]() セダカシャチホコ ![]() オオミズアオ |
賑やかではあるけど、これといったものは見当たらない。 店のごみ箱周辺を見てみると、隙間に挟まっているような感じでいいのがいてくれた。 |
![]() コヤマトンボ ![]() ![]() ![]() 黄色が目立ち、初めはキイロヤマかと思ったので、交尾器も撮影しておいた ![]() ![]() ここにリリース |
羽化直で翅を立てて挟まっていたので、撮影中は翅を横に広げることができなかった。 しばらくしたら元に戻るのかな? ちょっと心配。 成熟した緑の複眼が美しいけど、羽化したてはなかなか見られないのでよかったかも。 次の日までキイロヤマトンボと思い込んでいたのは内緒です… |
![]() クチバスズメ ![]() ブドウスズメ ![]() ミスジなら嬉しいけど、なんとなく普通のビロードスズメかな? ![]() こちらは擦れまくり個体 わかりやすい比較はないのか? 本当に別種なのかと疑いたくなる ![]() モンクロギンシャチホコ |
トンボで一番盛り上がった。 ここは夏以降の方がいいのかもしれない。 懲りずに明日も来るかもしれない。 さて、昨日のアシダカさんは本日出ているか? インド人もビックリの忍び足で覗き込むと… |
![]() う〜ん… 察知されたか? ![]() こちらはそこそこ大きい個体 |
残念がっていると、ひでさんから 「足元」 と声がかかる。 ありゃ、こんな目の前で待っていてくれてたの… |
![]() かなり大きい個体 ![]() 手は比較用 |
お〜、これぞアシダカ様という個体をようやく見た気がする。 あとは例のヤツもバッチリと見ておきたい。 この後は自販機を中心に見ていく。 |
![]() トビイロシマメイガ 綺麗だったので撮っておこう ![]() アシブトチズモンアオシャク ![]() おっ、宇宙人発見! ![]() ハチモドキバエsp. 調査したけど、まだ名前がついていない種のようです ![]() ![]() 研ナ○コさんに似てる? ![]() 現地の図鑑ではチャイロチョッキリとなっている 頭と胸の黒いタイプは珍しい? ![]() とある自販機にいつもいた懐っこいネコ 止まると可愛い声で鳴きながら寄ってくるので癒された |
明日はフェリーで鹿児島市内方面に渡る予定。 天気予報は良くないけど… 楽しめることを祈りたい。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |