〜 散策レポ 〜 東京 12.6.4 |
昨日鹿児島遠征から帰り、本日早朝から山奥で恒例の六つの目(YMO)散策。 前日の飛行機から体調が悪くなり、昨晩は歩くのもしんどい状態。 正直今日は厳しいかと思っていたけど、起きたらなんとか動けそうなので 予定通りに参加した。 少し早く着き、一番乗りで待っていたらオオルリが囀っていた。 たくさん撮ったけど使える画像が少ない。 体調なのか疲れなのかまだ寝ぼけてるのか… と、腕のなさを棚に上げて理由を考えてみる。 |
![]() 綺麗な声で囀っていた ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オオルリを撮っているとゆたかさんが登場。 「Mさんは先に来て奥にいると思いますよ」 一番乗りじゃなかったのね… そんなわけでスタート。 このメンバーでここを歩いて初めて晴れた。 蝶は期待できるかな? |
![]() サカハチチョウ |
ちょっと歩くとミヤマカラスアゲハが給水していた。 みんなでカメラを構える。 |
![]() ミヤマカラスアゲハ ![]() ![]() |
とりあえず、これが撮れただけでも充実感が違う。 あとはいろいろいて楽しめれば。 |
![]() ハチっぽいけどよく見たらカメムシ ![]() ヒョウタンナガカメムシ ![]() マルウンカ幼虫 ![]() イチモンジカメノコハムシ |
いつものようにゆ〜っくりと細かいところまで見ていく。 |
![]() キセキレイ ![]() ![]() ミヤマカラスアゲハ ![]() ![]() 飛翔で遊んでみたり… ![]() たまにはこんなのを撮ってみたり… 偶然ですけど |
天気がいいので、今のところは蝶の姿が多い。 |
![]() トラフシジミ 証拠画像 ![]() クモガタヒョウモン ![]() ![]() |
ちょっと三人で盛り上がったのがこいつ。 |
![]() おばぁちゃんアブ ![]() セダカコガシラアブというらしい ![]() おじぃちゃんアブも来た |
なんでこんな体なんだろう? 調べたらすぐにわかったけど、現地では謎の生物だった。 |
![]() 日光浴中 ![]() モミジに擬態してる? ![]() セアカツノカメムシ ♂はあまり見ない気がする ![]() マドガ ![]() ![]() オオクロヒラタヨコバイっぽい ![]() ![]() ミヤマベニコメツキ ![]() ![]() オトシブミのゆりかごの中身 ![]() エゾアオカメムシ ![]() スカシシリアゲモドキ ![]() シロオビナカボソタマムシ ![]() |
なんか周りが怪しい雲に覆われてきた。 このまま晴れていればいいけど… |
![]() オオタカ ![]() ![]() なんちゃらコケガ(ヒトリガ科)で似たのがいたけど、どちらにしても触らない方がいいかな ![]() 去年も見たニセクロホシテントウゴミムシダマシ いやいや、本当にこういう名前なんだもん(笑) ![]() ホソマダラシリアゲか? 口が黒いからミヤケシリアゲという種かも ![]() クロモンサシガメ短翅型 これで成虫 ![]() ウスベニヒゲナガ ![]() アカスジキンカメムシ幼虫 今年はよく見かける ![]() う○ちまみれ ![]() シロアリが大量に結婚飛行していた ![]() オオマルハナバチ ![]() 厄介なのを撮っちまった… エゾサビカミキリかな? ![]() ![]() アカクビボソハムシの変異個体かな? セアカクビボソハムシにも似てる… ![]() アカタテハ ![]() ミヤマハンミョウかもしれない ![]() 首も長いヒゲナガオトシブミ ![]() 類似種がいるけど、クロカレキゾウムシか? ![]() お二人が熱中してるのは… ![]() こいつでした ブチヒシウンカっぽい |
ゆたかさんが何かを見つけた。 私も同じ方向で何かを見つけた。 発見したものは全く違うものだった(笑) |
![]() ヤマカガシ幼蛇 ![]() チビのくせして一丁前に威嚇してる ![]() コブラっぽい ![]() ![]() |
ゆたかさんは小さい虫だったような… 覚えてない。 この頃から曇り空になってしまった。 この後晴れ間が出ることはなかった。 |
![]() 常連のジュウジナガカメムシは少なかった ![]() ![]() キンムネヒメカネコメツキ ![]() 流し撮り風に写したら良い塩梅に撮れた…と思う ![]() カメノコテントウ ![]() ホソマダラ or ミヤケの♀とか? それとも別種? ![]() 調べれば調べるほどわからなくなってくる… |
空はだんだん暗くなり雨が降りそう… まだ終点まで辿り着かないけどここで引き返すことに。 この時点でもう6時間くらい歩いていたような気がする… 後半は頭がガンガンになり、歩くのが精いっぱいな状態だったりして。 一人だけ無口になっていたのは内緒にしておきました(汗) |
![]() キイロスズメバチ ![]() ここで巣を作っちゃうと今後被害が出るかもしれない ![]() ヤホシゴミムシ ![]() 星が多くてもナミテントウ ![]() ニセクロホシテントウゴミムシダマシというキツい名前を付けられていることを彼らは知らない… ![]() ゆりかご作成中 ![]() 器用に巻いていく ![]() 意外と作業は早い ![]() ![]() 最後まで見ていたかった |
それでも何かいれば撮影しちゃう。 |
![]() 俗に言うメマトイ ブユってこいつの事だと認識してるけど違う? ![]() ひっ捕まえてやったぜ〜 ![]() あらら、目を覚ましちゃった… ![]() エグリカワゲラ風の蛾だったので撮ったけど、何科かすら思い浮かばず… ![]() 最後になってアオバセセリが出てきた ![]() アカネカミキリ |
ちょっと無理した感があったけど楽しめた。 体調が万全だったらよかったけど… 途中で引き返しても歩いた時間は9時間… どういう三人なんでしょうね(笑) でもこれがなかなか楽しかったりする。 次回を楽しみにしたい。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |