〜 散策レポ 〜 東京 12.6.18 |
先月に一度、早いだろうなと思いつつも見に行ったカルガモ親子。 やっぱり早かったので、来月もう一度連れていけと言われていた。 今日見られなかったら今年は諦めなさいという条件付きで歩いてみた。 |
![]() 昼に見るモモコは一味違う ![]() ぼく、ドラえも〜ん |
池に到着。 パッと見何もいないぞ〜… あちゃ、まだ早いの? 昨年は7月にたくさんの雛を見たけど。 |
![]() とりあえずスズメでも この子らは可愛かった ![]() バチャバチャ… |
とりあえず一周してみる。 カルガモは親の姿はあるんだけど… 池に何かが出てきた。 |
![]() 潜ってしばらく出てこなかったので… ![]() カイツブリのお子さんかな? |
葦へ行くと、バンの姿があった。 こちらは親子連れ。 この際、この親子で勘弁してもらおう。 |
![]() エサを与えてる ![]() こちらはまだ冬毛? 大きめの幼鳥かな? (バンの成鳥は雌雄同色) ![]() 雛は水の中で待機 ![]() 後ろから見守られている ![]() 木の実かな? ![]() ![]() 陸に上がってきた ![]() ![]() ![]() 雛は二羽いた |
いないんだもん、しょうがないよね。 一周して、葦にカルガモの親がいた。 よく見ると、葦の中で小さいものが何か動いた。 動き出すようちょっとカルガモに寄ってみると 予想通り子を連れて反対岸へ泳いで行った。 |
![]() 二羽しかいなかった ![]() ![]() 反対岸でようやく横を向いてくれた ![]() ついでに、ムクドリの若かな? |
とりあえずだけど、これでOKということで責任は果たせた。 買い物をしてから、夏前はもう行けそうもないので本拠地に移動する。 車に戻ると、パッと宝石が目に入った。 うっそ〜ん! ここで見られるとは… |
![]() 飛ぶなよ〜と念じつつ撮影 ![]() まだ飛ぶなよ〜と念じつつそっと近づく |
今年の目標の一つだったアオマダラタマムシ。 二年前に一度会ったきり。 その時は赤っぽい個体だったけど、今回のはグリーンが綺麗だった。 別の場所で見る予定も、未だ見られずの状態で、近々探しに行こうと考えていた。 予想もしていなかった場所で出会えてラッキー。 もうたくさん撮っちゃうもんね! |
![]() 似たような画像が続きますが、ご了承ください ![]() 角度を変えながら… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 腹もキンピカ ![]() ![]() ![]() ![]() 日陰でも一枚 ![]() 満足じゃ |
最後にこんなドラマが待っているとは… 優秀なスタッフに感謝。 買い物を終え、大きく移動する。 途中で工事渋滞に嵌り、2時間以上かかってしまい、到着する頃には本拠地は日陰。 そう、3時を過ぎると日が当たらないのである。 とりあえず歩くも、予想外にトンボがほとんど飛んでいない。 |
![]() 歩き出すと飛び出した、ハラビロトンボ♂の未成熟個体 ![]() ホタルカミキリ ![]() ![]() |
こいつを見て思い出した。 もうホタルの季節なんだね。 気温は暑いくらいなんだけど… 昼過ぎまで活発に飛んで疲れちゃったのかな? 今日のここでの目標はモートンイトトンボなので、そちらはあまり影響ないだろう。 いろいろ見ながらそっち方面に歩いてみる。 |
![]() ラミーカミキリ ![]() オオアオイトトンボ ![]() ショウジョウトンボ ![]() モリアオガエルの卵塊 |
モートンの発生場所に到着。 広い本拠地でも、昨年はこの一角でしか見ていない。 今年もいるかな? |
![]() いた 未成熟個体 ![]() |
数はそこそこいるものの、全てが未成熟個体だ。 いや、成熟したのもいるはずだと丹念に見て歩くと、ようやく色付いたモートンを発見。 |
![]() ![]() ![]() |
成熟した♂は数個体いたけど、♀の成熟が見つからなかった。 たぶんもう8月まで来れないな… 諦めかな。 |
![]() キイトトンボ ![]() ナガカツオゾウムシ ![]() |
別行動をしていたカミさんと合流。 帰ろうということで歩き出したけど、カミさんが歩いていた方から回っていこうと提案。 何もいなかったと言っていたけど… … あれ、道路上(砂利だけど)にいるのってヘビっぽく見えるんだけど… 気のせい? 50m以上離れてるからはっきりしなかったけど、ちょっと動いたことではっきりした。 カミさんよ… ちょっと前までそこにいたんでしょ? なぜ教えないかなぁ…(ブツブツ |
![]() マムシじゃん! ![]() ![]() |
さっきまでここに立っていたと… 気付かなかったんだか、その後すぐに出てきたんだか… とりあえず咬まれなくてよかったね。 すっごくファイティンなマムシだったよ。 |
![]() ![]() ![]() |
最後の最後にこんなドラマが待っているとは… 優秀なスタッフに感謝(笑) 今年まだ毒ヘビしか見ていない。 難易度の高いマムシが本拠地で見られるとは… いるという話は聞いていたけど。 こうなったら、本土生息8種手掴みの目標を今年もやっちゃおうかと 今さらながら検討します。 あれ、またヘビだ。 おりゃ〜! |
![]() アヒャ〜… イテテテテ(笑) |
ブラウザの戻るでお戻りください |