〜 散策レポ 〜 長野・山梨・東京 12.6.23 |
今日から4連休。 基本、7月は休みが一日もないので、この連休は無理してでも有効に使いたい。 今年は見送ろうかと思ったハッチョウトンボ。 せっかくだから行ってみようか。 ということは、単純に考えて24時間散策になる予感… 体が持つか? 睡眠時間3時間ちょいで5時すぎに出発。 さすがにきつく、途中のSAで20分だけ仮眠した。 たかが20分休むだけでもずいぶんと違うもんだ。 なんとか動けそうなので現地へ急いだ。 8時半過ぎに到着。 まずは田んぼで昨年たくさんいたモートンイトトンボを見てみる。 |
![]() 今年もうじゃうじゃいました ![]() ![]() 別個体 |
まだ未成熟がほとんど。 ♀の成熟を探しつつ、いろいろ見て歩く。 |
![]() ホソミオツネントンボ ![]() 大きさ的にコガムシっぽい ![]() ![]() コシマゲンゴロウ ![]() いた モートンイトトンボ♀ |
とりあえず楽しめた。 最近現地に住み始めたという方とお話。 少しだけ近辺のよさげな場所をご教授いただいた。 あとで時間があったら行ってみよう。 では、ハッチョウのポイントへ移動。 今日は土曜日なので、観察会をやっているらしく人が多い。 昨年は平日で貸切だったんだけど… そんなわけで、焦ることはないので周りをいろいろ見ながら歩く。 数個体のミスジ系の蝶が緩やかに飛んでいる。 そっか、これが食草なわけだ。 |
![]() ゆったりと行ったり来たりしている ![]() ホシミスジ 初見 ![]() ![]() ![]() |
今まで見たことがなかったけど、いる所にはたくさんいるんだね。 ジッとはしていないけど、遠くに行かないのでゆっくり撮影することができた。 |
![]() セアカツノカメムシ ![]() ゴミグモの巣 よく見ないといるのがわからない ![]() これならわかるかな? 右側は♂ ![]() オバボタル |
人が多い中、少しだけ歩かせてもらった。 数はかなりいる模様。 |
![]() ハッチョウトンボ 未成熟 ![]() 羽化したて ![]() ハッチョウトンボ♀ ![]() ![]() ハッチョウトンボ♂ ![]() ![]() ![]() |
すでに気温が高いので、活発で手に乗ってはくれなかったけど満足できた。 |
![]() まだいたシオヤトンボ ![]() ヨツボシトンボ ![]() オオイトトンボ ![]() |
昨年、この近辺を適当に歩いたけど、そんなにいい場所は見つからなかった。 けど、必ず楽しめる所があるはず… 迷子にならない程度に山を入っていった。 |
![]() トラガ ![]() ウラギンヒョウモン ![]() ホソヨツバセイボウ ![]() ![]() ![]() ん〜、該当種がない… 不明 ![]() ![]() フタモンアシナガバチ ![]() ルリシジミ ![]() 手乗り〜 ![]() アップ〜 ![]() カワトンボ ここにいるのはニホンカワトンボか? ![]() ダビドサナエ ![]() ホシミスジはどこにでもいるといった印象 ![]() ハルゼミ |
良い場所は見つからずも、ちょこっと林道を歩いただけで楽しめた。 たぶん100mちょっとしか歩いていない。 この後は山梨へ移動してゆっくり歩こうと思っていたけど、せっかく遠くまできたので この周辺を開拓してみようという気持ちになった。 カーナビを使って適当に良さそうな場所へ行ってみる。 |
![]() ヒメアシナガコガネ ![]() クロヒカゲ ![]() ウラギンヒョウモン ![]() ![]() ![]() ![]() |
ここはこんなもんか… 次の場所へ移動中、良さそうな田んぼがあったので見てみる。 タイコウチをはじめとする水生昆虫にも会えたらいいな。 |
![]() おそらくコガムシ ![]() 一緒にいたコガムシの幼虫 ![]() こんな感じ ![]() ![]() マツモムシ ![]() トノサマガエルっぽくないような… 場所的にはダルマかトウキョウダルマかも 場所的に、ダルマダエルとしておきます |
タイコウチ・コオイムシは見つからない。 いるけどうまく隠れてるのかな? 次は広い公園。 運動場もあり、たくさんの人で賑わっていた。 |
![]() ヒメウラナミジャノメ ![]() けっこうボロだった… ![]() ヒオドシチョウ |
ここでもホシミスジはいくつもいた。 もう満足のいく写真を撮っているので、なんちゃって飛翔にチャレンジ。 |
![]() 所詮こんなもんです(苦笑) ![]() 練習します… |
有名な大きめの川も流れている。 |
![]() コムラサキ ![]() ![]() ハンミョウは好きだけど同定は苦手… ![]() コニワハンミョウかな? OK ![]() ![]() 判りやすいハンミョウの判別資料があったら教えていただきたい ![]() イソシギかな? |
この公園はまだ途中だけど、大人の事情(単に枚数の関係)で今回はここまで。 散策レポ303に続く… |
ブラウザの戻るでお戻りください |