〜 散策レポ 〜  上高地方面   12.7.23



散策レポ318の続き…


皆満足されたようで、ゆっくり歩いていたら追いついてきた。

最大の目的種を両方、しかも最高のシチュエーションで撮影したのだから大満足。


行きにわんさかいたヒメシジミポイントで一服。 この時間もたくさん飛んでいた。






手乗り〜



風景をバックに






下山したら、オオイチモンジを探しに行く。 でも、時間がどうかな?






ベニモンツノカメムシ



さっきのとはタイプの違うトホシハムシ






たくさん倒木がある。 ちょっと覗いていこう。






ハイイロハナカミキリ族のどれか



おそらく、ハイイロハナカミキリで合っていると思われます



おそらく ナガアナアキゾウムシ



産卵中









ようやく下山して正直ホッとした。

時間が迫っているけど、もうひと踏ん張り歩いてみる。






ヒメヤママユの幼虫



ヒメキマダラヒカゲ



別個体



ヤマキマダラヒカゲ  ちなみに、モザイク処理は致しません(笑)



ゆたかさんが見つけた謎のハエ アメイロオオフンバエと判明 標高の高い所にしかいないとか



アトヘリアオシャク



開けた所に出た。

そばに川が流れているようで、オオイチモンジが飛んでいる姿を確認。

管理者らしき人に尋ねたところ、ポイントまでもう数十分歩かなければ着かないと。

時間的に無理なことから、ここで探してみることになった。






アオジ 夏はこういう所にいるんだね



このコメツキはこういう交尾の仕方らしい いくつか見かけた

クロツヤハダコメツキでした (Special Thanks : Sodaさん)



黒いけど、形はベニボタルだよなと思いながら撮影  クロバヒシベニボタルという種かもしれないけど情報不足



なんちゃらハネカクシ

マルクビハネカクシの一種とまでしかわからず…



昨年もいたヤマトイワナかな?

カワマスっぽい



一度は見かけたが、その後は出てこなかった。 諦めて戻ることになった。

歩いていくと、小鳥が行ったり来たりして枝のてっぺんに止まっている。

縄張りなのかな?






コサメビタキのようです

サメビタキのようでした (Special Thanks : noriさん)









これを写していると、オオイチモンジがサーっとヤナギの木に舞い込んだ。

葉っぱが邪魔だけど、それでもかまわず一枚撮っておきたい。







証拠画像程度ですけど… 樹液を吸っている



まだ新鮮な個体っぽい。 8月でも見られるんじゃないかという印象を受けた。

来年こそはバッチリ撮りたい。 案外手強いことはよーくわかった。


気晴らしに、さっきの鳥ちゃんを再度撮影。







ヒタキ類は可愛い












二つのルートがあり、こっちに行こうとゆたかさん。

歩き始めてすぐ下に… 今日の裏目標がやっと見られた。







シラフヒゲナガカミキリ













♀は黄色味がある









昨年のに比べてだいぶ小さい個体だった。

もし逆を進んでいたら見つからなかったもんね、ゆたかさんのファインプレーでした。


ウグイスが珍しく目立つところで囀っていた。







空抜けして色が出ない…



ホーホケキョ



ちょっと後ろに下がって木をバックに入れて撮影したらちゃんと色が出た。






こうでなくちゃ






ホ〜ホケキョ



そして、昨年に続いておさるさんもいた。

人慣れしすぎている印象。






デーンと



ボス!



子ザルもいた



連れて帰りたい



バス停付近に到着。

長くて疲れたけど、充実した上高地もこれでお終い。 なんか寂しい…






ベニモンツノカメムシ



コムラサキ 羽化したてっぽかった



無事に駐車場へ辿り着いた。

ほんの15分ほどのバス内で一瞬寝てしまった。


なぜかタフなMさんはこのまま運転して帰ると…

ゆたかさんと私はとてもそんな状況ではなく、少し仮眠してから帰ることにした。






3時間寝たっけかな?

それでも眠気が取れないけど、明日は仕事なので帰らねば。

昨日、ジョウザンヒトリがいた所を見に行こうと、寝る前にゆたかさんと話していた。

行ってみたけど、時間が早いせいか目立ったものはなし。 ここで解散することに。


で、道に出ようとした時、橙色の外灯になにやら影が… どうやらスズメガっぽい。

ゆたかさんは走って行っちゃったけど、車を止めて見に行ってみる。







んがっ!??















マジかっ!



ジョウザンヒトリがいるような場所だもんね、いても不思議じゃないか。

数年前の北海道では裏目標にしていて、やっとこなんとか見ることのできたこいつに

ここで会えるとは夢のよう。

行っちゃったけど、これはゆたかさんに伝えねば。

「スズメガですけど珍しいのが…」 ってメールしたけど戻ってきませんでした。


一気に目が覚めてテンション上がった。 とにかく撮ろう。






ノコギリスズメ















こっち方面に来たら、夜回りもしないと後悔しそうだ。 来る回数を増やそうかな。

元気になったので、昨日よさげだった灯下に立ち寄りながら進んでいく。






これ、見たことあるけど… なんだっけ?

オオボクトウとのことです (Special Thanks : monroeさん)



キシタミドリヤガ



お馴染み 日本軍



コンビニ。 時間は早いけど…






シンジュサンが来ていた



コガムシ



なんとか無事に帰宅。 かなり無理したけど、来てよかったとつくづく思った。

上高地ではないけど、近日こっち方面にまた来る予定がある。

数年前から考えていたけど、長野方面は今後強化しようと思う。


ゆたかさん、Mさん、皆疲れは一緒だと思う。 本当にお疲れ様でした。



ブラウザの戻るでお戻りください