〜 散策レポ 〜  長野   12.8.2〜3



散策レポ322の続き…


なつさんご夫妻、kayoさんご夫妻がこちらに来てご挨拶。

私は両ご夫妻とも初対面。

初対面は苦手だけど、皆さん気さくで話も合うのでけっこう早く馴染めた。


今回、6つの目メンバーは皆初めて行くコースだったので

ポイントをいろいろ案内していただく。

まずは、ジョウザンミドリシジミがたくさんいるというポイントへ。

車を止めてポイント付近まで歩く間、6つの目は多少周りを気にしつつ

いつもの感じで歩いた。






オオミズアオ幼虫



交尾中



ベニシタヒトリ



あっ、閉じちゃった



紋のあるテングアワフキ



シロズオオヨコバイ



初めて見る虫もちらほら。 やっぱりこういう場所を歩くと楽しい。

そして、ポイントに到着。

時期は少し遅いとのことだけど、それでも多数の個体が飛び交っていた。






ジョウザンミドリシジミ



たくさんいた



北海道で見たけど、過去の写真は劣化しちゃったので撮り直しができてよかった。

たくさんいるので、焦らずあとでもっと良い写真を撮ろう。






コムラサキ



別個体



ジョウザンミドリシジミに皆でカメラを向ける。

私以外の皆さんは立派な一眼レフをお持ちで、綺麗な写真を撮られている。

そんな綺麗な写真を見たい方は、この長野編の最後にリンクを貼っておきますので

是非ご覧になってみてください。

ショボイなりに、私もデジカメで奮闘してみる。 比較はしないでね(苦笑)






あまり近くには来ないけど



開翔写真も撮れた



まだ朝早いけど、気温が高いためか行動している虫が多い。






オオミスジ



賑やかな光景



キバネセセリも来た









ウラギンヒョウモン



そして、早くも見たかったトンボが目の前に。






カオジロトンボ






近くに寄ってはちょっと離れるを繰り返し、斜面を登って追っていくと異変が…

足がチクチク痛い! 何ヶ所も痛い!

ふと下を見ると、足どころか服中にアリがわんさか…

どうやら斜面にあった巣に近づいちゃったらしく、怒って咬みついてきている模様。

もう痛くてたまらん… だってチ○コの先っちょも咬まれたもん(苦笑)

下におりてアリを追い払う。






こやつらがたくさん襲いかかってきた



なんちゃらアリって教えていただいたけど… エゾヤマアカアリだったかな?



ちきしょー、カオジロちゃんを見失ったじゃないか。 プンプン!






ウラギンヒョウモンは多そう



キベリタテハ



フタモンカスミカメ



いれば写しておこう



開翅









カオジロトンボ再登場



エルタテハ



ご飯に夢中… ムフフに夢中…



ミドリヒョウモン



アカセセリの♀っぽい

コキマダラセセリの♀のようです (Special Thanks : なつさん)



普段あまり見られないものがたくさんいて楽しい。

次は、ラベンダーがたくさん咲いている場所へ移動。






キバネセセリ



コヒョウモンモドキ






満身創痍の個体



花が邪魔…



キバネセセリは多かった



アカセセリかな?



上はコチャバネセセリ? 下はアカセセリ?



セセリの同定は自信なし…






ちょっと周りも歩いてみる。






カラスアゲハ



ブレブレばかりで開いているシーンはすべてボツ(涙)



ヒョウモンはウラギンが主流っぽい



アカセセリかな?



綺麗なウラギンヒョウモン  性標がないので♀






戻ってみると、ゆたかさんとMさんが楽しそうに何かを写していた。






ムラサキカメムシ






ラベンダーにはアカタテハ






ガマキンウワバかな?  アカタテハの画像の端っこにひょっこり写っていた

キシタギンウワバとのことです (Special Thanks : monroeさん)



コヒョウモンモドキもポツポツいる



隣の池にkayoさんのご主人さんが案内してくれるとのことで

Mさんと3人で行ってみる。






エゾイトトンボ これも北海道以来かな



抜け殻は誰のでしょう?









ここにはエゾイトしかいないようだ。

後ほどルリイトトンボのポイントにも行くようなので楽しみ。


場所を移動して、ムツアカネがいるポイントへ。

残念ながら、今回はまだ時期が早かったようで会えなかった。






ネキトンボ






この辺りは蝶もいろいろいるようなので歩いてみる。






kayoさんのご主人さんが見つけてくれた ルリハダホソクロバ



この手のは、日陰で撮った方が色が飛ばず綺麗かな?



いや、光らないので少しは当てたい  葉を使って調節しながら撮ってみた






蝶もいろんな種類が来ている。 なんかどこを歩いても楽しい気分。






たぶんアカセセリ



思いっきり接写



コヒョウモンモドキ  絶えず動いていたのでブレ気味…



まだまだ午前中。 とにかく内容が濃い。


散策レポ323へ続く…



ブラウザの戻るでお戻りください