〜 散策レポ 〜 長野 12.8.2〜3 |
散策レポ323の続き… 3時間は寝れたかな? かなり眠いけど頭痛はなく、今日(2日目)も元気に歩けそうだ。 皆さんの見たかった種は昨日でだいたい見れたので、気分的には余裕がある。 昨晩、綿密(?)な作戦会議が行われ、その予定通りに歩きはじめる。 まず、ポイント手前で車の台数を減らすので大きな駐車場へ。 時間があることから、少し辺りを見て歩いてみた。 |
![]() オオミスジがたっくさんいた ![]() あっ、これは先日も見たアブ… ![]() 未だに正体不明 ヨコジマナガハナアブ ![]() ツマジロカメムシ ![]() ![]() ![]() オオミスジ手乗り〜 ![]() |
手乗りのまま 100m弱歩いてゆたかさんに手渡し。 早朝から楽しめた。 最初はオオイチモンジ探しをメインに林道を歩く。 |
![]() たくさんいたのでまともに撮らなかった… ニンフホソハナカミキリ ![]() ゆたかさんがニコニコしながら持ってきた なんだ、ヒメツノカメムシじゃないですか〜 ![]() おっと、産卵しているとのこと んじゃ、真面目に撮っておこう ![]() アオカメノコハムシ ![]() |
ここの林道、なかなか雰囲気が良くていろんなものがいる。 |
![]() サカハチチョウの幼虫 ![]() キバネセセリ ![]() アサギマダラ ![]() しつこい アカウシアブ |
昨日は蝶づくしだったので、個人的には甲虫もいろいろ見れたらなと考えていた。 ゆたかさんが 「これ何?」 と… |
![]() オオトラフハナムグリ♀だった ![]() ![]() ♀がいるということは♂もいるはず ![]() 久々のミドリカミキリ ![]() ![]() キスジトラカミキリ ![]() ![]() キバネセセリにオオトラフ♀ ![]() たぶん シロオビチビカミキリ ![]() アカコメツキ… 大きさから、オオアカコメツキかもしれない ![]() なんちゃらヒメハマキ? プライヤヒメハマキでした (Special Thanks : monroeさん) ![]() モンシロドクガ |
ゆっくり歩いているので、私が一番後ろを歩く場面が多い。 たまに早足で進んだりしていると、Mさんがいいのを見つけて待っていてくれた。 |
![]() |
これ、一度見てみたかったんだよね。 想像していたよりもかなり大きかった。 もっと小さいのかと思っていた。 これなら見逃すことはないと思うので、今まで一度も遭遇していなかったんだろうな。 (この時は、普通のビロードハマキだと思っていた) せっかくの機会なので、もうバシバシ撮っておく。 |
![]() 撮影しながら堪能する ![]() ![]() 手乗り〜 後ろから(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() |
撮影し終わった頃にはまた誰もいなくなっていた(笑) 早足で進むと、今度はみんなが何かを撮影していた。 |
![]() 教科書通り ![]() ゴイシシジミ ![]() |
なかなかオツなものがたくさんいるので楽しい。 地元近辺だと会えるのは限られたり、しょっちゅう会っていたりしているので やはりこういう場所にくると新鮮だ。 クセになりそう… |
![]() サカハチチョウ ![]() ヒメキマダラヒカゲ |
♀がいれば… やはり♂もいてくれた。 |
![]() オオトラフハナムグリ♂ ![]() ![]() 腹も派手 ![]() |
こういうのがいてくれると嬉しい。 東京でもいるらしいけど、場所が限られるようで見たことがない。 疲れてる暇なんてない感じでどんどん歩いていく。 |
![]() クジャクチョウ ![]() 思いっきり寄った ノートリミング ![]() ブドウスズメのお子さん ![]() ![]() 顔を引っ込めてほしかった |
ここにも時折ミドリシジミ系が舞っていた。 |
![]() たぶん ジョウザンミドリシジミ |
そして、またまた初見の甲虫が姿を現す。 |
![]() アオアシナガハナムグリ ![]() これも図鑑でしか見たことがない ![]() 胸部の色は角度で変化するようだ ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヤバい… 毎年何回かここに来たい気持ち。 時期が違えば、もっといろいろな種が見られるだろう。 |
![]() ブドウスズメのお子さん 褐色型 ![]() |
この林道、まだまだ楽しませてくれるのであった。 散策レポ325に続く… |
ブラウザの戻るでお戻りください |