〜 散策レポ 〜 長野 12.8.2〜3 |
散策レポ324の続き… 本命のオオイチモンジは姿がないが、個人的には充実しまくっている。 出てきてくれれば完璧なんだけどな。 望みは捨てない。 |
![]() 賑やかな光景 ![]() オオトラフのカップルがいるので、藪を漕いでそばまで行く ![]() オオトラフハナムグリ (オオトラフコガネ) ![]() お邪魔虫登場… ![]() 白昼の三角関係… ![]() ![]() ブレイク! ブレイク! ![]() 綺麗な方をピックアップ ![]() ![]() ![]() |
いやいや、今日は最後尾の日。 私が一番充実しているだろうな。 |
![]() 路上にポツンと… ![]() サカハチチョウの蛹 ![]() ハムシの羽化に遭遇 |
綺麗な個体は、お馴染みの種でも撮っていこう。 |
![]() サカハチチョウ ![]() ![]() 別個体 |
みんなに追いつこうと早足で進むと何かを写している。 そして、「これな〜に?」 と声をかけられる。 |
![]() 「これは、ヒゲナガゴマフカミキリです」 ![]() これも一度見てみたかったカミキリ ![]() ![]() ![]() いいねいいね〜 ![]() ![]() すぐそばに別個体もいた |
ん〜、ここを本拠地にしたい。 もう2時間ちょっと歩いたかな? まだ行けそうだけど、この辺りでUターンすることになった。 |
![]() ジュウジナガカメムシ ![]() オトシブミ ![]() ミドリシジミもいた ![]() ![]() スジボソヤマキチョウ ![]() アオクチブトカメムシ |
さっきのヒゲナガゴマフの場所は、崖が崩れて木が倒れてきた感じ。 他にも何かいないかと見てみると、なぜかピンボケになってボツになった ヒメヒゲナガカミキリと、あまり見ないタイプのゾウムシしかいなかった。 ちょっと時間をかけたので小走りで戻らなきゃ。 |
![]() 君だ〜れ? ![]() ツツゾウムシでビンゴかな? ![]() キスジトラカミキリ ![]() アシアカカメムシ ![]() あっ、またいた これはじっくり写していこう ![]() アオアシナガハナムグリ ![]() 別個体 |
一瞬、オオイチモンジがおりてきたらしく、すぐに飛んで行ってしまったとのこと。 しばらく待ってみたけど戻ってはこなかった。 オオイチモンジ… 想像以上に手強い相手だ。 |
![]() エルタテハ ![]() クジャクチョウ ![]() 今回の初モノ ![]() オオウラギンスジヒョウモン ![]() ちなみに♀ |
少ない睡眠時間では疲労が抜けず… それでも楽しいから今日一杯頑張ろう。 |
![]() ヒメキマダラヒカゲ ![]() 形から、なんちゃらモクメシャチホコのお子さんだろう ![]() スジボソヤマキチョウも普通に見られる ![]() |
もう昼だ。 早朝からだいぶ歩いたけど、とにかく充実の林道だった。 今度ここに来ようと思っても、絶対に来られないだろう。 来年もこの企画があればいいな… 場所を移動し、オオイチモンジの多産地域へと向かう。 |
![]() 途中の風景 |
その前に、昨日寄った池に。 今日はトンボを見ていないので、個人的にはナイスな選択。 網をお借りして、飛んでるのを一旦捕獲してみた。 |
![]() この辺は、オオルリボシヤンマばかりのようだ ![]() ![]() ![]() なんか、私の手が各所でモデルになっている ネイルアートしてくりゃよかった(笑) |
オオイチモンジポイントに到着。 少し歩いたが、乾燥していて期待できそうもないとのこと… |
![]() ミスジチョウ ![]() Mさんがナイスな発見! ![]() ミドリじゃない! 念願のアオカミキリだ ![]() ![]() けっこうガッシリしている |
実際に見ても区別できるか心配だったけど、ミドリカミキリとはすぐに見分けがついた。 オオアオカミキリの可能性もあるけど、一応、アオカミキリということにしておく。 日陰で撮ったら綺麗に緑が出たかもしれないと後悔… ゆたかさんご希望の某シジミポイントへ移動。 |
![]() こいつ、いい味を出しているけどわかんない… キオビクロヒゲナガ♀に似てるけどなんか違う ギンヒゲナガと判明しました (Special Thanks : 川北さん) |
シジミはいなく、ここは見る場所もそんなにないので最後の場所に移動。 到着早々… |
![]() オオミスジ 交尾 |
ここも池があり、エゾトンボ系が飛んでいる。 先月はカラカネトンボがいたとのこと。 飛んでるのを見ても見分けがつかないので一旦捕獲。 |
![]() やっぱりタカネトンボでしたか ![]() ![]() いつ見ても吸い込まれそうな眼 ![]() ![]() |
バトルしていた2個体を一気にゲットしてみたけど、どれもタカネとのこと… 残念。 |
![]() ボロボロのヒメシジミ |
時間が経つのは早いものでもう夕暮れ時。 楽しかった二日間の終了です。 いや、本当に充実した。 この辺りに住みたいくらい。 最後の最後に、ゆたかさんの目的種のシジミが一瞬現れるサプライズ。 撮れなかったみたい… 初対面でもすぐに打ち解けて、たくさん楽しい話をしてくれた なつさんご夫妻、 kayoさんご夫妻、本当にありがとうございました。 これを機に、またいつか一緒に歩ければ幸いです。 解散した後、6つの目メンバーは一時間以上ここでくっちゃべっていました(笑) 皆さんのブログにも、今回の遠征記事が掲載されております。 ウチはポリシー上、地名を記載していませんけど、皆さんの所を見たらバレバレ… 一眼レフで撮影された、ウチとは一味違う写真をご覧になりたい方は下記からどうぞ。 ゆたかさん : 1 2 3 なつさん : 1 2 3 kayoさん : 1 2 |
ブラウザの戻るでお戻りください |