〜 散策レポ 〜 山梨 12.8.20 |
散策レポ327の続き… さらに標高を上げていく。 以前は未舗装でいろいろいたようだけど、道路が整備されて環境が変わったとか… |
![]() ハンミョウがいくつかいた 場所的にミヤマハンミョウ? ![]() これは模様が薄いタイプ ![]() ここにいる中では、模様が一番ハッキリしていた ![]() この顔を見ると… ミヤマっぽくない ![]() 別個体 ![]() 顔はニワハンミョウっぽいけど、こんなに毛深くないし… ![]() とりあえず、ミヤマっぽくないのは確か わからん |
スルーしようとも思ったけど、何気に撮ったこの蛾がもしかしたらかなりレアかも。 違う方だとしても、割と珍品な種のようだ。 情報がほとんどないので、蛾の先生の師匠(?)にヘルプしてもらおうかな。 |
![]() オオクロバヤガならかなりレア、クロヤガなら割とレアらしい どちらにしろ、あまり見れるものではないみたい クロヤガでした 高標高地では、多くないもののたまに見られるようです (Special Thanks : 川北さん) |
そんなの知ってりゃもっと撮っていたのに… |
![]() アカタテハ ![]() クジャクチョウ ![]() カラカネさんなんだけど、脚は黒いし色的にもなんか雰囲気が違うように見えた ![]() 調べてみると、以前はこの地域にいるのは亜種扱いされていたとか… 納得 |
大きな網を持ったカミキリ屋さんがいたのでちょっとお話。 近くの木にカミキリが産卵していると教えていただいた。 |
![]() ヒメヒゲナガカミキリ ![]() こちらは産卵中の ハンノアオカミキリ ![]() 太陽光が強くて色がうまく出ない |
道の反対側にもいるというので、そちらの個体をバシバシ撮影。 |
![]() こちらも産卵中 ![]() 日陰だと色が出そうだ ![]() ![]() |
この環境を見た時にピンときていた。 最初からゆたかさんにここは絶対にいそうだと言っていた。 その方はやはりそのカミキリが狙いだそうだ。 そう、死ぬまでに一度は見てみたい虫の中の一つ。 バレバレだけど内緒ね(笑) もう目線はそっち中心になってきた。 できることなら見てみたい。 倒木もチェックしながら歩く。 |
![]() ヒゲナガモモブトカミキリ ![]() ![]() ![]() シラフヒゲナガカミキリ ![]() けっこう大きな山(笑) |
先へ行くと、かなりまとまった土場があった。 |
![]() これもヒゲナガモモブトかな? そうなら♀だろう ![]() 形はナカバヤシモモブトっぽいけど違う雰囲気なのでそうしておこう ![]() ここはシラフヒゲナガのたまり場だった ![]() 交尾中 ![]() 産卵中 ![]() 模様の雰囲気が違うけど、これもシラフヒゲナガでOKかな? ![]() 一応数枚撮っておく ![]() ここにいるはずはないけど、一見 オオスミヒゲナガっぽく見えたりして ![]() |
一度は見たいカミキリを探しに林の中に突入。 雰囲気はいいんだけど姿はなし。 そう簡単にいるわけないのはわかっているけど、ここのどこかに必ずいるはず。 ちょっと勉強して、近々またここに来てみようかな。 ゆたかさんも乗り気になってきた様子。 林内の倒木に、ルリヒラタムシがいた。 2枚撮ったけどピンボケだった。 ゆたかさんと交代している間に、横にいるカッコウムシを撮っておこう。 |
![]() アリモドキカッコウムシ |
ルリヒラタムシが隙間に落ちたと… 残念。 でも、バッチリ写したい虫なので、辺りをよ〜く探したらもう1個体いてくれた。 もう隙間族にはさせないぞ!と、地面におりてもらって安心して撮影した。 |
![]() ルリヒラタムシ ![]() 名前通り平たい 内臓とかどういう仕組みになっているんだろ? ![]() いいねいいね〜 ![]() かっこいい! ![]() 飛びそうになったけど ![]() 落ち着いた様子 ![]() ![]() 充分撮れたので、材に戻してもう少し… ![]() ![]() |
いやいや、いいものが見れた。 この地域、年に何度か訪れてみたい。 さっきの土場へ戻ると、新たにビロウドカミキリが来ていた。 フラッシュを焚いて、黄金のボディーを披露していただく。 |
![]() あれれ? 思ったように光らない… ![]() どの角度で撮ってもダメだ 擦れてるの? ![]() いやいや、これが一つの判別法でもあるようです 現地でもしや?って思っていた ![]() 影が出るので、おそらくニセビロウドカミキリのようです 違ってたらどなたかご教授願います |
ビロードツリアブとかビロードスズメ、ビロードコガネって、『ビロード』だよね。 なんでカミキリは 『ビロウド』 が主流なんだろう? 統一してくれないかな… 今日はこの後じっくり夜回りに行くつもりだった。 ゆたかさんも行ってみたいとのことなので、案内することに決定。 高速のPAで休憩するので向かっていたら、ゆたかさんが停車して何か撮影している。 |
![]() 鹿でした |
ゆたかさんは良い色で撮影されていた。 これはカメラの差でしょうか… やっぱり腕? 散策レポ329に続く… |
ブラウザの戻るでお戻りください |