〜 散策レポ 〜 東京 12.8.21 etc... |
今日は、先日長野でお世話になった kayoさんご夫妻となつさんを本拠地へご招待。 黄昏ヤンマが目的だけど、これまでの経緯から今年に限っては自信がない。 少なくてもいいとのことなので、3時に合流して夕方暗くなるまで歩いた。 まずは、なつさんご希望のオオイトトンボ。 これはなんなく発見して撮影されていた。 先日までにけっこう撮ったので、ここでの掲載はなし。 ♂はいたけど♀が見つからず…だった。 あとはいろいろと歩いていただいた。 |
![]() キイトトンボ ![]() オオカマキリも成虫が出てきた ![]() 写せとポーズをとっていた ニホンアカガエル ![]() シュレーゲルアオガエル ![]() コオニヤンマ |
ここはそんなに珍しいものがいる場所ではない。 遠征をたくさんしているメンバーなので、物足りなく感じているんじゃないかな… あそこはこれがいますなどとだいたいの説明をして、時間まで自由行動していただく。 明るい時間に撮りたかった青いヤツが数個体飛んでいたのでちょっと夢中になった。 |
![]() ルリモンハナバチ ![]() 写そうと思ったら飛んで移動するので苦労する ![]() 明るい時間ならブレずに撮れそうだけど… ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はこんなもんでいいか |
そろそろ飛翔の時間が近づいてきたので、皆さんでポイント付近に移動。 下記に先日分を記載しているけど、本当に今日は飛翔が少なかった。 もうほとんどいないんじゃない?ってくらい少なかったけど 15〜20分ほどしてようやく1個体確保。 個人的にはマルタンなら嬉しい。 皆さんはヤブでも嬉しいみたい。 さて、なんだったでしょう… |
![]() エビ反りヤブヤンマ♂ ![]() ![]() ![]() |
とりあえず最低限の仕事はできてホッとした。 一つも捕れないんじゃないかとマジで思ってた。 この個体を皆さんの元へ持っていき、長い時間撮影されていた。 その後は、一旦まとまって数個体が飛んできただけでまばらな状態が続く。 だいぶ暗くなってきたけど、もう一つくらいは確保しておきたいところ。 願いが届き、近くに来た個体の確保に成功。 さて、今度はな〜に? |
![]() またでした(笑) ![]() |
今年はヤブヤンマに縁がある。 昨年はマルタンの方が多く捕獲できたのに… この後は追加もなく終了。 この個体もお渡しして、真っ暗になるまで撮影されていた。 せっかく遠くからお越しいただいたので、マルタンやコシボソも見られれば よかったんだけど… 来年はもっと頑張ります。 なつさん、kayoさんご夫妻、どうもありがとうございました。 さて、黄昏ヤンマ狙いで、この一週間で二度訪れていた。 8月16日… 13日に比べると、さらに飛翔個体は減っていた。 それでもなんとか2個体を確保できた。 |
![]() ヤブヤンマ♂ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かなり暗くなってから2個体目を確保 またヤブ♂だった ![]() ![]() |
8月19日… 16日よりもさらに個体数が減っていたけど、この日もなんとか 2個体を確保。 今年は一時間弱の間で2個体しか捕獲できない。 来年は大きめの網を調達しようかな。 |
![]() この日もヤブヤンマ♂だった ![]() 顔色悪いよ〜(笑) この個体は完熟していて、青がとても綺麗だった ![]() ![]() ![]() 2個体目はマルタン しかし♀だった ![]() この個体はまだ若そうだけど… ![]() ![]() |
なんか、ヤブヤンマ特集のよう… いろいろな種を載せられるのが理想だけど。 飛翔が少ないことから、これで本年の黄昏撮影は終了かな。 あ〜、マルタン♂には会えず… 来年は、もう少し早い時期から通ってみようと思う。 あとは、豊作を願うのみ。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |