〜 散策レポ 〜 東京 13.1.28 |
前回の6つの目散策時に決定していた、東京最西地付近をゆたかさんと歩いてきた。 朝起きたら雪で真っ白… 積もっているけど、大きい道路は大丈夫そう。 現地に近づくにつれて雪が減っていく。 我が家のある多摩地域辺りから雪雲が発達して、都内や千葉ではかなり降ったようだ。 そんなわけで、現地に到着する頃には快晴に近い空模様。 ただ、寒いけどね… |
![]() これだもの… |
さっそく歩きはじめる。 しかし、鳥の声がほとんど聞こえない。 ここらの鳥は、エサを求めて里に下りちゃったのでは?とさえ思えてくる。 しばらく進み、ようやく鳥の姿が。 |
![]() カヤクグリ ![]() ![]() まん丸 ![]() もう一丁 ![]() ペアかな? 奥の子も撮ってあげよう |
とりあえず、地元近辺では会えない鳥だったので来た甲斐はあった。 |
![]() マヒワ ![]() お尻フェチではない |
歩いていくと、大きい音で重機が作業しており、ここからは立ち入り禁止だと… ゆたかさん曰く、「ここからが楽しいのに…」。 ダメと言われたらしょうがないもんね、ひとまず戻ることに。 |
![]() ヒガラ ![]() ![]() ![]() |
ヒガラを撮っていると、奥の方にコガラも混じっているとのこと。 |
![]() コガラ ![]() ![]() とりあえず、可愛く撮れたかな? |
ヒガラは先日地元近辺で見たけど、基本的には両種とも山でしか会えない印象。 種は少ないけど、撮れた種的には満足しなければ。 |
![]() エナガ ![]() お尻フェチではない… ![]() カワラヒワ ![]() ヤマガラは証拠画像 |
想定外の展開なので、これからどうしようと考える。 反対側に見える斜面で以前カモシカを見たということで 日当たりも良いので登ってみようと。 ただ、かなりの急勾配だったりする。 ぜいぜい言いながら歩いていく。 ちょろちょろいたんだけど、バテバテのせいか腕が悪いのかここで撮ったのは ほとんど証拠画像程度なので、そういうのはちょこっと小さめに掲載します。 |
![]() アカゲラ ![]() ウソ ![]() ホオジロ |
足が筋肉痛になりそうだ(笑) せっかくここまで来たけど、今日はそういう日と割り切って下りていく。 |
![]() ジョウビタキ ![]() |
トンビが低い所を飛んでいた。 上から見下ろして撮ってやれ!と意気込んだけど… |
![]() 露出が… ![]() |
まだ昼過ぎ。 天気は良いのでこのまま帰るのはもったいない。 ということで、帰り道方面にある公園に寄ることになった。 私はいつも素通りしていたので初めて行った。 以前はよかったらしいけど、木がかなり伐採され、園内をダンプが走る始末… 2〜3年後には環境が変わるかもしれないけど、今日は一周して終了。 ここの近くにもう一ヶ所ある公園。 そこはだいぶ前に一度行ってみようとチェックしていた場所。 すっかり行くのを忘れていたので、連れて行っていただいた。 雰囲気はなかなかいい感じ。 早い時間に来れば面白いかも。 隣接している河川敷を歩いてみた。 |
![]() 水の中は気持ちいいよ〜 ![]() ボクも入りたいけど… ちゃっぷいしなぁ… |
よく見る鳥でもいろいろいると楽しくなってくる。 コゲラが近寄ってきてたっぷり遊んでくれた。 |
![]() コゲラ ![]() ![]() 可愛い ![]() |
別の個体がカマキリの卵に夢中。 |
![]() コゲラにしてはご馳走なんだろう ![]() ![]() ![]() ![]() 反対側から |
敢えて逆光で撮った方が好みの画像になったりすることがある。 これは人それぞれ。 もうちょっと先まで歩いてみる。 |
![]() メジロ ![]() |
あとは特になかったので戻る。 |
![]() 何羽かいたけど、ここのコゲラは良いモデルさん |
さっきのカマキリの子かと思ったけど… |
![]() こちらはまだやっていた ![]() |
なかなか良い絵が撮れたし、大人二人で熱中できた。 コゲラに感謝。 反対側の奥まで歩いてみる。 |
![]() カワラヒワ ![]() ![]() トンビ ![]() カシラダカ |
真冬の山奥はリスキー。 数年前も一人で行って思ったっけ。 でも、こっちでは見られないのもいたりするから… 運とタイミングなんだろうね。 なんだかんだで最後には満足できたからよかった。 ゆたかさん、今日もお疲れ様でした。 次回もよろしくお願いします。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |