〜 散策レポ 〜 東京・山梨 13.4.8 |
今日は晴れるものの、気温が低い予報だったが、6つの目散策は迷わず高地にて決行。 とりあえず晴れればなんとかなる。 出てこなければ見つけ出せばいいのだ。 全員集合の時点で6度だったらしいけど、強い北風が吹き荒れて体感温度は0度ほど。 4月に入って真冬仕様の装備で歩くとは思わなかった。 |
![]() 先日の大雨で… ![]() から揚げ要員がご挨拶 ![]() しばらく歩くとスギタニさんが… 場所が場所なのでアップは控えます ![]() 横から撮ればよかった ![]() キブシにスギルリ ![]() スコットカメムシ |
初めは寒くてしょうがなかったけど、歩いていくうちに暖かく感じるようになってきた。 |
![]() キブシにコツバメ ![]() 逆光… |
これでもう一時間は歩いている。 このまま登っても期待できそうにないので戻ることに。 |
![]() シータテハ モザイクなしよ ![]() ![]() コツバメ |
行きと違って温度が上がってきたおかげで蝶の姿は増えてきた。 |
![]() アラゲオオヒラタカメムシかな? ![]() すでにマスコットになりつつある存在 ![]() ベニヒラタムシ ![]() |
ここはコツバメが多い。 この時間になって、愛想の良い子がいくつか出てきたのでモデルになってもらった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
うん、コツバメは満足できた。 一度手に乗ったけど、しょうもないほどボケた画像になったのが悔やまれる… 30分ほど移動して、1月末に歩いたポイントへ。 |
![]() ここでもコツバメがお出迎え ![]() イワツバメ |
さっきの場所に比べて気温が高いようだ。 普通なら3分ほどで行ける林道入り口まで、この三人は一時間くらい使ってる? |
![]() アカホシテントウ ![]() ドクロベエテントウ ![]() ツノクモゾウムシ ![]() こいつ、以前も見たような気がする ![]() ![]() ヒメアカホシテントウ ![]() この手のヤツ、ヤマトデオと決めつけているけど、エグリデオキノコムシなどそっくりさんがいくつかいる ![]() オオトビサシガメ |
まだ林道へは入らずに寄り道… |
![]() ベニヒラタムシって、探せばけっこう多いのね ![]() エゾベニヒラタをもう一度撮りたい ![]() なんちゃらヒメヒラタカメムシかな? ![]() ゆたか氏の同定に期待! と、プレッシャーをかけておく... |
やっと林道に到着。 もうヘトヘトです(笑) こういう場所は人工物にもいろいろいるので、見逃さないようにチェックしていく。 |
![]() もう孵化してるの? ![]() ムラサキナガカメムシ ![]() スコットカメムシ ![]() 何食ってんの? たぶんネコハエトリ ![]() カッコウカミキリ |
しばらく進むと… まさしく壮観の図! |
![]() スギタニルリシジミ ![]() いくついる? 写ってるのは一部です ![]() なんちゃらを探せ! 一つだけ普通のルリシジミが混じってます ![]() 手に乗ってくれたけど、翅が少し不全だね ![]() そういう時は、反対側から ![]() |
いやいや、昨年もスギタニルリシジミの集団を見たけど、今回の方が多かったかも。 100はいたんじゃないかなぁ? |
![]() なんちゃって飛翔を狙ってみる ![]() ま、こんなもんです(苦笑) |
良いものを見れた。 三人ともすでに満足であった。 |
![]() いつも見てるけど、写すのは初めてかもしれない フジハムシ ![]() コアシダカグモ ![]() ヒメスギカミキリ ![]() ![]() ![]() シロトホシテントウ ![]() 羽化したてなのか薄い個体 せっかくの星が飛んじゃうので日陰でも撮影 |
歩いていくと、さらに大きなスギルリ集団が。 150はいたでしょ。 集団はもういいので、今度は綺麗な個体を指にお迎えした。 |
![]() 手乗り〜 ![]() |
何気に楽しくなってきた。 散策レポ 366へ続く… |
ブラウザの戻るでお戻りください |