〜 散策レポ 〜 東京 13.4.9 |
今日は昨日の疲れがだいぶ残ってるけど、テーマがあったのでちょこっと歩いてみる。 そのテーマ、結果的には玉砕されたわけだけど、なんとなくわかったような気がする。 まず、家の前で目に入ったのがいたので撮ってみる。 |
![]() クロヒラタヨコバイ 全然平たくないんだけどね(笑) ![]() 前から撮ろうとすると、すかさずお尻を向ける失礼なヤツ ![]() 3分くらい格闘してようやく撮れた ![]() アカタテハも飛んできた |
まずは、一昨年楽しめた土場へ。 この時期だと何が飛んでくるんだろうと期待して行ってみる。 |
![]() コアシダカグモ ![]() コバネヒョウタンナガカメムシ |
何も飛んでこなかった… でも、松を中心に新しい材があったので、6月頃に来れば楽しめそうな感じ。 近くにある、ヘビのお客さん公園に寄ってみる。 入り口付近に伐採した杉が積まれていたので、ヒメスギさんが来ているかチェック… |
![]() いた 赤いのは♀ ![]() ![]() ![]() ♂も飛んできた ![]() ![]() ![]() ジッと見ていると、時折ちょろちょろ顔を出す ![]() |
軽くだけ歩いてこよう。 |
![]() フタホシテントウ ![]() 今年はなぜか縁があるけど、そんなに多い種ではないと思う ![]() ![]() 巣作りかな? 長い時間突っついていた ![]() キタテハ |
ここはトンボが出始めてるかと思ったけどまだだった。 ということは、さらに冷え込む本拠地はいないだろうな… でも、時間があるから行ってみる。 |
![]() ちょうど飛んできた ![]() クビグロアカサシガメ ![]() 倒木をひっくり返すと… イヤン ![]() KGBの交尾? 情熱的にネットリ絡み合ってるって感じ ![]() ここにもクビグロアカサシガメがいた ![]() 本拠地では年に一回会えるかなって印象 ![]() トゲアリ |
奥の気温が低い場所でのサンショウウオの卵はどうなってるかな? |
![]() もうすぐ孵化ですね |
とりあえず順調そうでよかった。 Uターンして開けた方も少し歩こう。 ゆっくり歩きたいけど、昨日痛めた足が… |
![]() フキに何か付いてる ![]() おっ、良い色だ 昨年も見たね ![]() カタクリハムシ ユリ科の植物がそばにあるのかな? フキではなく、ウバユリだったようです ![]() 最近スルーの モモブトカミキリモドキも今日は写そう |
やっぱりトンボはいない。 羽化したてのシオヤトンボくらいは見れるかなと思っていたけど。 しかし、地味だけど希少種のこいつがもう出始めていた。 |
![]() ヤマトセンブリ ![]() 今日は敏感で近くで撮影できず… |
GW頃に来ればたくさんいるだろう。 あとは本当にサッとだけ… |
![]() 食っちゃいかんってこの前言ったでしょ! ![]() トゲヒシバッタ ![]() ![]() ん? これは初見… ![]() なかなか見つからず苦労したけど、どうやら シロスジタコゾウムシという種のようだ |
ここはトンボがいないと寂しいね。 5月に入れば各種トンボとウスバシロチョウも見られるだろう。 GWを過ぎた辺りにまた来てみたい。 |
![]() 今度は近くで撮れた ![]() なんちゃらミバエ? この手の種は参考資料に乏しい… シラホシハマダラミバエ ![]() 板をひっくり返したら… ![]() シュレーゲルアオクナイガエル ![]() メスっぽい 産卵間近かな? ![]() 最後はヤナギルリ |
リハビリのつもりが… もう若くないね。 またゆっくり歩きたい。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |