〜 散策レポ 〜 埼玉・東京 13.4.14 |
今日は久々の日曜休み。 週末は人が多いのでどこも行きたくないけど、やることないしカミさんが少し歩きたい と言うので、あまり人が来ない近場の埼玉のポイントへ行ってみた。 ここに来るのはいつ以来だろう? とりあえず、今年産まれのトンボが見られればいいや。 |
![]() キイロテントウ |
池の周りをよく見ていくけど何もいない。 風が強いなぁ… 過去は数年前の先週にシオヤトンボが出ていた。 期待していたけど、風の影響なのか今年は遅れているのか姿はなし。 いなけりゃしょうがないといろいろ見ていくけど、他のも何もいやしない… 20分くらい散歩状態になったが、奥の方に進んでいくうちにちょろちょろと 見つかるようになった。 |
![]() カシワクチブトゾウムシかな? ![]() 先日も撮ったヒレルクチブトゾウムシってのがいるけど… これはカシワ ![]() 誤同定の際は、掲示板かメールでご教授お願いします |
ふと竹を見ると何かが付いている。 ちっちゃいけどカミキリに見えるので確認のため撮影。 |
![]() うん、カミキリだね |
3mほど先でよく気が付いたな。 竹はフェンスの向こうにあるけど、立ち入り禁止と書いてないのでちょっとお邪魔しちゃおう。 |
![]() ちっちゃいけど良い感じ ![]() おそらく5oくらい ![]() ![]() ![]() ヨツボシチビヒラタカミキリ でした |
奥には田んぼがある。 オケラが見れればいいなと探すも、形跡はあるもののいなかった。 |
![]() シュレーゲルアオクナイガエル(笑) ![]() カメノコテントウ 飛翔寸前 ![]() ヤナギルリハムシ |
ここはよくシマヘビと遭遇するので期待したけど 今日は見たいものが見られない日のようだ。 |
![]() キアゲハ ![]() アカタテハの卵がたくさんあった |
キアゲハが目の前で吸水しだした。 2個体飛んでいたけど、翅の欠損具合からさっき撮影した個体のようだ。 |
![]() 無我夢中で飲んでいる ![]() 軽く触っても逃げなかった |
とりあえず別の道を戻りながら見ていく。 |
![]() これは厄介な… ![]() これは ヒレルクチブトゾウムシっぽいけど… よくわからん マツトビゾウムシ ![]() トビサルハムシ |
「何か見つけないともう一緒に歩かないからね〜」 とプレッシャーをかけていたけど、 なんと大物を見つけちゃったカミさん… かなり鼻高々だった。 |
![]() でーん! ![]() 上から撮っても顔が見えないと思ったら、こんな風になっていた |
ようやくヘビと戯れられる時が来ました。 蛇年なので、今年はたくさん画像を載せたい。 |
![]() 1.3mくらいのアオダイショウ ![]() ちょっとタイミングが狂った… |
せっかくなので、アッカンベーをバシっと決めてもらいたい。 |
![]() これはこれでいい ![]() おっ、いいね〜 ![]() そうそう! ![]() 楽しめた |
ヘビとかが出てくるからウチのHPは見ないと言う人が周りでいるけど こじんまりしちゃってでも自己満足を貫くぞー(笑) |
![]() やっと撮れたツバメシジミ ![]() なんちゃらゾウムシ アカクチホソクチゾウムシでした (Special Thanks : Sodaさん) |
ヘビを触って青臭くなったので手を洗いに行く。 ふと見ると、なんかちっこいのが歩いている。 なんだ? |
![]() カミキリかよ ![]() 4oくらいかな? |
斑紋が薄いけど、さっきのカミキリと同種っぽい。 さっきのよりさらに小さく感じた。 地面じゃ味気ないので、葉に移動させて撮影。 |
![]() 一応、ヨツボシチビヒラタカミキリということで もしかしたら違うかも… ![]() ![]() 大きさがわかるでしょ? ![]() |
もう帰ろうと思ったけど、皐月賞まで時間が余るのでもう一ヶ所東京のポイントへ。 |
![]() キタキチョウ |
ここは3年ぶりくらいかな? 去年鳥見で来たっけ? 思い出せないくらい久しぶりに来た。 あまり期待はできないと思うけど、さーっと歩いてみる。 |
![]() ミヤマセセリ ![]() ヤマトデオキノコムシ ...としておく 正解のようです (Special Thanks : Sodaさん) ![]() カオジロヒゲナガゾウムシ ![]() 顔のアップを撮る前に飛ばれた… ![]() シモフリコメツキ系 今日はこの種が目立った ![]() 見つけるたびにひっくり返して遊んだ ![]() クロオビカサハラハムシ ![]() ![]() トビサルハムシ ![]() |
ヘビも見れたし、リフレッシュはできた。 人があまりいない所なら、日曜に歩くのもたまにはいいかな。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |