〜 散策レポ 〜 東京 13.5.6 |
今日はGW最終日。 天候的には遠出したいところだけど、混雑などを考えて今日まで我慢。 地元近辺を6つの目で歩くことになった。 虫の時期になってこの6つの目散策が多くなったが、同じような感覚で歩ける メンバーなので毎回とても楽しい。 これからも定期的に行われることを願います。 最近涼しい日が多かったけど、今日は朝から気温が高めでいい感じ。 さっそく歩きはじめる。 |
![]() トビサルハムシ ![]() アカガネサルハムシ ![]() 綺麗なんだけどね ![]() ![]() シロオビナカボソタマムシ ![]() ![]() |
いよいよ甲虫の季節になってきたかな? まだ大物は少ないけど、これからが楽しみになってきた。 |
![]() テングチョウの幼虫が目立った ![]() ヒメウラナミジャノメ ![]() 我が家ではお馴染みのミツモンハチモドキバエ ![]() クロカタビロオサムシ |
開けた方面へ移動。 |
![]() コアオハナムグリ ![]() ツバメが巣材集めで集まってきた ![]() ![]() ![]() 今年は縁があるアカシマサシガメ ![]() いつもはスルーのモモブトカミキリモドキ |
暖かさのわりに虫が少ないのはまだ季節だね。 でも、だいぶいろいろ出てきた印象。 ここまででかなり時間を使っている。 まぁ、いつものことだけど(笑) |
![]() シロシタホタルガの幼虫 ![]() ウスタビガの幼虫 ウチのはもうすぐ繭を作ろうかというのに… ![]() ワカバグモ 赤っぽいのは♂の証し ![]() ゆたか氏からのプレゼント ![]() シナノクロフカミキリ ![]() 昨年までは未見だったけど、意外といるみたいだ ![]() ![]() ド派手なアヤモクメキリガの幼虫 ![]() ![]() テングチョウ ソロでと思ったけど、後ろで写してほしそうなのがいたので ![]() クロヒカゲ |
6つの目でちょっとテーマになっていたゾウムシ… ちょうど食樹があったので見ていくと… いた! 暗いので一旦捕獲しようと思ったら落ちた… 探す… 探す… 探す… 見つからない… 諦めずに探していると… |
![]() 見つかった |
エゴシギゾウムシ。 ゆたかさんが先日撮影されて、みんなも見たいと探していた。 お二方に先に撮っていただき、辺りを物色していると… |
![]() もう1個体いた ![]() こちらは最初の個体 色が薄い ![]() ![]() いいね〜 |
ここのゾーンは他にもいろいろいたので楽しめた。 |
![]() クロカタビロオサムシ 今日は多かった ![]() オオトビサシガメ ![]() カバカギバヒメハマキ ハマキガ系は綺麗なのが多い ![]() ベニカミキリ ![]() いいね〜 ![]() ルリタテハの幼虫 卵があったら持ち帰ろうと思ったけどなかった |
別ゾーンへ移動。 ここで見られる良い虫は、どれも時期が微妙に早い。 一つでもいてくれたらいいんだけど。 |
![]() ホタルガの幼虫 ![]() シジミ系の幼虫とわかったので持ち帰ろうと枝に付けていたけど落ちた… ミズイロオナガシジミの幼虫だった ![]() ノコギリヒラタカメムシ ![]() コガシラコバネナガカメムシ あまり多くない種のようだ ![]() 鳥のう○ちこと、オジロアシナガゾウムシ ![]() こんなガラス面で… ウラナミアカシジミの前蛹かな? ![]() ツマグロヒョウモン ![]() トゲヒゲトラカミキリ ![]() シロアリの結婚飛行かと思ったら… ![]() ムネアカオオアリだった |
大物はいなくても、いろんな虫が増えてきたのでそれなりに楽しい。 ちょっとバテてきたので、休憩を挟みつつさらに歩く。 |
![]() オオヒラタシデムシも今は撮る ![]() 0.3秒シャッターを押すのが早かった… ![]() フタモンアシナガバチ ![]() 見つめ合う… ![]() ヒナバッタ 5月の初めで成虫か… |
だいぶ太陽が低くなってきたのでラストスパート。 |
![]() Mさんが大物(大きい物)を発見 ![]() ブドウスズメ 昼に見かける機会は少ない ![]() ツマキチョウ♀ ![]() ![]() キアシナガバチ ![]() アオスジアゲハ ![]() |
大物トンボがもう出てないかなと思っていたけど、今日トンボは一種も見なかった。 シオヤトンボくらいはいるかと思っていたので意外だった。 |
![]() ここにもいるんだね ヒメヤママユ幼虫 ![]() ヒオドシチョウの幼虫 これはお持ち帰りしよう ![]() ヒシカミキリ ![]() 暗いし止まらないのでピントが合わない… ![]() 小さいけど手掴み ![]() ![]() 悪役商会も出てきた ![]() テングチョウ前蛹 |
最後にふと目に付いた。 一見ゴミムシ風だけど、綺麗なツヤツヤが目を惹いた。 これは撮ろう。 |
![]() アオバナガクチキムシ ![]() ストロボ無しで色を出したいけど難しい… ![]() 実際はもっと綺麗でした |
ここで終了の予定だったけど、前回に引き続き なんちゃってビーティングをやることに。 まぁ、夏が本番でその練習ということで。 |
![]() ハネナシコロギス ![]() ヒシカミキリ |
本当の終了と同時に夕立が降ってきた。 あと数週間経てば、ここでもそこそこの大物が出てくる。 時間があったらまた歩きたい。 今日も9時間… ゆたかさん・Mさん、お疲れ様でした。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |