〜 散策レポ 〜 静岡 13.5.9 |
昨年は、体調不良・天候の兼ね合いで行けなかったベッコウトンボを見に静岡へ。 今日も3時間だけ寝るつもりがほとんど眠れず… やめようかとも考えたけどちょっと無理した。 7時前に到着し、一時間半ほど仮眠してから歩き出した。 まずは、有名ポイントとは異なる、一昨年目の前で見られた場所へ。 なんか葦が刈られて雰囲気がだいぶ違う… |
![]() サトキマダラヒカゲ ![]() モノサシトンボ ![]() 別個体 みんな飯食ってる |
ん〜、環境が変わったためなのか… まだ時間が早いのかもしれないので、少し奥まで行って時間を潰してまた見に来よう。 |
![]() ヒゲの長いハムシ バラルリツツハムシかな ![]() リンゴカミキリ系 ![]() うっすらだけど、一部を除いて腹が黒いので、ホソキリンゴカミキリっぽい ![]() 別個体 ![]() これは薄すぎだな… でも、特徴はホソキリンゴっぽい ![]() ツマグロハナカミキリ ![]() コジャノメ ![]() シオカラトンボ ![]() クロイトトンボ ![]() |
さっきミドリカミキリが花に飛んで来たけど、高いところに止まって見えなかった。 戻ってきたら目の前で飛んでる… |
![]() 捕獲! ![]() 良い色だ〜 |
さて、もう一度 裏ベッコウポイントへ行ってみる。 ちょっと遠いけど、1個体だけ出てきた。 |
![]() ベッコウトンボ ![]() ん? 番号… ![]() そのそばで プカリプカリ ![]() クロイトトンボ |
ベッコウトンボはちょこっとだけ大きい画像で掲載します。 全国でも3ヶ所くらいだっけ? 現在見られるの。 絶滅が心配されている種なので調査が必要なのはわかるけど 写真を撮る側からすればちょっと… この件については聞いたので、後ほど明らかにします。 ここまで来てベッコウトンボ1個体だけじゃ寂しいので、本コースも歩いてみる。 |
![]() でっかいザトウムシがあちこちにいた ![]() インド人もビックリ! セイボウ風の綺麗なヒメバチ系 (正体が判る方、ご一報お願いします) ![]() ショウジョウトンボ ![]() いたいた、ベッコウトンボ ![]() 完熟しきっている |
ここはちょろちょろと数個体のベッコウトンボがいた。 できれば♀も撮りたいので少し粘ってみよう。 |
![]() 厄介なのが飛んできた… ![]() う〜ん… アトモンかな? ![]() 最近サビカミキリはこいつばかり |
サビールと遊んでいたら、ベッコウトンボが飛んできて確認すると♀だ。 |
![]() ベッコウトンボ♀ ![]() ![]() 最後に♂をもう一枚 |
♀も完熟しきってる。 一昨年は同じ時期で羽化したてっぽいのもいたんだけど。 とりあえず♀も撮れたので、沼を一周してみる。 |
![]() サシゲチビタマムシ ![]() ミドリカミキリが飛んできた ![]() いいねいいね〜 ![]() アップ〜 ![]() 倒木に6個体ほど来ていた |
急勾配を登りきり、ゆっくり下って日当たりの良い場所に出た。 以前はここにハラビロトンボがたくさんいたけど、今年は全く姿を見ない。 |
![]() 松にいた ヒメヒラタタマムシ? ![]() しゅわっち! ![]() アカメガシワにいた よく見っけたな〜と自画自賛 ![]() ヒトオビアラゲカミキリ ![]() よく見ると、もう1個体発見 ![]() 小さいけどかっこいい ![]() ヒオドシチョウの蛹 ![]() ヒゲコメツキなんだけど、こんな大きいのは初めて見た ![]() 30mm近くあったような… ![]() しゅわっちっっ! ![]() ウラギンシジミの蛹 ![]() ドアップにしてみる ![]() ハラビロトンボ |
さて、とりあえず一通り見たので、この近辺で良い場所があるか ベッコウトンボの件もあるのでビジターセンターに寄ってみた。 ベッコウトンボの番号に関して… とりあえずは今年限定のようだ。 毎年環境庁から許可は下りないらしい。 羽化数を調べるのと同時に、移動経緯などを調査しているとのこと。 今年は3月のうちに羽化が始まり、例年よりもピークは1〜2週間早かったらしい。 なるへそ、ベッコウ色をした個体が皆無だったわけだ。 ということで、また来年も来なくちゃ。 なんだかんだ40分以上お話していただき、ビジターセンターの方には感謝です。 散策に良さそうな場所も教えていただいたので行ってみる。 |
![]() イチモンジカメノコハムシ ![]() ホタルガの幼虫 ![]() ヨツボシケシキスイ |
ちょっとイメージと違うなぁ… 私向きの場所ではなかった。 散策路を歩いてみたけどこんなもんなので、ちょっと外れて歩いたらそこそこ楽しめた。 |
![]() ウスアカオトシブミかな ![]() クリの葉裏でチョメチョメ… ![]() ヒメウラナミジャノメ ![]() ツマグロハナカミキリ ![]() ![]() おっ、セイボウ ![]() おそらく ムツバセイボウ |
いつもセイボウの仲間はちょこまかして落ち着きないけど この子は大人しくポーズをとってくれた。 あまりないチャンスなので接写してみよう。 |
![]() うまく色が出ないなぁ… ![]() 日陰にして撮ってみる ![]() けど、セイボウは日向が似合うかな |
個人的にはちょっと満足な時間だった。 今年は見たいと思っている普通種らしい虫… これまでも探していたけど、まだ見つけることが出来ていない。 今日… ここで? |
![]() カスった(笑) ![]() ヤハズカミキリ ![]() ![]() いいね〜 |
もうすぐ4時。 ほとんど寝てない長距離遠征なのでさすがにバテた。 来年もまた見に来たい。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |