〜 散策レポ 〜 神奈川 13.5.23 |
今日は朝曇りも午後は晴れそうなので、先日のリベンジへ態勢万全で向かった。 早起きできず昼前に到着。 ちょっと風が気になる強さだけど、ポイント内は大丈夫だった。 初めは静かだったけど、しばらくして飛んできた。 |
![]() アオヤンマ♀ |
今回は網を用意していったが、トンボの場合は無理に追いかけて 捕まえたくないのでジッと我慢。 次に飛んできたのはペアだった。 |
![]() アオヤンマ交尾 ![]() 高いところへ移動した 角度が悪い… ![]() これでいっか |
交尾場面は見られればいいなと思っていたので、早いうちに見られてラッキーだった。 次は、一旦捕獲してバッチリ撮りたい。 何度か来たけど無理はせず、近くに来た際にゲット。 |
![]() 綺麗だね ![]() アオヤンマ♂ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日はアオヤンマ一本で来たので何枚も載せます。 知る限り、見られる場所はここだけだし。 すっかり指で落ち着いて、10分ほど掴まっていたけど満足したのでバイバイした。 あとはできれば♀も捕獲して撮っておきたい。 待っている間、コシアキさんに遊んでもらう。 |
![]() コシアキトンボ♀ ![]() ![]() ![]() コシアキトンボ♂ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
近くに飛んで来たので捕獲してみるとまた♂だった。 今度は日陰の場所で撮影。 |
![]() 日向もいいけど日陰のショットも好き ![]() ![]() |
お忙しい仕事の合間を縫って、なつさんが駆けつけてくれました。 交尾個体の場所をお教えして、いろいろとお話しながらアオヤンマ観察。 |
![]() 日向で ![]() 日陰で 同個体 ![]() ![]() |
来年、この場所の一部で開発があるらしい。 一応ここは保存されるようだけど、影響が出ないことを祈りたい。 アオヤンマが見られる場所ってそうそうないから… |
![]() これはさっきの個体を掴まらせた ![]() この個体は飛んできてここに止まった ![]() |
もう満足。 別のゾーンでコフキトンボの帯型がいるらしいけど、サーッと探して見当たらなかった。 |
![]() ショウジョウトンボ 未熟個体 |
一時間弱だったでしょうか… なつさんは仕事に戻られるのでここでお別れです。 わざわざ駆けつけていただき ありがとうございました。 いろいろとお話できて楽しかったです。 せっかくなので、イトトンボゾーンもチラ見していく。 |
![]() ムスジイトトンボ ![]() ムスジイトトンボ 交尾 ![]() ![]() ムスジ & クロイトトンボ ![]() アオモンイトトンボ ![]() ショウジョウトンボ ![]() 遠くにアオサギ |
まだ時間は早いので、ちょっとした緑地(?)に行こうと考えていたけど 辿り着くか怪しいので、前回迷った際に行き当たった所を見に行くことに。 ただ、車を止められる場所がわからないので軽くだけ。 |
![]() ホオズキカメムシ ![]() ヒメヤママユ 終齢幼虫 ![]() ギンメッキゴミグモ ![]() 何スズメのお子さんでしょう? ![]() ちっちゃなカメムシがたくさんいた ![]() メダカナガカメムシ |
この辺りは良さそうな場所はたくさんありそうだけど、土地勘がないので冒険はやめた。 アオヤンマが見られただけで充実したし。 来年以降、機会があったらまた見に来てみたい。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |