〜 散策レポ 〜 埼玉・長野 13.6.3 |
散策レポ386の続き… 辺りは暗くなり、点灯してしばらくするとチラチラとシャクガなどの飛来が始まり そのうち大きめの蛾の姿も見え始めた。 |
![]() ヒサゴスズメ ![]() 川北さんも現地で迷っていたけど、クロテンケンモンスズメでOKかな? OKだそうです (Special Thanks : 川北さん) ![]() ![]() 普通のシャチホコガ? ![]() シロジマシャチホコ ![]() ギンモンカレハ ![]() ![]() シロジマさんを今日は贔屓しよう ![]() さっきのとは別個体 |
気が付くと大変なことに… 川北さん曰く、今日は当たり日かもしれないと。 そんなこんなで撮影に忙しくしていると、大きい妖精がバッサバッサと飛んできた。 |
![]() なんと、オナガミズアオ ![]() 初見! これで本州で見られるヤママユガ科はコンプリート! ![]() ![]() 手乗り〜 ![]() |
なかなか落ち着いてくれず、このあと斜面のどこかに引っかかって見失ってしまった。 さてさて、オオミズアオとオナガミズアオの違い… 現地で見ても、あまり違いがわからなかった。 一人だったら、「なんだ、オオミズアオかぁ」 となっていたかもしれない。 そんなんなので、感動というのはその場ではあまり感じなかったなぁ(苦笑) しかし、川北さんは、どこをどう見ても 100%オナガにしか見えないと… さすがだね。 そこで、即興で作っていただいた比較画像の掲載を許可していただいたので 貼らせていただきます。 |
![]() これを見ると違いがわかるような気がする (Special Thanks : 川北さん) |
確かに夕方歩いた時、ハンノキ類がかなりあったもんね。 オナガさん、もっと撮りたかった。 さてさて、時間と共にどんどんと飛来数は増えている。 踏まないように気を付けながら、目に付くものはいろいろと撮っていこう。 |
![]() ニッコウシャチホコ ![]() ミヤマゴマキリガ ![]() キバラケンモン ![]() 見れば見るほどわからなくなるタイプ… 川北さんに宿題(笑) トビスジシャチホコでした (Special Thanks : 川北さん) ![]() タテスジシャチホコ ![]() ユミモンシャチホコ ![]() キバラケンモン ![]() 一応裏面がわかるように 普通のキバラケンモンと断定 ![]() シロスジエグリシャチホコ ![]() あれ? 図鑑で見たことがあると思ったらいなかった… ![]() 川北さんも見たことないって言ってたような… レアシャチ? ブナアオシャチホコの♀だそうです (Special Thanks : 川北さん) ![]() 6月にエゾヨツメ 全く落ち着かず、場を荒らし放題だった ![]() シロスジエグリシャチホコ ![]() ユミモンシャチホコ ![]() ヤスジシャチホコ ![]() ハネナガブドウ with ギンモン ![]() 薄い ミヤマゴマキリガ |
なかなかいいメンツが揃ってきた。 川北さんの本命も来てくれるといいけど。 |
![]() ハネナガブドウスズメ ![]() まだ落ち着かず… ![]() ヒサゴスズメ さっきのとは微妙に模様が異なる ![]() クロテンケンモンスズメ ![]() こいつは好きなので何枚も撮っちゃう ![]() 別種だったりして… 可能性はある ![]() 綺麗な ミヤマゴマキリガ ![]() キンイロキリガ ![]() ようやく落ち着きそう? ![]() ノコバフサヤガ ![]() シロジマシャチホコ |
やっばい、楽しすぎる。 寒いはずだけど、全く寒さを感じなくなってきた。 そろそろ違う種の飛来を期待したいところ。 |
![]() ようやく落ち着きました ![]() 個人的にはたまに見かける程度なので、今日はたくさん撮っておこう ![]() イボタケンモン? ![]() ヒサゴ〜 ![]() ついでに… ![]() ハンノケンモン ![]() これは山地性であまり見れないかも? ![]() タカムクカレハ ![]() なんかシックでいい感じ ![]() あまり見られなさそうなので数枚撮っておこう ![]() ![]() ハンノケンモンも贔屓する ![]() ミヤマゴマキリガは 今日のところは脇役扱い ![]() 再度登場 オナガミズアオ |
これ一枚撮ったらまたどこかへ… 嫌われてるみたい(苦笑) |
![]() カギモンヤガ シロモンヤガでした (Special Thanks : 川北さん) ![]() こちらは薄いタイプ ![]() この態勢で止まってるところをよく見かける ![]() アオシャチホコかな? ![]() ウスヅマクチバ |
だんだん飛来が落ち着いてきたかな? それでもまだ何が来るかわからない。 もうしばらく粘ってみる。 でも、画像数の関係で、散策レポ388に続く… |
ブラウザの戻るでお戻りください |