〜 散策レポ 〜  埼玉・長野   13.6.3



時刻は21時を回り、あとちょっとで終了の予定。

新たにいいものや、川北さんのお目当ては来るか?






ヤホシゴミムシ



オオモモブトシデムシ



シロテンシャチホコ?






ナカグロモクメシャチホコ (ホシナカグロ〜の可能性もあります)






アヤトガリバ



マエモンシデムシ



ネグロトガリバ



真夏にやったら甲虫もいろいろ飛んでくるんだろうな。 秋ならカマキリモドキとか…

そんな時期にやってみるのも楽しそう。 もし機会があったらお願いしてみたい。

台風明けならOKしてくれるかな?


そろそろ撤収が近づいてきたので、手に乗せたいものをピックアップ。

指の皮が剥けてるのは、先日のアオヤンマの仕業です…






エゾヨツメ



良い色してる



クロテンケンモンスズメ









ヤホシが電気に近づいてきた



シロジマシャチホコ






大きいのはおろしちゃったけど、まだこんなにいる 下にもたくさんいる



全く気づかなかったシャチホコガ



戻ってきた〜と思ったら、オオミズアオだった



タカムクカレハ 黒い筋が広いので、さっきのとは別個体のようだ





残念ながら、川北さんの本命は現れず…

しかし、けっこう濃い内容となり、二人は満足感に満ち溢れていた。

気温は10度くらいだった。


ここからは延々と超ハードなダート道。

乗ってる方もしんどいけど、運転する川北さんはそうとう疲れるよね。

危ない石だらけなので、避けてはいるけど車にも負担がかかってるだろう。

ここはもしものことを考えたら、一人で来るのはかなりリスキー…

なので、ここに来る時はまた誘ってください(笑)



途中のトンネルをチェックしてみると、上の方にコウモリがいた。






アブラコウモリかな?



川北さんが長〜い網を持ってきて捕獲。

「オオシモフリスズメを捕まえるようなもんだ」 と笑わせてくれた。






コウモリの撮影はいつも燃える



「キ-----ッ!!」



アップ〜






いいねいいね〜















歯がすごい



壁に釈放



可愛かったよ



やっとダート道を抜けてアスファルトへ。

アスファルトの素晴らしさを痛感しまくる川北氏であった。

しばらく言ってたもんなぁ。


朝寄ったトンネルを含めて、数ヶ所ポイントを見て回る。






キンモンガ



アツバ亜科ムズい… シラクモアツバ?



ウグイスシャチホコ



擦れたクロテンケンモンスズメ 上にいたのとは雰囲気が違って見える



マメドクガ



これでもちゃんと生きてたモモスズメ



ミヤマクワガタ すでに1個体いるのでリリース



エゾハルゼミ









川北氏 狂喜乱舞!



レアな蛾の可能性があるらしい






残念ながら、車に戻って調べた結果、エゾギンモンシャチホコと判明



カエデ…じゃないな もうこの手のが苦手になってきた

カエデシャチホコでいいとのこと (Special Thanks : monroeさん)



ヒメトラガ



最後の期待の場所。

いきなりポンポンといたけど、進むにつれて静かになっていった。






フトオビホソバスズメ



エゾスズメ



チアリーダーの季節です



クロテンシャチホコ



今日3個体目 だんだん小さくなっていく(笑)



なぜかクロマルハナバチ



セダカシャチホコ



オスグロトモエ



他もチラっと寄ったけどこんなもんだった。 午前3時過ぎに解散。


今回、改めてナイターの楽しさを味わった。

とりあえず、落石やクマに襲われず無事に終えられてよかった。

道中の長くてすごい道も含めて、ずっと運転していただいてかなり疲れたと思います。

懲りずにまたお誘いいただければ幸いです。 川北さん、ありがとうございました。






最後にフジキオビ 採卵できることを祈ります…



ブラウザの戻るでお戻りください