〜 散策レポ 〜  静岡   13.6.10



広島遠征から帰ってきたのが、昨晩日付が変わるちょっと前。

飯食って風呂入って、やらなきゃいけないことだけちゃちゃっとやって…

2時間半くらい寝て本日朝から静岡っす。 眠い…


先にゆたかさんが歩き始めているので連絡して早足で進む。

天気は薄日が差しているけど、予報は曇りでこの後晴れ間が隠れそうな空模様。

とりあえず、雨が降らないことを祈っておきましょ。






アサマイチモンジ



アトボシハムシ



ピンクのバッタ



アカクビナガハムシ






ボロボロのウスバシロチョウ



オオアオゾウムシ



こいつは見たかったんだけど、個人的には意外な場所での出会いだった



一応本命は2種ほどいるけど、どれも7月に見たとのこと…

まだ早いかな(汗)






ダイミョウセセリ



昨年ここで見た ホソヒラタシデムシと思ったけど、どうやら我が家でも見かけるオオヒラタシデムシのようだ



コトラガ こんなに青が綺麗だったっけ?






今年はたくさん見て、株が大幅下落のアカシマサシガメ



イチニィサンシィゴォロク…  ジュウサンホシテントウ



このテントウムシはもっと撮りたかった…

風が強くて終いには逃げられちゃった。

悔しいので、オオアオゾウムシで遊んでみる。






うん、良い虫だよ



ここには数個体見られた






コヨシキリ



盛んに囀っていた



ちょっと草地を掻き分けて入ってみる。






オオセンチコガネ



オオセンチにしては渋めの色彩






モモグロハナカミキリ 似ているハネビロハナは胸にコブがない






ニワハンミョウ 黒化型



いかにも…なお子様



以前見たという本命ゾーンに到着。

とりあえず、知識は詰め込んできたので探してみると…






意外にあっさり見つかった



アサカミキリ















いいねいいね〜



少し探すと交尾個体やら



綺麗な個体も こいつをモデルにすりゃよかったかな…



アサカミキリは見ることができたけど、もう一種はやはりまだ早かったようだ。

7月じゃ仕事の都合で出歩けないし… いつかは見てみたい。


すっかり空は曇一色… どんどん先へ進もう。






ヒゲナガオトシブミ



迫られ逃げ惑う♀



ホソキリンゴカミキリ



セグロベニトゲアシガ



ふと掴んだ初見の小さい虫。

こやつってば、なかなか面白いことをしてくれた。







ツマキアオジョウカイモドキなわけだが…



うわ、ダニがいっぱい付いてる!って思ったり…



威嚇なんだろうね、赤いエアバックを体中から放出



うにゅにゅにゅ〜〜〜って感じ



「どうだ! キモいだろ〜」 by:ツアジモ



そっとすると徐々に畳まれていった



いやいや、いいものを見た。






ヨツボシヒラタシデムシ



これもホソキリンゴカミキリ



ウスバシロチョウ



こいつはいると撮っちゃうなぁ



エゴシギゾウムシ



んじゃーな!



キスジコガネ



アオハナムグリ



マルウンカを見っけるのはやはりゆたかさん(笑)



カラカネハナカミキリ



ウスベニヒゲナガかな?



こーんなに長い



森ゾーンに入るとしばらく静かな時間が過ぎていく。

雲が厚くなってきたので、森の中はだいぶ暗かったせいもあるだろうか。


しばらくすると、どういうわけか枯れ果てた死の森に到着。

この死の森には、怖い閻魔様が幅を利かせていた…






エンマムシモドキ



数個体いた



まがい物のモドキが通れば、ホンマもんの閻魔様が黙っちゃいない。






なんちゃらエンマムシ オオヒラタエンマムシは以前見たけど、こんなツヤツヤじゃなかったし…

オオヒラタでいいみたい (Special Thanks : Sodaさん)



居候不在の綺麗な個体



ここは、この手の虫の天国のようだ。

別の木も見ていたら… よっ、久しぶり!






ベニヒラタムシ



うまく保護色になってて見辛いね(苦笑) マダラゴマフカミキリかな?



さ〜て、こやつは何者なんだろうか…



ケシキスイっぽいけど、やっぱりキノコムシ系なのかな?

アカハラケシキスイでした



死の森、予想外によかったよ。


いかにも雨が落ちそうな気配が漂い始めてきた。






まだいた ヒメスギカミキリ



今年はよく会う カタクリハムシ



なんでこれ撮ったんだろう?(笑) ハムシ系?

ツマキタマノミハムシだそうです (Special Thanks : Sodaさん)



ホソアナアキゾウムシの薄くなったヤツっぽい






やっぱり雨が落ちてきた。 一瞬ザッときたので慌てたけど…

もっと奥まで行く予定だったらしいけど、まだ降りそうだし夕方近いので

逆方面から戻ることに。






遠くにホオジロ



遠くにウグイス



終了! お疲れ様でした〜


のはずだったけど、下見も兼ねて駐車スペースの辺りも歩いてみることに。

結果的に、ここは夏の晴れた日なら面白いかもという結論になった。






コガタカメノコハムシ



アオカメノコハムシ



トビイロツノゼミなの? やけにテカテカしてて別種に見えるけど…



ホソオビヒゲナガ



今日は天気と時間でこんなもんだったけどね。

次は奥まで行ってもいいかも。


車に戻る時、なんか見知らぬ蝶の姿が…






ん? ジャノメ系? 何の蝶?



そっとそっと近寄って行った…



まさか!?


















あはは、騙された〜(笑)



お口直しに、本物の(ヒメウラナミ)ジャノメでお別れです



最後はヤラれたよ(笑)

強行軍だったけど、なかなか楽しく歩けた。

ゆたかさん、今日もありがとうございました。 またどこか行きましょう。



ブラウザの戻るでお戻りください