〜 散策レポ 〜 鹿児島 13.6.13〜16 |
今年も鹿児島へお邪魔させていただいた。 週初めまでは台風でダメかな〜と思っていたけど、うまくに逸れてくれて楽しめそう。 毎回空港までひでさんが迎えに来てくれていたけど、今回はバスでご自宅近辺まで移動。 最近冷たくなったよな…なんてことではなく、遠い道のりを悪いなと感じていたから。 一時間半ほどで到着し合流。 早速近場を歩いてみた。 時間が少し遅かったけどね… |
![]() 第一昆虫は、ヒメヒゲナガカミキリ ![]() ヤマサナエ ![]() シロコブゾウムシ ![]() ![]() 最初のヒメヒゲナガとちょっと紋が違うけど、南九州亜種の サツマヒメヒゲナガカミキリと呼ばれているやつだ ![]() スルーしなくてよかった〜 |
ミヤマクワガタのポイントや近辺のよさげな場所を回ってみたけど今日は成果なし。 今晩の夜回りは一人で回る。 10時頃まで仮眠した後、いつものコースを見ていく。 |
![]() 地味だけど撮っておいた 当然わからん(笑) クロシタキヨトウとのこと (Special Thanks : monroeさん) ![]() クロツマキシャチホコかな? ![]() こんなもんでは私は喜ばん もっと食ってでかくなってこんかい! ![]() こいつは喜ぶ! 推定17p ![]() たとえナメクジであっても、もう一枚写す ![]() ハネナシコロギス ![]() 夜の蝶 ![]() ミナミアオかな〜なんて一応撮ってみたけど… ![]() モンクロギンシャチホコ |
大物はいないけど、それなりに数は多い。 ナメクジにはビックリしたなぁ… いつものアシダカグモポイントでアシダカさんにご挨拶していかなければ。 そして、ここにある自販機はけっこう楽しめた。 |
![]() 大きなアシダカさんがお出迎え ![]() あっ、サツマヒメカマキリ ![]() この時期成虫はサツマヒメでOKだよね? ![]() たくさん撮っておく ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キマダラカミキリ ![]() 最近は、キマダラミヤマとも呼ぶらしい ![]() ヤツメカミキリ ![]() コクワガタ なんか内歯が下寄りにあるような… ![]() ヘビトンボ ![]() 綺麗なので撮ったけど… メイガ・ツトガ・念のためシャクガまで探したけど見当たらず |
ここは今年当たりのポイントかも。 次は本命のコンビニへ。 いろいろいるかな? |
![]() ブドウスズメ ![]() ギンシャチホコ ![]() オオヨツボシゴミムシ ![]() ![]() 後の事は考えず、一応撮ってみた ![]() トゲヒゲトビイロカミキリ ![]() ![]() ヨツボシカミキリ ![]() ![]() ナガヒョウタンゴミムシ ![]() オミズさん ![]() シロスジカミキリ ![]() ドアップ〜 |
昨年と二週間ずらして来たけど、甲虫が多いね。 真夏に来たらものすごく楽しいかもしれない。 来年考えてみよう。 近くにもう一軒コンビニがある。 過去の例では、そっちはあまり楽しめないけど… 時間はあるので行ってみっか。 |
![]() リンゴカレハ ![]() なんだ? このチョンマゲガは? ![]() ヒメクロイラガでした なんか愛嬌がある ![]() コクワ♀ ![]() ここにも… ![]() いいね〜 |
戻りがてら、行きは見なかった道路反対側の自販機を見ていく。 |
![]() シロアナアキゾウムシ 多かったけど、九州以南の種らしい ![]() ルリモンシャチホコ |
ま、こんなもんだった。 明日は午前一人回り。 少しくらい遅くなっても大丈夫なので、もうちょっといろいろと回って みようか。 まずは、これまであまり実績のないコンビニへ。 |
![]() モモスズメ ![]() なんと!!! ![]() オオシロカミキリ |
ずっと見たいと思っていて、これまでも九州に来たら探していたけど見つからなかった。 まさか、こんなあっさり対面できるとは… しかも、期待薄のコンビニで(笑) ストロボを焚くと白飛びするので、確保して明日の朝にじっくり撮ってみたい。 場所的には微妙も、昨年そこそこ賑やかだったスーパーへ。 |
![]() エゾカタビロオサムシ ![]() エゾギクキンウワバっぽい ![]() マダラツマキリヨトウかな? ![]() エビガラスズメ ![]() せっかくなので、海老柄を見せてもらった ![]() お〜っ、大サービス ![]() おや? 君はもしや… ![]() マダラバッタ 褐色型 ![]() 九州ではよく見るけど、関東近辺では見たことがないなぁ… ![]() トノサマバッタはもう成虫なの? |
何気に楽しいじゃないか。 けっこうどこを見てもいいのがいたりする。 侮れないからいろいろ見ていかなきゃね。 次は、走っていてやけに明るいので寄ってみたビデオ屋さん。 |
![]() オオゾウムシ ![]() イオウイロハシリグモ 獲物はオケラっぽい ![]() ウンモンスズメ ![]() いいのだったらいいなと思ってたけど、イチジクキンウワバに見えてきた ![]() 同個体 この手はどれも同じに見える… ![]() モモブトトビイロサシガメ (ただのトビイロかもしれません) ![]() 天井に… この時期多いのか? 今年は多いのか? ![]() クルマスズメ ![]() ありゃりゃ、こんなところで… 助けてあげました ![]() 黒に黄色い模様があるのでわかると思ったけど… ![]() わかる人、ご教授お願いします オオチャイロナガカメムシと判明 ![]() シロスジペア |
こっちはシロスジカミキリが多かった。 関東じゃ最近なかなかお目にかかれないから嬉しかったり。 さて、明日は午前一人で歩いて、午後からはひでさんとガサってみる予定。 いろいろと楽しみだ。 時刻は2時半、就寝する。 朝っぱらから隣に来たトラックがエンジンかけっぱなしにしやがって… 寝られないじゃないか! もう6時に起床。 さて、昨晩のオオシロカミキリの撮影会といこう。 |
![]() オオシロカミキリ ![]() ![]() アップ〜 ![]() ![]() いいねいいね〜 |
とりあえず、ひでさんにも見せることにしよう。 散策レポ393へ続く… |
ブラウザの戻るでお戻りください |