〜 散策レポ 〜  長野   13.7.22



毎年7月に休めないのは仕事の関係上しょうがないけど多忙が和らいできたので

交渉してみたら、一日休みをゲットできた。

6つの目メンバーは、月・火で上高地方面へ行くとのことなので、月曜だけ上高地

ではないけど合流することになった。

昨年8月初旬に大勢で行った辺りへ、日曜の仕事終了後に現地へ向かった。


現地付近のPAでう○こをしていたらゆたか氏と遭遇。 ニオイに誘われたな〜(笑)

一緒に夜回りをするべく先を進み期待のコンビニへ。






チビノコがお出迎え



こりゃなんだ?

オオヤママイマイでした (Special Thanks : monroeさん)



ありゃりゃ、期待外れだった。

ちょっと空が明るすぎる。 月齢はかなり悪いみたい…



途中に何ヶ所か寄り道できる場所があるけど、朝早いし疲れているしで

たくさん寝ておきたいので一気に奥の橋まで行ってみた。

昨年はかなり楽しめたけど、月の影響がどうかな…






今年はヒサゴスズメが多い?



ナカアオフトメイガの赤タイプ



おそらく コウスバカゲロウ



シラフクチバ



チャイロチョッキリ



ハガタアオヨトウ



オオシロオビアオシャク



たぶん ウスベリケンモン



ツノアオカメムシ



ニレキリガかな?



大物はいず、まーとにかくマイマイガの大量生産状態。

そんな中、あまり盛り上がらずに歩いて行ったが、ゆたかさんがいいのを発見。






ヒメカマキリモドキ



お食事中






朝合流予定のMさんにも見せてあげようと身柄を一時確保。

そろそろ折り返し地点だけど、なんかいいのがいてくれたら…






類似種が多いけど、ミヤマオビキノコムシとしておく



違ってたらご教授お願いします

合ってるみたい (Special Thanks : Sodaさん)



キクビヒメヨトウ



キノコヒゲナガゾウムシ



現地では不明だったけど、モトヨツコブゴミムシダマシのようだ



コキマエヤガ



シロシタホタルガ



ニトベシャチホコ



クビグロクチバ



シロスジベッコウハナアブ



オオモモブトシデムシ ♂は久々に見たような…






出た! サビ系… クワサビカミキリかなぁ?



オオアオバヤガ



今日の中ではエレガントに見えた



ヨツボシノメイガ



シラオビアカガネヨトウ



オオモモブトシデムシ♀



アオケンモン



ヤスジシャチホコ



目立ったのはいないけど、だんだん楽しくなってきた。

月の影響はあるだろうけど、それでもけっこうな数の虫が飛来してきている。

甲虫の姿が少ないのが寂しいけど…


ようやくここにきて、よさげなのがいてくれた。






ミヤケカレハ



いいね〜



これは地味に綺麗



オオキンウワバ



ちょろっとだけ歩く予定が、やっぱりいろいろ撮っちゃうね。

この場所、定期的に歩いてみたいな。






トビイロスズメ



ヒサゴスズメ



ミヤマっち ♂は首チョンパだけがいくつか…



オオエグリシャチホコ



マダラツマキリヨトウかな?



ニッコウシャチホコ



お尻に黄色班がないけど、場所的にコアシダカグモか?



通路になっているところも見てみよう。






アトジロサビカミキリ



ハガタアオヨトウ



狙って撮ったどー!(嘘)



カバイロモクメシャチホコ



お亡くなりになってるけど、タカネではないぞ



エゾトンボかな?



クワヤマエグリシャチホコ?



他も見てみたい場所があるけど、明日に備えて睡眠を優先しよう。








朝、Mさんと無事に合流。 さっそく昨日のヒメカマキリモドキを撮影。






いいね〜



私はこれ一枚のみ。 Mさんは、まともに撮る前に飛ばれてしまったとさ…

またいつか会えますよ! ということで、一日ゆっくり歩いてみる。


散策レポ400に続く…



ブラウザの戻るでお戻りください