〜 散策レポ 〜  東京  08.2.29



春を体感しに…



カメラを買い換えたので、試し撮り&慣れるという意味合いも含めて

本年初散策へ出発。

時期的にはまだほとんど何もいないと思われる。

カエルくらいなら出てきてるかな?

予想気温は15度くらいになるようなので、久々のフィールド散策を楽しみたい。


まずは、昨年後半に行った自然公園。

もう昼前だけど、なんだかやけに寒い…






冬の景色



冬の景色



冬の景色



冬の景色



ちっとも春じゃない! 冬を体感しに来たんじゃないのに…

風も冷たく感じる。 東京といっても寒い地域だからね。


せっかくなのでいろいろと見て回ると…






アカガエルの卵



あちこちに



大量に



姿は見えないが、カエルの産卵はもう始まっているようだ。


ちょっと遠くに鳥がいたので、試し撮りの良い機会になった。






セグロセキレイ



毛づくろい中



望遠10倍はやっぱり武器になる! ただ、ズームするほど手ブレはしちゃうね。

三脚でもあれば強いんだろうね。 出来る事なら良い写真にしたいけど…



場所を変えて、大湿地帯に移動。

ここでは昨年トウキョウサンショウウオを見たので、卵があるか興味がある。

2月半ば〜4月くらいが産卵時期らしいが今年はどうかな? 寒い冬だったから。






この看板はよく見かけるが、看板のある所でマムシを見た事がない



歩いてみるけど、殺風景だねぇ… 冬場はなんか寂しい。

水面を見ると、ちょろちょろ動いているものがいた。






今年の昆虫初撮りはマツモムシ



ここもアカガエルの産卵ラッシュ



水面でジーっと張っていると、鳥が群れで現れた。

試し撮りチャーンス!






エナガ  光学10倍



デジタルズーム



やはりオートでは厳しいみたいね。

こういう時はマニュアルするしかないのかな。

せっかくの可愛い顔なのにちょっとガッカリ… 今後に活かしたい。


さらに試し撮り…






ツグミ  光学10倍



デジタル40倍



ジョウビタキ  光学10倍



デジタル40倍



デジタルはやはり画像の劣化が見られるね。 でも、撮れないよりはいいだろう。

肉眼でわからないようなものまで写せるんだから、贅沢を言っちゃダメか?

あとは、なるべく手ブレしないように撮れれば… これは練習していこう。



このあと、ナナホシテントウも見かけたが、動き回ってばかりでボケボケ写真…

被写体が少ないので、ちょっぴり春らしい画像でも。












騒々しい鳴き声がしてきた。

近くに行くと、アカガエルの蛙合戦のようだ。

水面を数匹がピョンピョン跳ねている。 カメラを構えたんだけど…

散歩の人が通った途端、終了してしまった。

10分ほど待ったが、警戒してしまったようだ。


カエルの姿は確認すれど、画像に残す事はできなかった。

サンショウウオの卵も見つからなかった。

3月も来る予定があるのでその時に期待!


もう少し全体的に賑やかになっているだろう。


春はもうすぐそこまで…






これを見る限りでは、まだ春は遠い?



ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください