〜 散策レポ 〜 長野 13.7.22 |
散策レポ399の続き… まずは、ゆたかさんの大本命、ジョウザンミドリシジミのポイントへ。 綺麗な個体を撮るというのが今日の最大目標のようで ここでかなりの時間を使うようだ。 |
![]() 早速洗礼が… 昨年、マイち○ぽの先っちょを咬みついたヤツ ![]() コキマダラセセリ ![]() カオジロトンボ |
ガジガジアリに集られながらも進むと、たくさんのジョウザンミドリシジミが舞っている。 こりゃどこを見ればいいんだい!? それくらいいるってことね。 |
![]() ジョウザンミドリシジミ ![]() 開翅 ![]() 前から撮ると綺麗に写る ![]() ![]() 日陰のショットも好きかも ![]() ![]() |
ボツになった画像を入れれば、この時点でもうお腹一杯なくらい撮っている。 まだまだ終わらなそうなので、他の虫も見ながらいろんなショットを撮っていこう。 |
![]() やっと撮れたトゲトゲ 棘が長く見えるから、クロルリトゲトゲ(クロルリトゲハムシ)と思われる ![]() オオキボシハナノミ ![]() |
まだ朝早いので、他の虫はあまり活動していないようだ。 ならば、無謀なのは覚悟で、なんちゃって飛翔でも… |
![]() ま、こんなもんですけど… ![]() ![]() ![]() ![]() 思ったよりかはよく撮れた |
天気は晴れたり曇ったりと忙しい。 けっこう敏感だけど、なるべく近づいたり綺麗なショットを狙ってみようか。 |
![]() 良い色です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ジョウザンミドリシジミは満足した。 これだけいて、一個くらい違う種が紛れてないかなぁ(笑) |
![]() ヒメシジミ ![]() ヒメヒゲナガカミキリ with Y氏 ![]() アカセセリ |
曇ってきちゃったけど、もう一度飛翔にチャレンジ。 |
![]() ![]() ![]() |
晴れてた方がいい色が出るかな? ゆたかさんも満足されたようで戻ることになったので、綺麗な個体だけ撮影しよう。 |
![]() これは綺麗ではないけど(汗) ![]() 今日イチ個体かもしれない この子はゆたか氏のブログで 『飛翔疑惑』 のやつだ これが真実(笑) ![]() ![]() ![]() この子はちょっと傷がある あれだけ何度も激しくバトルしてるんだもんね… ![]() ![]() |
たくさんいてある意味壮観だった。 ♀がいなかったのがちょっと残念だけど。 いつの間にか空は雲に覆われてしまった。 この後大丈夫か心配。 |
![]() 聞きなれない声で鳴いていたので、空抜けだけど確認のために撮影 ビンズイのようです ![]() カオジロトンボ ![]() M氏の車にウラギンヒョウモン ![]() M氏ってば、自分の車にまでマル秘トラップを撒いてるようだ(笑) |
次の場所に移動。 途中ですごくよさげな材が積んであったので寄ってみたけど、結果は案外だった。 この辺りはまだ甲虫には早いの? 天気のせいだけじゃないような気もするなぁ… |
![]() どこかに何かがいるよ! 探してごらん ![]() 見つかった? クロトラカミキリがいたよ〜 ![]() やっぱりM氏は撒いている! キバネセセリが罠に…(笑) |
移動しようとしたけど、せっかくなのですぐそばのお花ゾーンに寄っていただいた。 雨が降りそうなほど暗くなってきたけど… |
![]() アカセセリ ![]() 遠くの花にいたので撮影して種を確認 コヒョウモンモドキだった ![]() ならばそばまで行く ![]() 風も強くなってきたけど… ![]() だいぶ擦れてる ![]() |
諸事情により、大きく回り道せざるを得なくなった。 時間がかかったけどなんとか到着。 時たま晴れるけど、基本どんよりの空模様… なんとかもってほしい。 |
![]() コムラサキ ![]() ![]() 当サイトでは、基本モザイクはかけません(笑) ![]() ペアかな? |
ここはオオイチモンジもいると噂の場所だけど… 一度バッチリ撮りたいね。 |
![]() ヒオドシチョウ ![]() シータテハ |
枚数の関係で、続きは散策レポ401で。 今回で散策レポは400回目でしたが、特別なことはありません。 蝶が多かったことは無関係です。 そこまで見る側の身になって作ってない ←暴言(笑) |
ブラウザの戻るでお戻りください |