〜 散策レポ 〜 北海道 13.8.1〜5 |
【1日目】 3年ぶりに北海道へ遊びに行ってきた。 本当は毎年行きたいところなんだけどね… ったく… というのは忘れておくとして… お昼前に到着。 今年も友人の白雪さんの山小屋をお借りする。 白雪さんも常駐しているOさんも変わらずお元気そう。 3年経っても老け込んだ様子は全くなく、逆に若々しくなったように感じた。 水も空気も美味しい場所だからかな? 数十分お話をした後、早速山小屋の周りを歩いてみた。 |
![]() お出迎えはコエゾゼミ さすが北海道といった感じ |
曇っているので鳴き声は少ないけど、気温は高めなので土場へ行ってみる。 思ったよりもけっこうきていた。 |
![]() ルリボシカミキリ ![]() ![]() アカハナカミキリ 定番すぎるけど、今年まだ撮っていないので今回は撮影 ![]() ノコギリクモゾウムシかな? ![]() カメノコハムシ ![]() ルリボシは数個体いた ![]() 別個体 斑紋の変異を見るのも楽しい ![]() ヨツスジハナカミキリ ![]() コバネカミキリ ![]() ![]() ミヤマオビオオキノコ |
北海道特産種の虫ではないけど、見る機会が少ない虫が多いので テンションは上がってくる。 隣の土場も見てみよう。 |
![]() 黒紋が大きいルリボシカミキリ ![]() シラオビゴマフケシカミキリ ![]() カタシロゴマフカミキリ ![]() 別個体 ![]() 3枚も撮るほどでもないっちゃ〜それまでだけど、久々に見たもんで… ![]() オオヒラタエンマムシが飛んできた ![]() 居候帯同 ![]() カプって咬んじゃえばいいのにね ![]() ペッタンコ〜 ![]() 何故かアトジロも撮っていた 余程気分が良かったんでしょう(笑) ![]() もう一丁カタシロゴマフ |
なんか楽しいぞ。 珍しいのはそんなにいないんだけどね。 土場を離れて山小屋近辺をルッキング。 |
![]() おいおい、相手が違うよ〜 ![]() ツメクサガ ![]() クジャクチョウ ![]() コムラサキ ![]() ![]() オナガシジミ ![]() 山小屋隣のクルミ幼木でテリ張り ![]() モンシロサシガメ 北方系の種 ![]() シータテハ ![]() 鳴いているヤツをゲット! ![]() コエゾゼミは、東京近辺ではほとんど見る機会がない ![]() ハムシダマシ ![]() オオボシオオスガ ![]() 昨年、長野で見たのよりも大きい ![]() |
山小屋近辺を軽く歩いただけで一時間以上経った。 なんか楽しかった。 6月に来れば、もっと虫が多いような気がする。 特にカミキリなどは。 今日のうちに近辺を少し見たいので、何かいないか探しながら山道を下っていく。 ちなみに、山小屋から下の道路に出るのにほぼ3キロあると判明。 前回はこの山道でヒグマを見たんだよな… |
![]() アジアホソバスズメかモンホソバスズメの幼虫と思われる ![]() セセリだらけ ![]() この近辺では、キバネセセリが大発生していたらしい ![]() ブチミャクヨコバイ系の幼虫 ![]() サッポロフキバッタ 北海道特産種 ![]() 確か今まで綺麗に撮ってなかった ![]() 無惨なミヤマっちに、北方系のクロヒラタシデムシが清掃中 ![]() どっちだろう? ![]() ミヤマオオハナムグリと判断しておきます (ムラサキツヤハナムグリの可能性もあります) ![]() ![]() オナガバチ系だけどでっかかった ![]() 指は手前にあるけど、それでもこの大きさ ![]() ハンノアオカミキリ 綺麗だね ![]() キタキツネ ![]() カラスシジミ ![]() まだ新鮮っぽい ![]() 集中して撮ってるのに… 死んでもらいます -y( ̄Д ̄)。oO○ ![]() もう一枚 |
カラスシジミが多い。 この花だけで4個体いた。 ようやく下山し、この近辺の知っている場所を何ヶ所か見に行ってみた。 もう日が傾き始めているので、焦らずゆっくりと。 まだ4日あるし。 山をおりると太陽が出てきた。 北海道特産種のハネナガキリギリスがたくさん鳴いている。 探してもなかなか見つからないんだけど、しばらく探してようやくみっけ。 |
![]() ハネナガキリギリス ![]() ミドリヒョウモン単体で撮ろうと思ったけど、ちょびっとカラスも入れてみた ![]() マダラナガカメムシ 北方系 ![]() ![]() モイワサナエ♀ ![]() ![]() |
次の林道へ移動。 |
![]() カラスシジミはどこにでもいる ![]() これって贅沢なんだろうね ![]() ならばいっぱい撮っておこう ![]() コエゾゼミ 普通のエゾゼミはこの辺じゃいないみたい ![]() アオダイショウ ![]() |
ここはこんなもんか。 ではでは、まだいけそうなので次の林道へ… |
![]() ミヤマカラスアゲハ ![]() アカマダラが混じってるかもしれないので、一応サカハチチョウがいたらよくチェックしてみよう ![]() 二筋と思ったら三筋あった(笑) 北海道のコミスジは、真ん中の白筋がぶっといのが特徴? ![]() モノサシトンボ ![]() 今年は以前より少なく感じるオオルリボシヤンマ ![]() ![]() ![]() 樹液酒場は好き ![]() ミヤマっち ![]() 65oくらい ![]() エルタテハなど ![]() ヤナギ系に産卵していた、なんちゃらエダシャク 似てるのが多くて絞れなかった… |
あらら、もう枚数が… 続きは 散策レポ405で。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |