〜 散策レポ 〜  埼玉  08.3.9



春を感じに… 今日こそは!


最高気温が16度くらいということで、今日は昨年後半に行った埼玉方面へ。

本当は出勤日だったが、急遽休みになったのでラッキーだった。

少しは賑やかになっていてくれればいいんだけど…






看板はよく見かけるんだよね…



誰の仕業かな? そして、犠牲者は…?



いろいろと歩いてみるも、やはりまだまだ寂しい状況。

しょうがない、3月に入ったばかりだ。


昼前なのだが、まだ10度いってないって感じ。 薄雲が多いからね…

目に付くのは鳥ばかりなので、チャンスがあれば撮ってみよう。






ヤマガラ



この写真はちょっとお気に入り



水浴び中



ヤマガラ、この鳥はあまり逃げない。 人を怖がらないのかな?


広いコースをしばらく歩くも、目立つ物はいない。

しかし、昼を過ぎた辺りから気温が上昇してきたようで、けっこう汗をかいてきた。

1時間ほど歩きっぱなしで厚着してるから当たり前か…


やっと撮ろうと思える昆虫が飛んできた。






ナナホシテントウ



田んぼを覗いてみる。

干上がりかけてるところが多い。

この場所では全く見なかったがやっとあったって感じ。






アカガエルの卵



ちょこちょこ歩いてる鳥がいる。






ハクセキレイ






湿地のある林道に入っていく。






ツグミ



今年初撮影の蝶はルリタテハ。






湿地の真ん中に






ここまで2時間近く歩いてきて、今日の散策レポは書けないなと諦めていた。

しかし、林道沿いをよ〜く見ながら歩いていると…




ん!?



バチっと目が合いました!






来ました!!





今日はこいつと時間をかけて遊ぼう!!






































スズメバチ発見!



越冬個体だね。

動かないので、間近まで近づいて接写した。






ドア〜ップ



ご要望にお応え(?)して更にドア〜〜ップ〜!



さて、どうするか?


出してみようか?




とりあえず、触ってみよう。






触っても動かないね



ちょっと突っついても中に引っこまない。


触覚を動かして口をあけて怒っているが、動きは鈍いようだ。




こんなチャンスはもうないかもしれない。


好奇心旺盛なお年頃。


充分に注意しながら、こいつを穴から取り出してみる。










ゴメンね、オネムのところを…



ジャーン!



怒るなって…



取り出し完了 オオスズメバチだね



初めてのスズメバチ手掴み撮影を楽しもう。






怒ってはいるが、動きは鈍い



わかりづらいけど、針も出してます



なんとか刺そうとするも…



ちょっと届かないみたいね… 残念!



ドキドキしながらも、貴重な体験が出来た。

この後、元のいた穴に頭から戻した。






最後に全体像 穴に戻す直前



良い子の皆さん、絶対にマネをしないでください!


悪い子のみんなもマネしちゃダメよ!


大人の方もね!



誰もしないとは思うけど(汗)




とりあえず、特集を組める貴重な体験は出来た。

しかし、賑やかになるのはもうちょい先。

春の蛾も見に行きたいけど、あと2週間くらいは間を開けた方がよさそうだ。



最後に、我が家駐車場に咲いている水仙を。









ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください