〜 散策レポ 〜 東京・山梨 13.10.14 |
今日は地元近辺のフィールドで6つの目が招集。 シーズンオフ間近で淋しいことが予想される。 何か良いのがいてくれることを願いたい。 朝8時、まだ肌寒い中歩き始めた。 |
![]() ハラビロカマキリ ![]() オオアオイトトンボ ![]() ノシメトンボ ![]() キバラヘリカメムシ ![]() もちろん、青リンゴは堪能しました ![]() ヤハズハエトリ ![]() ハヤシノウマオイ ![]() 現地では 「なんちゃらスズ」 と呼んでいたけど、ウスグモスズのようだ |
ガクンと生き物の姿が減っている。 寂しいけど、もう散策は終了モードを感じる。 |
![]() ヒラタグンバイウンカ ![]() クビキリギス ![]() 久々の… 「何すんだよ〜〜〜!」 ![]() 「もぉ〜〜〜っ!」 ![]() キジラミ系? 幼虫ではなさそう コバネなんちゃらってやつか? ![]() 隠れ名人がまたいたので、もう一回撮ってみる ![]() マユタテアカネ ![]() コノシメトンボ ![]() ススキをバックに… ![]() トビイロハゴロモ ![]() 日向で〜 ![]() カマキリの卵嚢っぽい外観 |
今日はもう普通種でもバシバシ撮っていかないとダメそうだ。 一昨年辺りから充実した散策が続いていたけど たまには初心に返ってみるのもいいかも。 |
![]() 高い所に止まったオニヤンマ まだ頑張っているといった印象 ![]() ウスグモスズ 今日は何度も撮ってあげよう ![]() 越冬態勢(?)の キアシナガバチ ![]() 別集団 |
けっこう歩いてるんだけどね… それでも、この三人で歩くと話は尽きない。 |
![]() ゴイシシジミ交尾 ![]() 証拠画像程度にしか撮れなかった ![]() ムラサキシジミ |
今年を振り返りながら歩いてた。 一番印象に残ったのはアレかな…とか。 6つの目はもう一回あるのかな? 今日で今年最後になるかもしれない。 |
![]() ♀なので… ウスグモスズはしばらく撮らないかも ![]() 晩秋まで頑張る キボシカミキリ ![]() オオスズメバチ ![]() しつこくちょっかいを出してみる ![]() 「こらーーーーーっ!!」 ![]() 飛翔は失敗した(苦笑) |
このスズメバチと遊んだのが一番楽しかったかもしれない。 飛翔… もうちょっとうまく撮れたと思ったんだけどなぁ… |
![]() ツマグロヒョウモン♂ ![]() おそらく アカヒメヘリカメムシ ![]() 追いかけて追いかけて〜ゲットのシマヘビ ![]() 1m弱くらいかな? ![]() くたびれた コミスジ ![]() ツマグロヒョウモンが産卵していた ![]() 産んだ瞬間 ![]() カネタタキ ![]() 目の前で鳴きだした |
3時を過ぎた辺りで終了… この時期は、河川敷とかの方がいろいろと楽しめるかもしれない。 それでも、気持ち良い晴天の中歩けたのでスッキリした。 明日、夜回りに行こうと考えていたけど、台風のため今晩に変更。 ゆたかさんも同行することになったので、一旦ここでお開きとなった。 Mさん、お疲れ様でした。 9時過ぎにゆかたさんと合流して山道へ。 あまりにも何も飛んでいないので、ハードコースで目的地まで進んだけど… 月の影響か、湿気の問題かわからないけど、異常なまでになんもいない状況(汗) 何時間も走り、夜の本拠地付近まで未撮影のまま… |
![]() ヒメヤママユ ![]() ジョナスキシタバ ![]() 飛び立つシロシタバ ![]() この辺りでたまに見かける ハラビロマキバサシガメ |
参ったな… クロウスタビガどころではない。 被写体を探すだけで苦労する… |
![]() キイロスズメバチ ![]() シロシタバ ![]() 遊んでもらった ![]() クスサンも終了の気配 |
できれば行きたくなかった高標高地へ一気に進む。 実績はある場所なんだけど… |
![]() ムラサキシタバ ![]() コアシダカグモ |
気温は7度の表示、寒さのせいでゆたかさんの体調が急変してしまい… 車内を温めて落ち着いたようでよかった。 一瞬ドキっとした。 本日、秩父方面で夜回りをしている川北さんに連絡をとってみると 全く同じような状況のようで、今日はどこもこういう日のようなので撤収。 来週の散策帰りにもう一度回ってみようかな。 ゆたかさん、一日お疲れ様でした。 くれぐれもお体ご自愛くださいまし。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |