〜 散策レポ 〜  神奈川   14.1.20



昨年の初っ端と同じ場所にて 6つの目結集。

今冬は冬鳥が少ないと言われているけど、この場所は本当に少なかった。

と、先に書いちゃうくらいに寂しい鳥見だったけど、なんだかんだで楽しめてしまう。


8時半頃に集合したが、この時間で-3度だったようだ。

寒い中歩きはじめるけど、鳥の声がほとんど聞こえない時間が続く。

しばらく話をしながら進んでいくとチラチラと出てきた。






モズ



ツグミ






遠くで大きめの鳥が群れて飛んでいるのが見えたので、ちょっと早足で向かったけど…






これ、200mくらいあったかな? さすがにマイカメラでもこれが限界…



とりあえず、オシドリの団体さんの証拠画像



この後も鳥の姿はほとんどなく…

あっても藪の中だったりで、目視で種の確認をするのがやっと。


と、ゆたかさんが高い所にいる二頭の哺乳類を発見。






シカ



まだ幼い感じ



もう一頭は、エサを食べるのに集中していた



根っこを咥えてポーズ



ホント、昨年はいろいろいたんだけどね。

またしばらく歩き、やっとお馴染みさんが姿を見せてくれた。






ジョウビタキ



まん丸



ルリビタキの雌もプンプクリン



何気に飛翔なんぞを撮ってみたら、逆光もそこそこ上手に撮れちゃった



ツララも巨大化しております ブルブル.....



鳥がいないので、朽木の皮をちょっと剥いでみたら…

ありゃ、意外とこいつで盛り上がっちゃいました。






クロヒラタカメムシ






先を進むも、これ以上行ってもダメそうと判断して戻ることに。

昨年のベニマシコは帰り道だったので、今年も出てきてくれることを期待。






ホオジロ






ウソは一つだけいたけど、撮る直前に飛んでいき…

一枚は撮っておきたかった…






ホソヘリカメムシ



ミツボシツチカメムシ






再び虫モードに入ってみたけど、見つかるのはカメムシばかり。

仕事中とかってフユシャクはよく見かけるんだけど、こうやって歩くとさっぱり見ない。



で、行きに見たけど撮れなかったヤツ…

同じ場所でまた姿を現したけど、やっぱりいい場所に出てこない。

しょうがない、もう枝被りまくりでもいいから撮っちゃえ!






ルリビタキ 雄



これでご勘弁を…



やけくそで飛翔なんぞ ゆたか氏曰く、合金類だとか(笑)




残念ながら、ベニマシコには会えなかった。

これが撮れれば、いくら鳥が少なくても満足できたんだけど。



時間はまだあるので、道を挟んで反対側のゾーンも見に行くことに。

こちらはほぼ虫モードな場所。

ベニヒラタムシでもいればいいな〜なんて話して探してみると…






ヒメツチハンミョウ♂



こちらは♀



♂を日向へ移動させて…



いいね〜



倒木をひっくり返したら7個体ほどいた。

これはこれで、今日の流れからけっこうな盛り上がりだった。






単独越冬のナミテントウ



トビイロマルハナノミ 迷宮入りになるかと思ってたけど解決



土中からたくさん出てきたハンノキハムシ






別個体 土の中で越冬するんだね… ちなみに、ヤナギハムシも同様らしい



鳥も虫も狙ったのはいなかったけど、なんだかんだで楽しめたので良かった。

しかし、久々に長時間歩いたためか、かなり腰に負担が…

春に向けて少しずつ慣らしていかないと。



今年も 6つの目で歩く機会は何度もあると思います。

ゆたかさん、Mさん、本年もよろしくお願いします。








〜 散策レポ 〜  埼玉   14.2.3



昨年から熊本でお世話になっている Uさん一家がこちらにお越しになった。

いつも歩いているような所を見てみたいとのことなのでご案内。

とはいえ、ここは5〜6年ぶりくらいに来る所だけど(笑)

歩きやすいし雰囲気が良いので選んだんだけど、やっぱり冬じゃダメかな…

4月下旬並という暖かい気温だったけど、いくら暖かくても2月になったばかり。

次の日は雪が降ったりしてたもん。

結局3時間くらい歩いたかな? 成果はあまりなかったけどご紹介しておきます。

私のお古のカメラをお貸しして楽しく歩くことができた。






カワセミ



ナナホシテントウ



フユシャクやコミミズクの幼虫なんかを探しながら歩いてみたけど…






一見それっぽいけど、これフユシャクじゃないよね?



誰でしょう?

ハイイロフユハマキのようです 旧名 フユシャクモドキ… 止まり方はフユシャクっぽい



九州ではオオムラサキが少なく、以前から幼虫の話をしていて実物を見せてあげたかった。

一応ここは生息しているらしいので、葉っぱ捲りをしてみたけどなかなか見つからず…






Uさんに激写された(笑) 場所的に、一応モザイク処理をしておきます



ようやく1個体見つかった



実物を間近で見てかなり喜んでいただいたのでなんとかいてくれてよかった。

この子は我が家で観察してみることにする。


あとは目立ったものはいず、鳥を撮りながら歩いた。






ホオジロ 雄



ホオジロ 雌



ヤマガラ



ツグミ



茶畑にちょこんと アオジかなと思ってたらホオジロだった



モズ



山ルートを歩いて戻ったけど何もいないなぁ…

やっぱり寂しい季節だね。






これもさっきの蛾かな? 桜に2個体付いていた



近くでツグミがポーズをとってくれている。

最後にみんなで撮影して本日は終了。






モデルになってくれた






また4月に温泉地方面へ行くというので、あれとコラボでご一緒しましょうということになった。

私も6月頃に熊本へお邪魔しようと思います。

遠くまでお越しいただき、ありがとうございました。



ブラウザの戻るでお戻りください