〜 散策レポ 〜 東京 14.2.24 |
先週・先々週と、記録的な大雪が続いた関東地方。 東京も郊外の我が家付近では、40〜50pほどの雪が二週連続… 道端にはまだたくさんの残雪があるものの、ようやく動けるようになってきた。 とはいえ、行こうと考えていた本拠地では、未だに雪で車が入れない状況のようで… 東京の北側も一面雪との話があり、ゆたかさんフィールドで6つの目が集結。 思ったほど雪はなく、普通の靴で歩くことができた。 しかし、気温が4度… 寒すぎだなぁ。 まずは、Mさんが良いお仕事をしてくれた。 |
![]() ナカボシカメムシ ![]() 過去に撮った気もするけど、もしかしたら初見かもしれない ※ 昨年4月に撮ってました ![]() クモと越冬中のキイロテントウ |
もう少し気温があれば、ちょろっと何か出てきそうなんだけど… |
![]() オナガ ![]() 我が家では人気の鳥 ![]() ![]() たくさんいた |
ここで 『ヤツデのあいつ』 は見たことがないとゆたかさん… |
![]() いるじゃないですか〜(笑) ![]() なんちゃらヒメヨコバイもついでに イナズメヒメヨコバイだそうです (Special Thanks : noriさん) |
もう2月も下旬なのに、クロスジホソサジヨコバイは幼虫の姿もあった。 春までは楽しめるということだね。 とりあえず、近くの別所へ移動。 |
![]() ウラギンシジミ 翅が破けてるおかげで、♀ということがわかった ![]() オオホシカメムシも越冬していた |
6つの目では重宝されているハッカハムシ。 昨年、ここでも見つけることができた。 ただ、Mさんはまだ見ていないらしく、今年の目標にしているとのこと。 んじゃ、越冬してる個体を探して見せてあげましょ!ということで イメージしていた越冬場所を探してみると一発目で… |
![]() でーん!! ![]() ハッカハムシ ![]() 裏は瑠璃色で綺麗 ![]() 動き始めた ![]() ![]() ![]() |
やっぱりいいね〜! うん、良い虫だ。 Mさんに満足のいくまで撮影してもらいましょう。 |
![]() ゲジ 私は嫌いではない ![]() ヨツボシヒョウタンナガカメムシ ![]() 梅がチラホラ咲き始めてきました |
Mさんとゆたかさんが撮影を堪能し、もう一度私も撮っておこう。 |
![]() もう一枚 オオホシカメムシも ![]() なんか絵になる図 ![]() いいね〜 ![]() 僅かにあった食草へ移動させて… |
とりあえず、これで今日は満足できた。 まだ昼過ぎで、ようやく雲が取れて晴れてきたので、まだまだ歩いてみたい。 |
![]() 翅が広くないけど、ヒロバフユエダシャクなのか? ![]() こちらはヒロバフユエダシャク どいつもまっすぐに止まってない ![]() オツネントン… あれ? この場所でホソミオツネントンボだったか! ![]() ルリビタキ ![]() ちょっと大きめだった、ヒロバフユエダシャクの♀ ![]() 日陰にした方が綺麗に撮れる ![]() |
ちょっと別ゾーンまで歩いてみる。 |
![]() 落ちた椿にミツバチがいくつも来ていた ![]() ハクセキレイ ![]() キセキレイ ![]() 雪をバックに… ![]() ツグミ |
思ったほどの成果はなく戻ることに。 もう一度軽く歩いてみる。 |
![]() ヒメコバネナガカメムシ ![]() さっきのウラギンさんをもう一度 ![]() |
皆さんが片づけを始めた頃、最後の最後にちょっと見てみた所で極小昆虫が… テントウムシに見えるけど、ヒメテントウにしてはちっこすぎる。 けど、試し撮りして確認してもテントウに見える… では、皆さんを呼んで遊んでみよう。 今年初の老眼イジメ(笑) |
![]() おそらく クロテントウ 1oほどのテントウムシは他に該当しないようだ ![]() ゆたかさんが最後になってお仕事してくれた ![]() この手のは同定に苦労するけど… ![]() どうやら ユアサハナゾウムシっぽい |
2月で気温が低い日ということを考えれば、かなり上出来と言える散策となった。 まだまだ寒いけど、確実に春は近づいてきている。 もう少しの辛抱だね! ゆたかさん・Mさん、今日もありがとうございました。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |