〜 散策レポ 〜 埼玉 08.4.4 |
4月に入り、暖かい日も増えてきた。 今日はカミさんのB.Dなので、昼間は一人で散策しようと思ったが、 ガキが一緒に行きたいとグズるので、家族みんなでハードなコースへ出撃となった。 まずは池があるポイント。 あんまり雰囲気はないかな? ヘビにはまだ少し早いか? 晴れていると暖かいけど、雲が出ると風が冷たいので寒く感じる。 池の周りを歩いてみると、モンシロチョウが飛んでる程度。 ガサっと音がしたので見てみると、カナヘビがクモを咥えていた。 |
![]() けっこう大きいクモを捕らえてる |
鳥の声はするも、近くに姿は見えない。 ちょっと道をそれた方をガキが棒でツンツンすると、すばやく動く生き物が… |
![]() 今年初ヘビはヤマカガシ ![]() 90cmくらいか ![]() 正面から ![]() ![]() ![]() ![]() 保釈 10分ちょっと遊んでた ![]() 記念撮影 (画像加工:よねださん) |
私とガキは記念撮影を撮った。 この後、ガキがぬかるみに嵌り、大変な事になった(笑) 田んぼへ向かうもオタマジャクシしかおらず、 道を戻りながら何かいないか探していると… |
![]() お昼寝中(?)のアオダイショウ |
棒を入れて奥へ逃げないようにしたが、うまいこと逃げられそうになったので とっさにシッポを掴んでなんとか引っ張り出す事に成功。 |
![]() これも1m弱 さっきのヤマカガシより少し大きいくらい ![]() ![]() アップ〜 ![]() 記念撮影 (画像加工:よねださん) |
今日はヘビ祭り? 他に目立ったものはいないけど、とても充実している。 場所を広〜いフィールドへ移動する。 が、こちらに来ると暖かさがあまり感じられない。 風が強くなってきた。 |
![]() クマバチ ![]() 蜜を吸うというよりは寝てる? しがみついていた ![]() アップ〜 |
いろいろ歩いてみたけど、このポイントはもう少し先にならないとダメかな? |
![]() 水仙 |
田んぼもあまり賑やかではない。 |
![]() ヒキガエルの卵があった ![]() ツグミ ![]() 飛び立つ時にうるさい ![]() ザリガニもお目覚め ![]() ルリタテハ ![]() アップ〜 ![]() 別の場所にいた個体 |
なんか変わった鳴き声の鳥がいた。 何者だろう? |
![]() 写りが悪いけど… 特徴ある鳴き声だった ![]() ガビチョウと判明 (Special Thanks:よねださん) |
山奥ルートに入るともう寒い… 何もいない。 目の前からキジが長い距離を飛んでいく。 これにはカミさんが大喜びだった。 みんな疲れているようなので、一山超えるポイントは車で移動。 こっちかな?と適当に走ってみたら見事にビンゴ! 着いた途端、黄色っぽいような緑っぽいような、ウグイスのような鳥が飛び立った。 |
![]() ウグイスではなく、カワラヒワだった |
田んぼ脇の板をひっくり返すと… |
![]() おー! コウガイビルの子供 親指は比較用 ![]() 秋には10cmオーバーになってることでしょう |
なんかキツツキ系っぽい鳥がいた。 コゲラかな? |
![]() 正解 |
個人的にはヘビが見れただけでも満足だった。 午後の部がもう少し賑やかだったらよかったけど。 ハードなコースのため、カミさんとガキはかなり疲れたようだ。 お疲れさま。 このポイントは5月中旬以降の方が良さそう。 でも、その前にまた来ちゃうんだろうな… |
〜 散策レポ 〜 東京・山梨 08.4.6 |
昨年は何度も通ったが、結局果たせなかった春の蛾との遭遇。 今年こそはなんとしても実物を見てみたい! ということで、仕事が早く終わり、夜の7時でもそんなに寒さを感じなかったので 山へ出撃した。 今年は冬が寒かったので、出始める時期が遅めかなとも思っていた。 それ以前にマイフィールドに生息してるの? ちょっと離れた場所では目撃情報があるけど。 やっぱり山はこの時期まだ寒いわけで、蛾がポツンといるだけで寂しい状況。 いつものコースはサッパリ… 時間はまだ9時、大月の先まで行っちゃおう! で、カジカガエルポイントまで行ってみるも、お目当ての蛾はいなかった。 その代わり、いつもは見飽きている蛾がもう現れていた。 |
![]() オオミズアオ |
去年も4月半ばで見かけたけど… もう出てるんだね。 いつもはそんなに見向きもしないけど、この状況ではとてもありがたい被写体。 なので、今回はオオミズアオのプチ特集でお楽しみください。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6時間ほど移動したが、結局撮影個体はこいつだけであった(汗) 見たい蛾を見つけるなら、ちょっと違うルートに行かないとダメかもしれない。 とりあえず、夜回りは4月下旬頃まで控えようかな。 この現実はちょっと寂しすぎる… |
ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください |