〜 散策レポ 〜 長野・山梨 14.4.20〜22 |
雨に祟られた三日間… 本来ならば、記事が2〜3つに分かれるはずなんだけど… 雨のせいでこの一回で完結。 とはいえ、それならばその状況なりの楽しみ方で 超BIGな成果もあったとかなかったとか? まぁ、じっくりと見ていってくださいまし。 【1日目】 熊本でお世話になっている Uさんご一家をご招待して長野メインの旅。 現地には夕方前に到着も、すでに小雨が降り始めていて気温が低い。 今日は降らない予報に変わったはずなのに… 目的の一つだった黒ギフはアウト確定。 ミツバツツジの写真くらいは撮っておこうと、とりあえず少し先まで歩いてみる。 |
![]() ミツバツツジ 上の方にはたくさん咲いていたけど… ![]() ヒメクロオトシブミ |
この地の目的は他に二つあるので、暗くなる前にまず一つを楽しもう。 小さい場所ながらも昨年ガサって素晴らしい成果が出た休耕田。 さて、今年も健在か? 昨年見なかったタイコウチも実はいるんじゃない? というわけで、冷たい雨がだんだん強くなる中、一時間ちょっと夢中になった。 |
![]() イモリ ![]() クロゲンゴロウ ![]() 無事に生き残っているようだ ![]() ![]() おっ、子追ってる〜 ![]() オオコオイムシ ![]() サナエ系の大きなヤゴ ![]() オオコオイムシ |
クロゲンゴロウはいくつかいたけど、タイコウチはここにいないの? 今日はミズカマキリもいなかったけど… さて、もう一つの楽しみを。 この地の夜回りは、毎年午前0時を過ぎてから回っていた。 7時を過ぎてやっと真っ暗になり、回ってみるけど早い時間にも出てるのかなぁ?と いくつか走って見てみたけど、やっぱりちょっと早かったみたい。 雨がもう少し弱かったらいいんだけどなぁ… オオシモフリの死骸はあったので、時間が経てば解決してくれると思うけど。 |
![]() シックで良い感じだけど… カシワキボシキリガかなぁ? ![]() クロテンヨトウ ![]() カシワキリガ ![]() オオシロアヤシャク ![]() マツキリガ ![]() ![]() アカバキリガ |
二時間近く数ヶ所走ってみたけどまだ早いようだ。 張っていても時間の無駄な気がするので、行ったり来たりして遭遇することを期待。 えっと… こう言うと怒られるかもしれないけど… 自宅で観察していたオオシモフリが無事に羽化した。 今年はすでに見ているのでいなかったらしょうがない。 Uさんたちに見せてあげたいな〜という気持ちで探している。 個人的には、今回オオシモフリよりも見たいヤツがいるんだけど… いました。 |
![]() 真っ黒クロスケ ![]() キバラヒトリ |
これまでここへ来れば見れたけど、昨年はいなかったので今年は見たかった。 というか、この近辺でしか見たことがない蛾なんだよね… 個人的にはレア種扱いの黒いヤツです。 |
![]() 飛翔態勢 ![]() おっ、ナイス! ![]() 手乗り〜 ![]() ![]() ![]() 飛び方は緩い ![]() |
落ち着きなくて飛んでいっちゃったけど、満足することができた。 せっかくなので、オオシモフリとイボタガは見せてあげたいので、山道を走ってみる。 初めて通ったけど、なかなか良い感じ。 真夏に来ればすごく楽しめるんじゃない?って。 で、轢かれたてのオオシモフリがいて、9時を回ってようやく出てきたかと思っていたら… |
![]() オオシモフリスズメ ![]() ![]() 車が来たので手乗りで退避 ![]() いいね〜 ![]() |
やっぱり見ておかなきゃね。 皆さんも喜んでいただいたようだ。 夜の目標は見れたので、このまま宿へ移動。 明日は本降り予報だけど、歩けることを期待したい。 【2日目】 朝から雨… こんな天気なので、今日はガサり一本に絞ろうか。 本降りは午後からのようだし、少しでも楽しめることを祈りたい。 ハッチョウトンボを見に行っている辺りへ。 良い休耕田なんかがあったけど、まだ水が入っていなくて ガサれるところは僅かしかない。 |
![]() ここでもクロゲン 暗いし動き回るし、こんなんしか撮れんかった ![]() ミズカマキリ |
ん〜、タイコウチはそんなにレアな虫かい? ホント、縁がないというか… オオコオイムシはしょっちゅう見てるのにね。 雨が強くなり水場も少ないので、今後の下見も兼ねて、前々から一度 行ってみたいと考えていた地域を歩いてみる。 ふーん… ちょっと想像していた感じと違うけど… とりあえずガサってみよう。 |
![]() ギンヤンマとかかな? この辺りだと、ルリボシ系かもしれない ![]() ガムシ ![]() 今日は歓迎します ![]() オオコオイムシ |
ここもしばらくガサってみたけど… タイコウチは入らない。 まだ土で越冬してるんか? 気温10度ほどで雨の降る中、場所を変えてため池っぽい所でやってみる。 雰囲気はいいんだよな… で… 次に網に入ったヤツ… マジですか!? |
![]() どう見てもそうでしょ! |
まさかまさか… 数年前から何度も探しに出かけて毎回空振っていたっけ。 一生会えないんじゃないかなって本気で思っていたっけ。 想定外のことで嬉しいというかキョトンというか… んでは、じっくりと楽しもう! |
![]() ゲンゴロウ ![]() 体が大きいだけあって、くっさいのもけっこうきつい ![]() いやいや、まさか手にすることができるとは… ![]() ♀みたいね ![]() 片っぽ 触角が切れてるのが残念… ![]() いいねいいね〜♪ |
ナミゲンとかホンゲンとか言われるけど、今ではちっとも並じゃないレアな虫なので ホンゲンと呼ぶことにする。 あとは、タイコウチがいれば言う事なしだ。 気合い入れてガサってみる。 |
![]() またホンゲン ![]() 上のとは別個体 ![]() これは♂だね ![]() いや〜、いいね〜♪ ![]() せっかくなので、水に入れてみた 暗いのでブレるね… |
これだけゲンゴロウがいる場所… 申し訳ないけど、ここはちょっと固く伏せさせていただきますね。 ゲンゴロウに比べたら全くレアじゃないはずだけど、個人的にはもう幻みたいな 存在なので、この勢いでなんとかタイコウチを見つけたい。 いくつかあるため池全てをガサってみる。 |
![]() オオコオイムシ ![]() ![]() またまたホンゲン ![]() アップ〜 |
結局タイコウチは見つからず… でも、今年はなんとなく見つかりそうな気がする。 ホンゲンは全部で7個体いた。 いつまでも残っていてほしいな。 下山途中、Uさんがタヌキを発見。 |
![]() タヌキチ ![]() 木をガジガジ ![]() 罠にかかってるのかなと思ったけど、弱っていて動けない雰囲気だった ![]() 無事を祈る |
かなり長い時間ガサり、もう夕方前になったので 本日のお宿がある山梨県へ移動。 ちょうど暗くなりかけの頃に到着。 昨日は見れなかったイボタガを探してからということになり 山道をいくつか走ってみた。 ただ、イボタガは夜遅くになって出てくるイメージがある。 走ってみて、やはりまだかという印象。 いろいろ見れたからいいかと戻ると、電気のある看板横にまさしく!な シルエットが見えた。 あれはそうだよね? 絶対にそうでしょ!と半ば確信していたけど… |
![]() そうでした ![]() イボタガ ![]() ゴージャス〜 ![]() 威嚇しております ![]() うん、やっぱり年に一度は会いたいね ![]() ![]() ![]() リリースしようとしたら落ち着いたのでもう一枚 |
こんな天気でも何気に楽しめている。 というか、期待以上に! 昨日はなかなか寝付けなかったので、かなりお疲れモード。 明日に備えて今日は早めに寝ることになった。 【3日目】 前日寝る前の天気予報が晴れに変わり、起きてみると青空。 よしよし… 今日は数年ぶりに歩くゾーンへ。 開拓・大伐採でかなり環境が変化していることが予想されるが、どうなっているか。 現地到着目前でツマキチョウを見ながら走っていたら タイヤを縁石に思いっきりぶつけ… 一部エグれてぷっくりと膨らんでいた。 後日、「よく帰ってこれたね」 と言われるほどの状況だったらしい(汗) さて、歩いてみると、やっぱり厳しい状況になっている。 ここは今後楽しめるのだろうか? |
![]() クジャクチョウ ![]() コツバメ ![]() イカリモンガ ![]() クロハバビロオオキノコ ![]() ルリシジミ ![]() アトモンサビカミキリ ![]() ![]() ツマキチョウは止まらん ![]() ![]() ツバメシジミ ![]() スギタニルリシジミ ![]() ダイミョウセセリも出てきた ![]() クジャクチョウが多かった |
以前は賑やかだった土場も、新しい材が置かれていないのでなんもいない。 と思ったら、一つだけいいのがいた。 |
![]() 先日もいた赤いヤツ ![]() ミゾムネアカコメツキ or ハネビロアカコメツキ どっちなんでしょう? ミゾムネアカコメツキと断定 |
愛想のいいコツバメが遊んでくれた。 |
![]() 手乗り〜 ![]() ![]() ![]() 体を倒して日光浴 |
もう時間がないので、最後のゾーンへ。 しかし、こちらはもっと雰囲気がなくなっちゃった… |
![]() キバネニセハムシハナカミキリ ![]() ![]() キセキレイ |
この頃から急に空一面曇って、帰り道は普通に雨が降ってきた。 そういう意味ではまだツイてたのかな。 雨に悩まされた散策だったけど、結果的には大満足となった。 Uさんご一家も楽しんでいただいたようでなにより。 来月は私がお邪魔しますです。 三日間お疲れ様でした。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |