〜 散策レポ 〜  東京   14.5.6 ・ 7



5月6日


GW最終日。 といっても、我が家には関係ないけど、昨日と今日はお休み。

今日は家族でちょっと歩くと決まっていたけど、かなり良い情報を仕入れたので

予定の場所と近いし一緒に組み込んだ。


天気予報は昼から晴れるって言ってたのにさぁ…

雨が降ってきちゃったじゃん=3 しかも寒い… 昼前で11度って…

とりあえず出発! 最初は花なので、雨でも構わないんだわさ。

全国でたった一ヶ所だけの自生地へ!






ムサシノキスゲ ピークはもう少し先っぽい雰囲気



ギンランはもう少し…



キンランもまだ?



もう一丁、ムサシノキスゲ



アトジロサビカミキリ



う〜ん… やっぱり晴れてる方がよかったかな…


では、場所を移動して、本日のメインイベント。

情報は確実なんだけど、広大な場所のたった一本の木のみにいる。

だいたいは頭に入れていたんだけど、思っていた所は微妙に違う名前のようで

聞いたら正反対の方角と判明。

真っ暗な空でパラパラと雨は落ち、肌寒いを通り越して寒い中を15分かけて歩く。

晴れていれば途中で何かいそうなんだけど…


ようやく到着した時には手がかじかんでいた。

さて、どれだろうと探すと、なんとなくそれらしい木を発見。




おっ、いるいる! たくさんいるじゃないですかっ。








幼虫の巣 穴が開いてるのはすでに脱出



羽化したて



タケウチトゲアワフキ



交尾個体もいくつかいた



羽化失敗…



羽化直後






一度見たいと思っていた タケウチトゲアワフキ。

奥多摩でもいるらしいけど、我が家からそんなに離れていない場所にいるなんて…

会うまで数年かかるかなと思っていた種。 久々に興奮しております。


当HPは、特集を組んでもせいぜい十数枚なんだけど、今回はもう貸切状態の大特集!

他の人からしたらつまらないかもしれませんが、気が向いた人だけお付き合いください。

































数個体撮ってみた。

雨は止んでくれたけど、もう少し明るければなぁ…

寒さで家族がギブアップ状態…

とりあえず撮れたし、今日はこれでおしまいにしておく。

明日は仕事が暇と予想しているので、抜け出せたら昼間撮りに来ちゃおうか。








5月7日


というわけで、予想通り仕事は暇なので、ちょいと抜け出して再度見に行ってきた。

時折曇るも概ね晴れ。 風がかなり強いけど… 昨日よりも良い写真を撮りたい。






タケウチトゲアワフキ



昨日より少ないのは、暖かくて活発になって上の方に行ってるのか?



いいねいいね〜






かっこいい!



今年はもう来ないので、とりあえず満足のいく写真を撮っておきたい。

似たような画像がありますけど、本人は満足しているのでご了承ください。












たまに歩くけど、基本長い時間落ち着いている



























羽化シーンに遭遇できればと探してみると…






あっ、ちょうど羽化中



後ろから出てくんの?









しばらく見てたけど、もがいてるだけで進展なし。

もしかして、うまく出てこれない?

あとでまた見るとして、他のもチェックしておく。






ちょうど出たばかりな感じ












さっきのはまだ出ていない。 もう少し成虫を撮っておく。






いいね〜






ペアはこの一組だけだった






日陰に移動






小さいゾウムシがちょろちょろ歩いていた。






3〜4oほど



ユアサハナゾウムシっぽい






最初に見た時から30分くらいが経過。

もう一ヶ所行くので、そろそろ出てきてほしいんだけど…






変化なさそう…






まず、幼虫で出てきてから羽化するはずなので、うまく出れない状態で羽化したのでこうなったっぽい



残念だけど…






来年は、羽化シーンも見に来たいと思う。






最後にもう少しだけ…



共食い?

マガリケムシヒキ



さっきのペアをもう一度






タケウチさんだけで何枚載せたかな?

自分で数えるのはやめておこう(苦笑)


もう少し時間があるので、昨日の花も明るく撮ろうと移動する。

その途中、ツマキチョウ♀が花に止まったのでそーっと…






ツマキチョウ






いいね〜



あまり時間はないので足早に…

今年は少し遅れているようで、来週辺りが見頃かもしれない。






ギンラン



ヒカゲチョウの幼虫



そろそろ蛹化しそうだ



ムサシノキスゲ






キンラン






もう一丁 ギンラン



ジャコウアゲハが飛んでいたけど、止まらないので撮影できず…






ヒオドシチョウの幼虫 ここで蛹化したら目立っちゃうよ〜



2年ぶりかな?



ヨツボシヒラタチビカミキリ






コミスジ



仕事に戻った。


勤務中に黄色い鳥がサッと横切った。

あれってキビタキなんじゃな〜い?

チラ見だったので、いつものように キセキレイかよ!みたいな展開が予想されます。











おっ、キビタキじゃん



枝が邪魔!



ちょっと遠いけど…



撮れたことを喜びたい



夏鳥はなかなか縁がないので、カメラを積んでる時に会えてよかった。


今年は、いつになったら見れるの?ってヤツと出会えている。

今後もいくつかそういうヤツ目的の遠征がある。

この流れに乗っていきたい。



ブラウザの戻るでお戻りください