〜 散策レポ 〜 某所 14.6.9 |
・ 今回は、都道府県も伏せることにしました ご了承ください… 二年続けて広島へ行くも、会えることのできなかった某カメムシ。 来年もとなると、いろいろと考えなきゃいけないことがあったので悩んでいた。 一番近くてどこで見れるだろう? 東京にもポイントはあり、だいたいの場所はわかったけど 最近は発見例がないようだしかなりきつい道中らしく… 可能性が低いのならちょっと躊躇うようなところ。 で、調べていくうちに、遠いけどここなら見れそうかなという場所を発見。 時期的にはまだ間に合う。 ダメでも雰囲気を掴んでおけば来年のためになりそう。 いや、今日見つけちゃおう! ということで、高速料金変更のせいで、前日の仕事終わりに現地付近へ向かった。 今回は文章多くなるよ〜… どうせほとんどの人は読みゃしないだろうけど(苦笑) 初めてのなんちゃら道をひた走り、途中のSAで朝まで仮眠。 なかなか寝られず、ダラダラと8時頃からポイント付近へ向かい 9時頃にそれっぽい所へ。 到着地点付近からツゲは生えていたけど、まずは目標地点を目指してみる。 なんか雰囲気が違うな… 早くも空振りの予感… とりあえず、全ての木とその周辺を隈なく見ていく。 いない… 1時間ちょっと集中したけど、全く姿がなかった。 ここまで来て空振りはきついな… 戻って道路脇にもけっこうツゲはあるので見ていくけど、気配すら感じられない。 でも、最初に行った所よりは雰囲気は良い。 広島のポイントになんとなく似ている。 諦めずに歩いていく。 隣の山にもツゲがたくさんあるので行ってみる。 ここか? 雰囲気はいいぞ。 … しかしいない。 ここじゃないの? いや、これだけの環境なら少しはいるんじゃない? 時期的に、産卵しに戻ってきてる頃のはずだけど… いないもんはいない。 この虫とは縁がないのかな… 10時くらいには見れてー、それから隣県へ行ってーの予定だったけど、 すでに11時近くになっていた。 こうなったら、今日は見つけるまでこの一帯で時間を使おうか。 これまで目的種一本だったので、何も撮影してなかったけど、 モンキアゲハが吸蜜しに来ていたのでちょっと息抜き… |
![]() モンキアゲハ ![]() ![]() |
この辺りはツゲが多いので、適当に回ってもきっとあるだろう。 車に戻って適当に走ってみようか。 でも、せっかくだから、グルっと一周歩いて見ていこう。 その後もツゲがあれば見ていくけど、相変わらず姿は無し。 と、あるツゲに来た時に、ピンときちゃった。 そのツゲの周りの草が、歩いた跡で踏み固められている。 ここに目的種いて、誰かが見て行ったんじゃないの〜? 違う? ただ探しただけにしては、しっかりと跡が残ってるし… とりあえず、見てみるけどやっぱり姿はないな。 正直、心が折れそうになってきたけど、葉が密集している辺りを掻き分けてみた時… 心の声が思わず口から出ちゃった… |
![]() いた〜〜〜〜〜〜〜っ! ![]() ニシキキンカメムシ |
でもこの個体、すごく敏感なのが触角を見ればわかった。 なんとか刺激しないようにそっと横から撮影しようとした瞬間… 消えた。 歩いていったのに姿がない。 落ちた? 下を探してもいないし、羽音が聞こえなかったから飛んでないと思うんだけど… ほんの一瞬だけの対面で、幻のように消え去って行った。 死ぬまでに一度は見たいとずっと思っていた。 とりあえず、生きているうちに見られた。 実感がないけどきっと感動なんだろうね。 久々に言葉にできないような不思議な気持ち… いるのはわかった。 できればもっとバシっと撮りたいし手に乗せたいので 気合いを入れてもう少し探してみる。 しかし、それからはまた時間が過ぎるばかり。 広島の時から言ってたっけ… 「1個だけでいいんだよ〜」 って。 確かに一つは見れたけど。 車付近まで戻った時、ちょっと奥によさげなツゲが2本あった。 こりゃ行かないと後悔しそうだな〜と、足元が悪い中入っていく。 |
![]() いたいた! ![]() こいつも敏感だなぁ… |
今度は全体像を撮れたので、あとは手乗せするため慎重に捕獲… |
![]() 至福の時… ![]() ようやく念願が叶った ![]() ![]() いいねいいね〜 ![]() |
とにかく動き回って止まらず、このあと飛んでいっちゃったけど、 同じ木にもう1個体いるのは見ていたので焦らずに。 こっちの個体はたまに止まったりして、わかってるじゃないか〜なヤツだった。 |
![]() 3個体目 ![]() 存分に楽しもう ![]() ![]() ようやく錦を飾れた…って感じ ![]() ![]() この個体は黒い部分が多いみたい ![]() ![]() 日向でも撮っておく ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
結果的に、ここまで来た甲斐があった。 来年も… というと、正直遠いのできついけど、またいずれ見に来るだろう。 長年の目標が無事に達成され、ちょっと遅くなったけど予定通りに隣県へ向かう。 1〜2年に一度行く場所だけど、ちょっとタブの木に気になるものを見つけていた。 たくさんの脱出痕があり、絶対にあいつの仕業だろうと思っている。 今までは時期的に正体を掴めなかったけど、今の時期ならいるはずだ。 それを確かめたい。 長い時間下道を走って目的地へ到着。 辺りを見ながらタブの木もチェックしていこう。 |
![]() コフキトンボ ![]() ヨツボシトンボ ![]() ウチワヤンマ ![]() 完璧!のはずが、強風で草に邪魔された… ![]() |
さて、タブの木をチェックしていくけど、ヤツの姿は見られない。 え〜、違うヤツの仕業だったのかな… いや、きっとヤツのはず。 脱出痕から染み出る樹液に、いろいろとやってきている。 |
![]() コクワさん ![]() ヒオドシチョウも ![]() 横にはキイトトンボ ![]() コフキトンボはあまり縁がないので撮っておく |
何本もチェックしたけど姿はなく、そろそろ最後の木という辺りで… 読みは間違っていなかった! |
![]() ホシベニカミキリ ![]() ストロボを炊いてみた |
やっぱりいたね。 でも、まだたくさんいるはずなのにこれ1個体しか見つけられなかったけど… きっと上の方にいるんだろうね。 とりあえず、枝をそっと引き寄せて捕獲。 |
![]() 星が左右非対称なのは、この種では当たり前のことのようです ![]() ![]() ![]() いいね〜 ![]() ![]() |
だいぶ擦れてる個体だったけど、もっと早く出てきてるんだろうか? そうしたら、この場所の楽しみは増えるんだけど。 もう満足できた。 あとは軽く見ながら山を一周してみよう。 |
![]() おくつろぎ中 ![]() コゲチャオニグモ ![]() アオスジアゲハのお子さん ![]() コフキトンボ もういいか |
路上をカメが歩いている。 ミドリガメではないので撮っておこう。 |
![]() クサガメ ![]() 在来種には頑張ってもらいたい クサガメは外来種みたいね… ![]() ![]() ドアップ〜 |
今日はすでにかなり疲れてるので、観察力はちょっと緩んでるかもしれない。 いろいろ探せばもっといろんなのがいそうだけど、目立つものしか目に入らない… |
![]() ウラギンシジミ ![]() コシアキトンボ ![]() ミズイロオナガシジミ ![]() キマダラカミキリ ![]() |
山を登り切ってヘトヘト… 体力落ちたな〜と痛感。 |
![]() 羽化不全のナミテントウ ![]() まだ大人になりたくないの… ![]() 痛んだベニボタル |
場所はもうバレてるかな? まさかの生き残りでもいないかと思ったりもしたけど、そううまくはいかなかった。 目の前の藪にアオヤンマが止まっていたらしく、いきなりバサっと飛んで行った。 これが撮れなかったのが心残りかな… |
![]() 未熟のショウジョウトンボ ![]() ![]() こちらは綺麗に成熟 ![]() どこ見てんの? ![]() モノサシトンボ ![]() ![]() |
いやいや、疲れたけどだいぶ濃い一日となった。 夜中の時間帯まで休んで高速で帰ろうとしたけど 仮眠したら元気になったので下道で自宅まで戻った。 東京はなにやらすごいゲリラ豪雨だったとか… 全く知らなかった。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |