〜 散策レポ 〜  群馬・長野・山梨   14.8.18〜19



散策レポ468 の続き…


さて、一昨年のキラリンポイントに到着。

一見当時と雰囲気は変わっていないように見えるけどいるかな?

ゆたかさんがホストの木を見に行くと…


「いたー!」 とのこと。 よかったよかった。

珍種かどうかは知らないけど、見かける場所は限られるので…










キラリン様



そっくりさんがいるけど、柳なので エサキキンヘリタマムシと断定






みんなでとりあえず納得いくまで撮影し、捕獲しちゃってくださいということで身柄を確保…

と、小さいので落っこっちゃったけど、なんとか見つかり手にとって撮影会。






日向だと色が出ないね…



それでも撮っておこう












この後飛んで行ってしまい、「ちょっとしたらまた来るでしょう」 なんて話をしていたら

別個体かな? 5分もしないうちに再度登場。






日陰で撮った方がいいかな






ちょろちょろと動き回る









この場所でしばらく静止状態に入った。

お二方はずっと張っていたけど、他に何かいないか辺りを歩いてみる。






アカウシアブ



ヤナギナガタマムシ



時間をかけてみたけどこんなもんだった。

戻ってみると、ずっとこの木でちょろちょろしていたようだ。

よっぽど魅力のあるヤナギなんだろうね。






最後にもう一枚



目的は果たしたけど、時間はまだ余裕があり過ぎ。

適当に走って行って、気になる所があったら停めて見てみよう。






浅間山 せんげんやまではない(東京都下のローカルなお約束)



シナノクロフカミキリ



この時期に見れるとは思わなかった



エグリ? クロトラっぽいかな



ベニモンツノカメムシ



あっ、こやつは…



ボケちゃったけど敢えて掲載。 オカモトホソアワフキ。

長野県の一部でしか見つかっていないという話のアワフキ。

長野は長野だけど、今回は全く違う場所… 距離はそうとうある。

ネット上では、ウチとゆたか氏ともう一ヶ所しか写真がない。 今はどうなんだろう?

もっとバシっと撮りたかったけど飛んじゃった…

ここで見つけたということは… もしかしてだけど〜♪ もしかしてだけど〜♪

大発見なんじゃないの〜?  ま、そう思っておきたい。



達成感があり、充実しまくったので、ちょっと早めに解散することになった。

ゆたかさん・Mさん、お疲れ様でした。


私は明日、山梨のマイフィールドをじっくり回るので、夜の移動までここで仮眠する。








蚊のせいであまり寝られず… 7時くらいから移動することにした。

とりあえず下道をとっとこ進み、寄り道せず山梨へ。

夜回りポイントに来たので見てみることにした。






カブちん♀ たまには撮ってあげようって思ったのに、居候が付いてんじゃんか…



オオゴモクムシ



オオカマも成虫が出てきた



カブトは赤い方が好き



コウスバカゲロウ with 美麗蛾



ホシウスバと思ったけど何か違う オオウスバでもないし… ちょっと微妙も、カスリウスバカゲロウか?

カスリでOK



そんなに大物感があるのはいないけど、いろいろいるのでなんか楽しい。

個人的に好きなヤツも来ていた。






オオツノトンボ



目が☆模様になる



かわいい












奥の外灯が一番虫の数が多いようだ。






さっきのと別個体 やっぱりカスリかなぁ?

カスリでOK



サビカミキリ






ヘビトンボ そろそろ終わりの時期




クルマスズメ



アカガネヨトウ



怒りんぼ発見!



今日も怒っていただきました



怒りすぎだろ(笑)



ミヤマ♀



アカエグリバ



みんみん






めっちゃでっかいコメツキ おそらく、オオクシヒゲコメツキ



ノコ♀もいた



なかなか楽しめた。

もう一ヶ所寄ってみたい所があるけど、こちらは人の姿がちょっと気になる…






シロヒトリ 色が飛ばない方法を教えて〜



クロカミキリ



遅ればせながら、今年初ヤママユ



サビカミキリ



ミヤマアカネ



ムズカシイけどカンタン



コスズメ



キマダラコヤガ



本当は、数年ぶりのアカアシオオアオカミキリを見ようと樹液場を回りたかった。

しかし、懐中電灯が… ちゃんと充電してきたのに…

真っ暗の中をほぼ点かなくなった懐中電灯で歩くのはかなりリスキーなので、

カミキリは諦めて昔よく通っていた外灯を最後に見ていく。

ここは以前と比べるとだいぶパワーが落ちちゃったけど…






まゆゆ〜



褐色型のヤブキリって見た記憶がない



なんかいいじゃん



地域的に、マルバネオサムシと思われる



仲良く(?)お食事



掃除屋さんだね〜



ミヤマカミキリ



目の前で鳴いていたキリギリス



ま、こんなもんか…


さて、いつものように人のあまり通らない山の中で寝ることにする。

山道を進み、寝床に近づいた時に路上をヘビが素早く横切る。

太さ的にジムグリかな? この辺りはけっこういるし。

スピードが出ていて停まることができないので、轢かないようにちょうど中央を突っ切り、

おりて駆けつけると草地に逃げ込む寸前だった。












ありゃ、三太夫じゃないか!



昼にMさんと、今年マムシ見てないなぁ、見たいね〜って話をしたばかりだった。

面白いもので、こうやって話題に出るとすぐに出会うことが多いように思う。


今年は手掴みに拘っていないので、ちょっと狙って写真を撮ってみたい。






やる気満々



うひょ〜!



さぁ、来い!



あぶねーあぶねー…



もう一丁!



いいねいいね〜



↑画像を拡大



10分くらい遊んだかな? とっても楽しめた。

ドアを開けっ放しにしといたので、蚊が6匹も入っちゃった…

全部退治して、ようやく就寝した。






オニベニシタバも侵入していた



散策レポ470 へ続く…



おこりんぼ (ぱぴし)
2014-08-24 10:58:17
私は おこりんぼくんと
オオツノトンボが 好きでした。

…って まむしも怒らせちゃうんですね〜
シャーって…聞こえてきそうな 表情で…

あっ
今日 駐車場に タマムシさんに出会いました〜(笑)
んで まーくさんのこと思い出しました〜(笑)
やっぱオカモト綾子さんでしたか・・・ (ゆたか)
2014-08-24 19:28:24
んん〜撮りたかったなぁ〜
次回の楽しみ増えちゃいましたね!
って言ってもオカモトさんは強敵かも・・・

マムシ、みんないるときに見付けてください!
3枚目、猛毒液出ちゃってるじゃないですか・・・
噛まれたら笑っちゃいますからね!
ぱぴしさんへ (まーく)
2014-08-24 21:28:03
けっこう好みが合いますね〜
触ってみてわかることも多々ありますです。
マムシもいつも怒ってますね。
今回は掴まれなかっただけヤツは幸せでしたよ(笑)

タマムシはこちらではいますけど多くはないので
いるとやっぱり特別扱いしちゃいます。
ゆたかさんへ (まーく)
2014-08-24 21:38:52
いや、夏生さんでした(笑)
撮ってる時は全く気付いていませんでした。
ヤツはこれからちゃんと覚えておかないとですね…

マムシ…
いつも一人でいる時に出てきてくれるんですもん…
次回はたぶん出てきてくれますよ。 ヤマカガシとか
(笑)

ブラウザの戻るでお戻りください