〜 散策レポ 〜  埼玉  08.4.29



ゴールデンウィークに入り、家族もどこかに行きたいと言っていた。

散策に行く?と言うと 「行く〜!」 だって…


疲れるなよ〜! 飽きるなよ〜!



ということで、ヘビがいたら記念撮影も出来るしね。

家族で散策に行く事になった。



まずは池のあるポイント。

今日はトンボがけっこう飛んでいた。






シオヤトンボ♀



早くから出てくるトンボ



こちらはシオヤトンボ♂  見た目はシオカラトンボに似ている



田んぼに向かって歩いていく。

もうすでにハルゼミが鳴いている。 ここでエゾハルの声も聞けるかな?







センチコガネ



う○こを食わなければ手乗せするんだけどなぁ…



田んぼを見て歩くと、動く物体が目に入った。






シマヘビ



昨日があんまり楽しくなかったので、シマヘビといえども歓迎です♪

泥がけっこう付いていたけど迷わず手にとり、田んぼの水で軽く洗って撮影。






約1m30cmの個体



ドア〜ップ



記念撮影 (画像加工:よねださん)



記念撮影を撮ったあとに元の場所へ釈放した



やっぱりヘビはいると手にとっちゃうね。 気分が盛り上がって車に戻る。






ツチイナゴ



戻る途中、池だけもう一度見ていくと、木に登るカナヘビがいたので遊んでみた。






キノボリトカゲ(笑)



この子は家族とも遊んでもらった



凛々しいお顔



リリースしようとしたが手から離れない。

私の手がそんなに気に入ったの〜? 優しく包んであげたからね(笑)







手乗りカナヘビ



ペットにしたい



可愛い子でした



場所を変え、広いフィールドを歩く。

山道で前を横切ったのは… ん? ヒバカリ???

















アオダイショウのお子さんでした



ドア〜ップ



田んぼコースは離れているのでしばらく歩く。






シジュウカラ



逆光じゃなければねぇ…



林にいる鳥も撮ってみた。






ん?



クチバシが赤っぽいけど、これはヒヨドリなのか?

正解でした (Special Thanks : よねださん)



花があるので寄ってみる。






菜の花とコアオハナムグリ



イタドリハムシ



矢車菊  綺麗だった



休日とあってか、家族連れで来ている人がけっこう多い。

田んぼでザリガニ掴みを楽しんでいるのを見ていると面白い。






スズメバチ吸水中



コヤツはかなりでかかったけど、まさか私に手掴みされた子じゃないだろうね?



飛んでいる時に紫が目立ったシジミがいた。 何シジミ?






ツバメシジミでした



ヤブキリ幼虫



アオオサムシ



夜に多いが、昼間見るとさらに輝いてる



シモフリコメツキの一種



似た種類が多いらしい…



ガキは、バッタやカマキリがほとんどいないので、興味はトンボにいってるらしい。

今度網でも買ってやろうかな。






そーっと近づく…



今度はこっち…  全て逃げられてた(笑)



時刻は4時半過ぎ。

みんな疲れたようなので、山奥コースへは行くのをやめてここで帰ることにした。


最後に道端で会ったハクセキレイくんで…














〜 散策レポ 〜  東京  08.5.4



草野球の帰りにカミさんの実家へ寄った。

我が家へ向かう途中、ちょっと回り道をすればマイフィールドがある。

もう夕方だが、家族で少しだけ回ってみる。






お出迎えはカナヘビ


「ぎゃ〜〜〜っ!!!」 と、カミさん特有の叫び声。

我が家でも何かいると発する声だ。 この声がまたビックリするんだ…



ん? いたのか?






ヤマカガシ


目の前にいたらしい。 叫んだ時に、ヘビも驚いて田んぼに入ったようだ。

あの声はビックリするよな(笑)






足が嵌りそうになりながら接写



手掴み〜



息子の身長との比較から、90cmくらいだった



周りは山になっているのだが、シュレーゲルアオガエルなどの鳴き声が賑やかだ。

小さな池を覗くとイモリがいた。 ふ〜ん、ここにもいるんだ…






証拠画像


この場所は、シロマダラを除く全てのヘビが観察できるようだが、

見たいヘビは見つからない。






大きめのクモ  スジブトハシリグモ



山も少し歩いてみる。






ナナフシの赤ちゃん









時刻は6時になる。

もう暗くなりかけていたが、サンショウウオのポイントへ行ってみる。

4月から駐車場がなくなるという張り紙があったのだが、果たしてどうなったか?


とりあえず大丈夫なようでホッ。

ここから中へ車で入るのが制限されたようだ。

薄暗いけどちょこっと歩いてみる。






田んぼにモリアオガエ…



ん? シュレーゲルアオガエルなのか?



目の色からしてシュレーゲルアオガエルっぽいね



ここも周りは山で、モリアオやシュレーゲルの鳴き声が響き渡っている。

ざーっと歩くもヘビの姿は無かった。

ヒバカリもマムシも遠い存在だなぁ…






よく穴が開いているけど、サワガニが陣取っていた



明日は千葉県の奥の方へ遠征する予定がある。

ヒバカリ・マムシ・ジムグリに会いたい。

その模様は、散策レポ49でUP予定です。



ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください