〜 散策レポ 〜  東京   14.10.20



10月に入ってから定例活動日は台風が直撃していた。

ようやく今月初のゆたかさんと歩くことに。

ただ、今日も午後から雨予報となっているけど、午前は晴れ間も見えている。

時期的に厳しいけど、とりあえず楽しめればいいかな。






ダンダラテントウ 角度悪いけど止まらないので…



アカボシゴマダラの幼虫はけっこう見れた



なんちゃらアワフキをゆたか氏が発見



ズキン系みたいと思っていたら…



幼虫はたまに見かける ブチミャクヨコバイだった



これまでほぼスルーしていたけど、今日は撮ってあげよう



なんちゃらスズ チバスズではない(笑)



調べてみると、どうやら ヤマトヒバリ♀みたい  なんちゃらヒバリでミソラヒバリではない…だったか(笑)



ルリシジミ



ゆたか氏曰く、「アワフキで満足したからもう帰ってもいい」 らしい。 ヨコバイだったけど(笑)

んじゃ、帰りましょうか〜 終了!







それじゃ寂しいので、もっと歩きましょ。






シュレちゃん



アオクサカメムシ



これは、紛れもなくチバスズではない ウスグモスズ



アオマツムシ♀



似たのが多いタイプ 数種見比べてみたけど、サンゴジュハムシがピッタリくる



オオアオイトトンボ



ちょっぴり寂しいけど、それでも何気に楽しかったりする。

田んぼへ来た時、個人的には今日一番かもしれない楽しいひと時が…






私のアイドル KGB!



板を捲ったらやっぱりいた



いいね〜 オケラ









うん、満足



もう帰ってもいいや〜(笑)




ダメダメ、まだ歩くよ〜!






480回を超える散策レポで、おそらく初登場のエンマコオロギ(笑)



ムラサキシラホシカメムシ(ツヤマルシラホシカメムシ) 名前統一してくれ〜



シロクワカミキリ(笑)



ハグルマチャタテ なぜかお気に入りな写真



ヨツボシ? ベダリア? どっち?って悩んでいたら、もしかして ムツボシテントウだったというオチ?

紋が変形していないので、まずベダリアは外れる ムツボシにしては真ん中の星が弱い?
質感的にはヨツボシっぽいけど、どの画像を見ても星がもっと小さくて縁に達していない…
そうこう調べていると、見た目そっくりなモンクチビルテントウってのもいるじゃないですか!


モンクチビルテントウで確定




ナツアカネ♀かな?



ゆたか氏が 「撮る?」 と持ってきて一度はいらないって言ったけど…



アカハバビロオオキノコ



結局3枚も撮ってるし(笑)



爪が汚いのはさっきのオケラのせい… ご了承ください。


急に雲が怪しくなり、風が強くなってきた。

近くのもう一ヶ所も楽しめそうなので足早に移動。






いいね〜!



今流行りの昼夜兼用サングラス?



コミミズク幼虫



お尻かいかい〜



左を見るゆたか氏、右を見るまーく。

同時に 「あっ! いいのがいた!」 とそれぞれ撮影。






トビイロツノゼミ






カナムグラにいるゾウムシを撮りたいとゆたかさんは言っていたので

そっち系がいたのかと思っていたら、同じトビイロツノゼミだったらしい。

年に何度かしか見ない虫を、ほぼ同時に別個体を見つけたことに爆笑。






キボシカミキリ






アカイラガ 幼虫



ちっこいのみっけ!



同定はゆたか氏にお任せしております(笑)

コゲチャホソクチゾウムシでした



リスアカネ



アルファルファタコゾウムシ



ウマオイ



ホソバシャチホコのお子様



今年も健在のキアシナガバチども



ウスキホシテントウ



ウンチ センチコガネ



アカスジキンカメムシのお子さん 暗くてブレちゃった…



雨が落ちてきた… かなり暗いしそろそろ終了かな。






モンキチョウに突っかかっていくヤマトシジミ



何をするのかと思ってたら…



おいおい! そりゃ無茶だろ!(笑)



このペアの子供が見てみたい(笑)






恒例 今日はキンケがいなかったのでヒメちゃんで



持って帰ろうかと思ったけど、エビガラっ子だったのでこのまま放置



秋ですね…



雨が強くなってきたので本当に終了…


でも、なんだかんだでけっこう盛り上がったので楽しく歩けた。

さすがにシーズンは終わり間近だけど、あと1〜2回歩けたらいいな。


ゆたかさん、本日もお疲れ様でした。



お疲れ様でした (ゆたか)
2014-10-24 22:45:33
あれ!
ムツボシテントウ?
確かにヨツボシは黄色がチラッと入ったような、と思ってたけど・・・
もっとしっかり撮っとけば良かった((+_+))
ピンボケ1枚です。
小さい方のゾウムシは判りませんでした。
2mmくらいなら似たのがいるんだけど、そんな小っちゃくなかったよねぇ?
テントウ、直さなくちゃ。
いいや (ゆたか)
2014-10-24 22:55:31
やっぱヨツボシテントウです。
ムツボシテントウで検索して、いろいろ見たけど見るからに違います。
ホルダーにある写真もほぼ同じでした。
ゆたかさん (まーく)
2014-10-24 23:10:03
ヨツボシでした?
画像をいろいろ見ていたらわけわからなくなりました…
今はもうどれもムツボシに見えてしまうので、しばらくしてまた鑑定します。
とりあえず、ヨツボシということで了解しました。

ゾウムシは3oはあったかな?
毎度のことですけど、あんなのみっけてすみません(笑)
楽しそう (ぱぴし)
2014-10-27 07:36:25
いつも 思いますけど…
楽しそうですね♪
いいなぁ♪
楽しい仲間さんと散策ー
私も一度混ぜてください〜
あっ足手まといにはならないよーに努力しますから(笑)

でも びっくりなのは 2ミリ位のむしくん見つけちゃうところです(笑)
Unknown (まーく)
2014-11-04 21:57:22
なんだかんだでいつも盛り上がりますね〜
同じ散策でも人によって合う合わないがあるんですけど、
ゆたか氏とは波長が合うんです。
でも、ぱぴしさんはちょっと合わないような気がする〜(笑)
それでもよければ機会があればですね。

ブラウザの戻るでお戻りください