〜 散策レポ 〜 沖縄 14.11.7〜11.11 |
【5日目】 いよいよ最終日… 帰りたくなーい(笑) 夕方前まで時間があるけど、あまり遠くには行けない。 空港からそんなに離れていなくて良さそうな場所を見つけたので そこで一日遊ぼうということに。 何やら、ハブもいるらしいのでちょっと楽しみだったり。 近づくにつれてドンドン都会になっていくけど、一角に大きな森が出現。 想像していたよりも期待が持てそうな場所だった。 |
![]() お出迎えは アオタテハモドキ ![]() まだ羽化したてのようで、素早くは飛べない感じだった ![]() 初っ端からいいねいいね〜 ![]() タテハモドキもいた ![]() いいじゃん |
そうそう、アオタテハモドキ… 青いから♂だと思っていたけど、眼状紋(目玉に見える部分)が大きいことに違和感があった。 調べると、低温期型の♀は綺麗な青が出る個体がいるようで、この個体は腹を見ると♀っぽい? 歩いて行くと、とっても雰囲気が良さそうな感じ。 うんうん、夏ならヘビがいそうだ。 残念ながら、今日は晴れ予報だったけど、今にも降り出しそうなほど暗い空でひんやり… |
![]() ナナホシキンカメムシ ![]() ![]() やっぱりいいね〜 ![]() すでに越冬態勢に入っているようだ |
ここは夏場はけっこう楽しめそうだ。 今日は下見の意味も込めて全部歩いてみようか。 |
![]() オキナワモリバッタ ![]() オキナワイチモンジハムシ ![]() セグロアシナガバチかな? 沖縄のはちょっと模様が違うみたい |
時期も時期だし、今日は肌寒いし、なんか良いのがいくつかいてくれたらOK。 ここにいるという某キンカメムシを探したり、キョウチクトウがあればチェックしたり… |
![]() キョウチクトウに… こやつは、初夏に同定で散々悩まされた ヒメアカナガカメムシじゃないか ![]() コジュウジナガカメムシ ![]() ![]() 別個体 星が小さいからヒメとは雰囲気が違う ![]() コマダラナガカメムシも混じってた |
派手なジュウジ系のカメムシはこの旅で見れると思ったんだけど… 次回までに作戦を練り直さなければ。 |
![]() オキナワキボシカミキリ ![]() この種はたくさんいるみたい ![]() ![]() ![]() フタイロウリハムシ ![]() 奄美大島以南に分布 ![]() 高所にたくさんの宝石が… ![]() ウスイロコノマチョウ ![]() オキナワモリバッタ ![]() オキナワナナフシ ![]() ウシカメムシ トラブったようだ |
ほとんど蚊がいなかったけど、一部のゾーンだけ集中的にいた。 真夏は蚊の対策をした方がよさそう… |
![]() ナナホシキンはそこらじゅうで見るけど、こいつが一番綺麗な個体だった ![]() ほぼ完品 ![]() ![]() 綺麗だね〜 |
でも、これだけいると地元の人は見向きもしないんだろうね。 もう一種のキンカメは、食樹こそ多いものの見られず… 越冬はもっと南に渡るんだろうか? |
![]() お食事中 ![]() こちらはペア ![]() ヨツモンカメノコハムシ もっとバシっと撮っておけばよかったかな ![]() ホオズキカメムシども ![]() アサギマダラ ![]() クロボシセセリ ![]() タイワンキチョウ?と思ったけど、識別ポイントの黒点が2つなので (ミナミ)キチョウと判明 ![]() アオミオカタニシ ここは多かった ![]() オガサワラクビキリギス ![]() 何すんだよ〜!(恒例) ![]() ビッグサイズの オキナワナナフシ |
思ったほど種はいないけど、けっこう楽しく歩けている。 しかし、時間と共に雨が降り出しそうなくらいに暗くなると、パタっと生き物の気配がなくなった。 いろいろ倒木や石をひっくり返したりしたけどめぼしいものは見つからず… 一時間以上ぶりにようやくシャッターが切れた。 |
![]() カエルさん登場 ![]() リュウキュウカジカガエル ![]() 声を聞いてみたい |
時間的にも終了かな… 雰囲気が良かったので、暑い時期にここへ来るのが楽しみになった。 その時はハブに会えるかもしれないし、もっといろんな生き物がたくさん見られるだろう。 |
![]() 褐色ハラビロ ![]() 〆はやっぱりこいつかな… ![]() ホント、たくさんいる |
時期的に物足りないといえばそうだけど、本州ではここまで楽しめないだろうから やっぱり魅力的なのかな。 また来年、できれば何度か来てみたい。 でも、いい場所がたくさんありすぎて、全部を回れなさそう… この沖縄の旅が、今年の歩き納めとなる。 今年も良い出会いがたくさんあった。 長年見れなかったものに再会できた種も多かった気がする。 来年もいろいろと楽しめることを期待したい。 また、ご一緒していただいた方々、ありがとうございました。 2015年も、元気に楽しく歩ける日を楽しみにしております。 |
|
ブラウザの戻るでお戻りください |