〜 散策レポ 〜 東京 15.3.17 |
2015 始動… ここ数年は真冬も歩いていたけど、今年はしっかり冬眠して充電。 厳しい冬となった2015年も暖かい日が増えてきて、ようやく目が覚めたまーくです。 今日は最高気温が20度にもなるとの予報。 暖かいからといっても、この時期はやっぱり見れるものが少ないのはわかっている。 とりあえず一発目ということで、忘れかけている感覚を取り戻そう。 |
![]() まずは、自宅前の梅でも… |
初心に帰り、本拠地を歩いてみる。 その前に、途中のいつも寄る土場と、ヘビのお客さん公園をちょこっと。 |
![]() 杉を捲ってカニムシ探しもちょっと大きいぞ… ![]() 生き物一発目がマダニかよ!と思ったらクモでした |
去年は昼間にスギカミキリというミラクルがあったけど、それは4月だったっけか。 ヘビのお客さん公園へは、オオムラサキの幼虫でもいないか探してみたけど不発… そのため画像はありません。 ちょっと流れが悪いな。 そういえば、家を出る時に見た占いが12位だったのを思い出した。 そっか、こういうことなのね… 気分を変えて本拠地へ移動。 トウキョウサンショウウオが見られれば今日はOKなんだけど 昨年のようにうまいこといくかな? |
![]() 卵嚢は多くあった ![]() 昨年は大雪の影響か、同時期に3つくらいしかなかったから喜ぶべきか ![]() ついでにヤマアカガエルの卵嚢 |
たくさん産んであったけど、成体の姿が見れなかったのが残念。 別ゾーンで見れるかなぁ? とりあえず、時間はまだ早いのでいろいろ歩いてみよう。 |
![]() ビロードツリアブ ![]() 今日は撮ってあげようか ![]() まだ越冬組も ![]() いつもはスルーも、手に乗ったのなら撮りましょう ![]() セスジナミシャク |
まだ草が生えていないので、いつもは歩かないゾーンの奥まで行ってみる。 |
![]() 当サイトは基本、モザイク処理は致しません(笑) ![]() ヒオドシチョウ ![]() ルリタテハ ![]() テングチョウ |
越冬蝶ばかりだな… でも、いてくれるだけでも嬉しいけど。 ここまで見かけたけど撮影できていない蝶は、キタテハ・アカタテハ・モンキチョウ・ムラサキシジミ。 今日はかなり暖かいので、蝶も全く止まらなかったり… |
![]() シジュウカラ ![]() モズ 雌 ![]() ナナホシテントウは活発だった ![]() ![]() コガタルリハムシ ![]() モズ 雄 |
やっぱり寂しいね… 特にここは東京でもかなり寒い場所だから、モンシロチョウもまだ発生していないようだ。 GWの頃に来ればけっこう楽しいんだけどね。 久々の散策なので、スペアのバッテリーを持ってこなかったけど、カメラの電池マークが点滅… ま、そんなに撮るものはいないだろうから大丈夫だろう。 |
![]() と言いつつ、こんなん撮ってみたり(笑) ![]() ここのゾーンのオタマはけっこう大きいのもいた ![]() モンキチョウ ![]() 影を作って接写 ![]() 陸生のヒメフナムシ 倒木下にいることが多い ![]() キタテハ ![]() いつもは撮らないよ〜 オオヒラタゴミムシのようです (Special Thanks : Sodaさん) ![]() ニホンアカガエル ![]() 手乗り〜 |
3時間ちょっと歩いて疲れてきた。 この気温なら、ヘビでも出てこないか探してみたけど… で、車に戻る時… |
![]() ベニシジミ |
今日はいてくれて嬉しい存在。 もうすぐ春本番、今年もたくさん歩きたいと思う。 いろいろと嬉しい出会いがあり、楽しい散策になることを期待したい。 |
|
ブラウザの戻るでお戻りください |